登戸は江戸時代から明治前半に栄えた港町、国道14号の登戸の交差点を左折、
すぐ登戸小学校前の交差点、
ここをまた、左折して坂を上がると登渡神社がある。
この神社は1644年に建立され登戸の妙見宮と呼ばれて、寺と神社が一体となっていたが、
明治初年の宗教改革で神社だけに改められた。現在の社殿の裏に1850年に建立された社殿がある。
その社殿そのものも見事であるが、彫刻も見事である。信州上諏訪の名匠立川和四郎富昌の作と言われる。
ポートタワー千葉は、京葉線千葉みなと駅から海側に歩いて10分のところにあります。
1986年に開館していて、4階建てのタワーで千葉市の中心地域が一望できます。
1階には、千葉市の地元産のお菓子も販売されています。
施設の概要
位置:北緯35度35分50秒
東経:140度6分5秒
塔体高:125.2m
最高高:137.25m
塔の1辺の長さ:15.12m
4階の高さ:113m
3階の高さ:109m
2階の高さ:105m
エレベーター定員:1基15名(2基)
スピード:毎分90m
搬送能力:600名/1H
非常階段1階~屋上まで:596段
開館時間は9時から19時まで
休館日は年末年始だけ
1986年に開館していて、4階建てのタワーで千葉市の中心地域が一望できます。
1階には、千葉市の地元産のお菓子も販売されています。
施設の概要
位置:北緯35度35分50秒
東経:140度6分5秒
塔体高:125.2m
最高高:137.25m
塔の1辺の長さ:15.12m
4階の高さ:113m
3階の高さ:109m
2階の高さ:105m
エレベーター定員:1基15名(2基)
スピード:毎分90m
搬送能力:600名/1H
非常階段1階~屋上まで:596段
開館時間は9時から19時まで
休館日は年末年始だけ
京葉線の稲毛海岸前駅のそばに大型スーパー「マリンピア」がある。
そのお前の広場に河津桜がある。
毎年3月上旬に美しい花を見せてくれる。
小鳥たちも蜜を求めて、午前中に飛んでくる。
今年も、きれいな花が咲き出した。
そのお前の広場に河津桜がある。
毎年3月上旬に美しい花を見せてくれる。
小鳥たちも蜜を求めて、午前中に飛んでくる。
今年も、きれいな花が咲き出した。
昭和44年に作られた公園、千葉市の中心地から18キロ離れた千葉市土気地区に位置する。
面積は105.8haの広大な公園で四季を通じて多くの草花や樹木がきれいな花を咲かせる。
平成元年に我が国を代表する公園の一つとして「日本の都市公園100選」に選定された。
面積は105.8haの広大な公園で四季を通じて多くの草花や樹木がきれいな花を咲かせる。
平成元年に我が国を代表する公園の一つとして「日本の都市公園100選」に選定された。
青葉の森公園は、千葉市中央部に位置し、梅、桜をはじめとして四季折々の美しい花が咲き乱れる公園です、
53万haの広さを有し、その敷地の中に中央博物館、生態園、彫刻の広場、西洋庭園、芸術文化ホールなどの施設を擁し、
市民の憩いの場となっています。
所在地 千葉市中央区青葉町
彫刻の広場
西口駐車場の彫刻の広場近くのチュウリップです。
春の菜の花
ウコンの桜、薄緑色の珍しい色の桜の花
春の梅
タンポポ
生態園の小鳥
千葉市泉自然公園は、千葉市の中心地から東南の11キロに位置する風致公園です。
四季おりおりに美しい花を鑑賞することができます。
私の最も愛する公園でもあります。
春 かたくり、梅、一輪草、二輪草、アブラチャン、桜、スミレ・・・
新緑から初夏 ハナショウブ、アジサイ、アサザ、・・・
盛夏 蓮、スイレン、狐のカミソリ、ヤマユリ、・・・
秋 ハギ、フクジュソウ、ロウバイ、・・・
四季おりおりに美しい花を鑑賞することができます。
私の最も愛する公園でもあります。
春 かたくり、梅、一輪草、二輪草、アブラチャン、桜、スミレ・・・
