千葉市の散歩道

千葉市のいろいろなところを写真つきで紹介します

千葉市泉自然公園

2012年10月23日 | 神社
千葉市泉自然公園は、千葉市の中心地から東南の11キロに位置する風致公園です。
四季おりおりに美しい花を鑑賞することができます。
私の最も愛する公園でもあります。

春 かたくり、梅、一輪草、二輪草、アブラチャン、桜、スミレ・・・
新緑から初夏 ハナショウブ、アジサイ、アサザ、・・・
盛夏 蓮、スイレン、狐のカミソリ、ヤマユリ、・・・
秋 ハギ、フクジュソウ、ロウバイ、・・・



子安神社

2012年10月15日 | 神社
この神社の祭神は船橋市の二宮神社(旧三山明神)の配偶者、武石町の三代王神社を乳母、幕張町の素加神社を子守、船橋市の八王子神社・習志野市の大原
神社・菊田神社・八千代市の高津比�起
神社・時平神社を一族郎党にみたてた宗教的政治的集団が結ばれ、7年目ごとに廻り来る丑年と未年の11月に「三山の祭」と称する大祭を行なう
 この神社では十二座神楽のほかに、毎年2月28日に、神前に釜を据えて湯を沸かし、神主が笹の枝をひたして四辺の人々の頭上に振り注ぎ凶事を祓う「湯立の神事」が行われている。

「千葉市の散歩道」より引用






検見川神社

2012年10月15日 | 神社
凡そ、1200年前に創建された神社である。京成検見川駅から徒歩1分ところにある。
検見川神社の祭礼の写真です。





検見川神社詳細はホームページご覧ください。


住所 千葉市花見川区検見川町1-1

検見川神社ホームページ
http://www.kemigawa-jinja.com

千葉寺

2012年10月15日 | 
真言宗豊山派寺で本尊は十一面観音である
(伝)和銅2年(709年)創建された
開基 は行基伝えられている
正式名は海上山 千葉寺という
札所等としては
坂東三十三観音霊場第29番
関東八十八箇所第47番
である

千葉寺のイチョウは県指定の天然記念物である

所在地 千葉県千葉市中央区千葉寺町161










栄福寺

2012年10月14日 | 
 大治5年(1130年)妙見堂を建てられ、翌天承元年に土中から出現した童子地蔵菩薩を本尊として、真言宗・北斗山金剛寺が建立された。その後寛永2年(1625年)に天台宗に改め、阿弥陀如来を本尊とする如意山養福寺無量院とし、後に坂尾山栄福寺と改称された。本堂の隣にある妙県地蔵堂は元治元年(1864年)に妙県尊と地蔵菩薩を合祀して再建された。
 また、春には桜の名所として知られている 枝垂れ桜は、「姫桜」とも呼ばれ美しい。







住所 千葉市若葉区大宮町3869
電話 043-261-4686
アクセス JR千葉駅から千葉中央バス 「大宮団地・大宮市民の森」行 「坂尾」下車、徒歩5分






東光院

2012年10月14日 | 

真言宗豊山派の寺院で、千年以上の歴史があると言われている
七仏薬師如来(千葉県指定有形文化財)が御本尊で、大医王といわれ医薬
の守り仏として伝えられている





場所 千葉市緑区平山町

東光院のホームページは
http://www.tokoin.com/

長光寺

2012年10月12日 | 
日蓮宗の寺で、戦国時代の1514年に現在の千葉市中田町に創建され、江戸時代の1669年に現在の埴谷の地に移された。
境内に山武市指定天然記念物のしだれ桜があり、3月下旬から4月上旬に見事な花を咲かせる。

千葉市ではないが近隣の寺であるので参考まで記述した

所在地 山武市埴谷


妙宣寺

2012年10月12日 | 
日蓮宗に属する寺で、1361年に埴谷城主、埴谷備前守重義により建立されている。
寺の前の桜が美しいので有名である。

また、日親上人の産湯の井戸が寺の西北300メートルのところに現存し、「星降りの井戸」といわれている。

千葉市ではないが近隣の寺であるので記述した

所在地 山武市埴谷


旧神谷伝兵衛稲毛別荘

2012年10月09日 | 美術館・博物館
この建物は、JR稲毛駅から歩いて15分のところにある。市民の美術の展示場であるいなげギャラリーと同じ敷地にある。
この洋館は明治の実業家神谷伝兵衛の別荘として大正7年に建てられた。
神谷伝兵衛は、生涯を日本人のためのワイン作りに捧げた人物である。
この建物は、鉄筋コンクリートの建物としては、千葉市で最も古い建物で関東大震災のも耐え抜いた。
現在は国登録有形文化財となっている。



建物の正面はロマネスク様式の5つの連続アーチからなっている。


1階は洋間がある。



2階は和室がある。



1階から2階への階段には素敵なランプが設置してある。


〒263-0034
千葉市稲毛区稲毛1丁目8番35号

℡ 043-248-8723

開館時間 午前9時から午後5時15分
休館日  月曜、年末年始

入館料  無料

千葉市ゆかりの家・稲毛

2012年10月02日 | 美術館・博物館
この家は中国清朝のラストエンペラー愛新覚羅薄儀の弟の薄傑夫妻が、成婚後の昭和12年に半年ほど居を構えたところである。
風情のあふれた邸宅である。

かの妻の微笑や今何処
 庭にたたずみ胸の騒ぎを覚う
   夫婦の契り昨日のごとく
 愛しき想い出 老いのみに堪え難し
   千葉稲毛海岸旧居にて  薄傑

この家の裏に白雲木の木が1本ある。
溥傑(ふけつ)の妻浩(ひろ)さんが満州国新京に赴くとき、
貞明皇太后から「満州に植え、日本と中国をつなぎ、新しい命の花を咲かせるように」
と下賜された木の種子が幾多の曲折を経て、ここに植えられたものである。


所在地  千葉市稲毛区1-16-12
公開時間 午前9時から午後4時半
休館日  毎週月曜・祝日・年末年始
入館料  無料
敷地面積 1,129㎡




千葉市の神楽

2012年10月02日 | 神社
千葉市の神社で行われる神楽・祭囃子は見事なものが多い。
私は自宅近くの稲毛浅間神社の神楽は、毎年楽しみにしている。

稲毛浅間神社神楽
1504年に九州地方から伝えられたといわれる神楽である。
この神楽は12座からなり、無言で歌劇風に筋が運ばれ、洗練された神楽である。
昭和37年に千葉県の無形文化財に指定されている。

千葉市内の神社の神楽には、以下のものがある。

畑町子安神社神楽
作草部神社神楽
千葉神社神楽
検見川神社神楽
八釼神社神楽

千葉市内の祭囃子

大宮神社下長囃子
浜野祭囃子
都町諏訪神社囃子
貝塚大六天神社囃子
登渡神社登渡囃子
検見川神社囃子
矢作囃子





千葉公園

2012年10月01日 | 公園
千葉公園は昭和40年に開園した。面積21ヘクタールで、蓮池には大賀ハスが7月半ばに美しい花を咲かせる。
綿打池では、ボート遊びが楽しめ、池の周りはしだれ桜が4月初めに咲き乱れる。
公園の西側には小高い荒木山があり、桜の名所になっている。