ただ今
インドの芸術をお勉強中。
インドといえば仏教美術か?と思っていたけど、同じぐらいヒンドゥー美術もあるみたいで
ヒンドゥー教、めっちゃ興味わいてきましたよ。
多神教で神様がたくさんいたり
1人でも二面性があったり
ついには仏教にも融合しちゃって
12神将とか八部衆とか
ジャニーズのグループみたいに編成されてるもんねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/96eb78115970a0ef1025408db6093792.jpg?1689283901)
それでこんな
神様が山盛りいる芸術品になるわけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/54/bfe6660cab8545ef750694d6cf47c34e.jpg?1689283931)
日本のお寺は建物じたいは地味だもんね。
この空間恐怖症か?っていうモリモリ感は
なんだろう?
時間ができたらゆっくりヒンドゥー教の本を読みたいです。
こんなふうにして老後の楽しみが増えてゆく〜。
ひらめ今、小学生の時以来に
好奇心爆発です。
。
今日の写真は全てネットより。
この四譬(手が4本)のシヴァ神の絶妙にバランスとってるポーズどうよ?
素晴らしいわーー。(はい、1人で盛り上がってすんません。)推しってこういうことね。