新緑から初夏 ハナショウブ、アジサイ、アサザ、・・・
盛夏 蓮、スイレン、狐のカミソリ、ヤマユリ、・・・
秋 ハギ、フクジュソウ、ロウバイ、・・・
この神社の祭神は船橋市の二宮神社(旧三山明神)の配偶者、武石町の三代王神社を乳母、幕張町の素加神社を子守、船橋市の八王子神社・習志野市の大原
神社・菊田神社・八千代市の高津比�起
神社・時平神社を一族郎党にみたてた宗教的政治的集団が結ばれ、7年目ごとに廻り来る丑年と未年の11月に「三山の祭」と称する大祭を行なう
この神社では十二座神楽のほかに、毎年2月28日に、神前に釜を据えて湯を沸かし、神主が笹の枝をひたして四辺の人々の頭上に振り注ぎ凶事を祓う「湯立の神事」が行われている。
「千葉市の散歩道」より引用
神社・菊田神社・八千代市の高津比�起
神社・時平神社を一族郎党にみたてた宗教的政治的集団が結ばれ、7年目ごとに廻り来る丑年と未年の11月に「三山の祭」と称する大祭を行なう
この神社では十二座神楽のほかに、毎年2月28日に、神前に釜を据えて湯を沸かし、神主が笹の枝をひたして四辺の人々の頭上に振り注ぎ凶事を祓う「湯立の神事」が行われている。
「千葉市の散歩道」より引用
凡そ、1200年前に創建された神社である。京成検見川駅から徒歩1分ところにある。
検見川神社の祭礼の写真です。
検見川神社詳細はホームページご覧ください。
住所 千葉市花見川区検見川町1-1
検見川神社ホームページ
http://www.kemigawa-jinja.com
検見川神社の祭礼の写真です。
検見川神社詳細はホームページご覧ください。
住所 千葉市花見川区検見川町1-1
検見川神社ホームページ
http://www.kemigawa-jinja.com
千葉寺
2012年10月15日 | 寺
真言宗豊山派寺で本尊は十一面観音である
(伝)和銅2年(709年)創建された
開基 は行基伝えられている
正式名は海上山 千葉寺という
札所等としては
坂東三十三観音霊場第29番
関東八十八箇所第47番
である
千葉寺のイチョウは県指定の天然記念物である
所在地 千葉県千葉市中央区千葉寺町161
(伝)和銅2年(709年)創建された
開基 は行基伝えられている
正式名は海上山 千葉寺という
札所等としては
坂東三十三観音霊場第29番
関東八十八箇所第47番
である
千葉寺のイチョウは県指定の天然記念物である
所在地 千葉県千葉市中央区千葉寺町161
栄福寺
2012年10月14日 | 寺
大治5年(1130年)妙見堂を建てられ、翌天承元年に土中から出現した童子地蔵菩薩を本尊として、真言宗・北斗山金剛寺が建立された。その後寛永2年(1625年)に天台宗に改め、阿弥陀如来を本尊とする如意山養福寺無量院とし、後に坂尾山栄福寺と改称された。本堂の隣にある妙県地蔵堂は元治元年(1864年)に妙県尊と地蔵菩薩を合祀して再建された。
また、春には桜の名所として知られている 枝垂れ桜は、「姫桜」とも呼ばれ美しい。
住所 千葉市若葉区大宮町3869
電話 043-261-4686
アクセス JR千葉駅から千葉中央バス 「大宮団地・大宮市民の森」行 「坂尾」下車、徒歩5分
また、春には桜の名所として知られている 枝垂れ桜は、「姫桜」とも呼ばれ美しい。
住所 千葉市若葉区大宮町3869
電話 043-261-4686
アクセス JR千葉駅から千葉中央バス 「大宮団地・大宮市民の森」行 「坂尾」下車、徒歩5分
東光院
2012年10月14日 | 寺
真言宗豊山派の寺院で、千年以上の歴史があると言われている
七仏薬師如来(千葉県指定有形文化財)が御本尊で、大医王といわれ医薬
の守り仏として伝えられている
場所 千葉市緑区平山町
東光院のホームページは
http://www.tokoin.com/