今週末は3連休~!

田んぼにアオさん。

もう1羽。

木曽川に到着。

コサギ。

大勢のカモ。(ヒドリガモ、マガモ辺り)

木曽川は毎年ヒドリガモの楽園ですが

キンクロハジロやホシハジロも多いですし、時々見かけるハジロカイツブリと

大勢のコガモ、少数のオカヨシガモも来てます。

特に今年多いのがマガモ、あちこちで見かけます。

サギたちは、そろそろ子育てシーズン、余り見かけなくなりそうです。

場所は変わって

毎週行ってる「なばなの里」。

梅が見頃になりましたし

河津桜も咲き始めました。

チューリップと河津桜コラボ。

楽しみが増えて来ましたねぇ。

ジャカラワイヤー(笑)の木も色付いて来ました。

看板が新しくなりました。

さて、どれくらい咲いてきたかな?

ジャジャ~ン。

素晴らしい~。

しだれ梅ですねぇ。

しだれ梅(白)も咲いてます。

しだれウメジロウゲット!

次は紅梅・白梅の確認です。

チャペルコラボゲット!

紅梅・白梅は満開となりました!

ここでもウメジロウ。

ロウバイも咲いてます。

楽しめますねぇ。

新しいメニュー登場です。

スズメも大勢。

場所は変わって

今週もサギ山を確認。

ヒナ誕生が待ち遠しいですね。

まだこの辺りでマッタリしてる子も多いです。

突然翌日です。

またこちらへ。

余り変わりなし。

おっ!カニ食ってる子を発見!

ズグロカモメかな。

紛らわしい子は嫌いなのです。(笑)

本日は川底が良く見えます。

エサも取り易いですね。

コサギが集まっておりました。

マガモの井戸端会議。

メジロも居ました。

そして先週に続きサギソウ情報!、大鉢から17個球根が収穫出来ました。

今年は合計42個収穫、その球根を4~5個ずつ あたりめ鉢9つに分けました、今年は100花目指しますぞ!

3連休最終日!

この辺りからお散歩開始です。

堰の機械室が見えるんですね。(おやじはキノコと呼んでます(笑))

中橋辺り

ゴイちゃん不在です。

目的地に到着!

この辺りに

アオさん。

起してしまいゴメンナサイ。

九華公園には、ハジビロガモが多く集まっていました。



キンクロさんも多いです。

あとはシジュウカラを見たくらいです。

この辺りを見て

こちらを通過して(蛤犬? 初めて見ました)

こちらの桜をチェック。

もう少しで開花ですね~。

またこちらへ。

少し増えましたが

こんな所でサボってる子も居ました。

ここにも大勢。

早くサギ山に来て下さい。

飽きもせずこちらへ。(笑)

河津桜とか


しだれ梅が気になってねぇ~。


水中~リップはまだまだです。

梅も見頃ですが、後半戦です。

おまけ、これは何だろう?

3連休も楽しめました。

来週は遠征の為、お散歩は有りません、ではまた再来週~!

田んぼにアオさん。

もう1羽。

木曽川に到着。

コサギ。

大勢のカモ。(ヒドリガモ、マガモ辺り)

木曽川は毎年ヒドリガモの楽園ですが

キンクロハジロやホシハジロも多いですし、時々見かけるハジロカイツブリと

大勢のコガモ、少数のオカヨシガモも来てます。

特に今年多いのがマガモ、あちこちで見かけます。

サギたちは、そろそろ子育てシーズン、余り見かけなくなりそうです。

場所は変わって

毎週行ってる「なばなの里」。

梅が見頃になりましたし

河津桜も咲き始めました。

チューリップと河津桜コラボ。

楽しみが増えて来ましたねぇ。

ジャカラワイヤー(笑)の木も色付いて来ました。

看板が新しくなりました。

さて、どれくらい咲いてきたかな?

ジャジャ~ン。

素晴らしい~。

しだれ梅ですねぇ。

しだれ梅(白)も咲いてます。

しだれウメジロウゲット!

次は紅梅・白梅の確認です。

チャペルコラボゲット!

紅梅・白梅は満開となりました!

ここでもウメジロウ。

ロウバイも咲いてます。

楽しめますねぇ。

新しいメニュー登場です。

スズメも大勢。

場所は変わって

今週もサギ山を確認。

ヒナ誕生が待ち遠しいですね。

まだこの辺りでマッタリしてる子も多いです。

突然翌日です。

またこちらへ。

余り変わりなし。

おっ!カニ食ってる子を発見!

ズグロカモメかな。

紛らわしい子は嫌いなのです。(笑)

本日は川底が良く見えます。

エサも取り易いですね。

コサギが集まっておりました。

マガモの井戸端会議。

メジロも居ました。

そして先週に続きサギソウ情報!、大鉢から17個球根が収穫出来ました。

今年は合計42個収穫、その球根を4~5個ずつ あたりめ鉢9つに分けました、今年は100花目指しますぞ!

3連休最終日!

この辺りからお散歩開始です。

堰の機械室が見えるんですね。(おやじはキノコと呼んでます(笑))

中橋辺り

ゴイちゃん不在です。

目的地に到着!

この辺りに

アオさん。

起してしまいゴメンナサイ。

九華公園には、ハジビロガモが多く集まっていました。



キンクロさんも多いです。

あとはシジュウカラを見たくらいです。

この辺りを見て

こちらを通過して(蛤犬? 初めて見ました)

こちらの桜をチェック。

もう少しで開花ですね~。

またこちらへ。

少し増えましたが

こんな所でサボってる子も居ました。

ここにも大勢。

早くサギ山に来て下さい。

飽きもせずこちらへ。(笑)

河津桜とか


しだれ梅が気になってねぇ~。


水中~リップはまだまだです。

梅も見頃ですが、後半戦です。

おまけ、これは何だろう?

3連休も楽しめました。

来週は遠征の為、お散歩は有りません、ではまた再来週~!
3日分のお散歩週報、堪能しました(微笑)。
木曽川にもオカヨシガモがいるんですね。
今シーズンは、七里の渡し跡や、住吉水門にもときどき来ています。
サギ山、いよいよシーズン開始ですね。
もう少し賑わってきたら、私も出かけようと思います。
江戸町、川口町辺りの東海道で七里の渡し跡の方を見ますと、河口堰の機械室が見えますね。
たまにあのあたりを通ると、私も「オーッ、今日も見えるぞ」と思います。
寺町の河津桜は、昨日見てきたら、一輪咲いていました。
河津桜そのものも楽しみですが、ここにメジロが来て蜜を吸うのをまた撮影したいと思っています。
そしてサギソウは、順調ですね。
私も負けないようにしないといけません。
木曽川、毎年カモの楽園になってますね、オカヨシガモはちょっと珍しいですが、今年はヒドリガモ、コガモ、キンクロ、そしてマガモがとても多いのが印象的です、そして昨日(2/23)木曽川で初めて「ミコアイサ♀」を確認しました、♂は残念ながら不在、キンクロと一緒に泳いでました、迷い込んだのかなと思ったりです。
河口堰の機械室、目立ちますよね、お世話になってる所なので、こんな所でも見れるのか~、と思ってしまいます。
河津桜咲いて来ましたね、雨が降ったりして花にとっては厳しい環境ですが、綺麗に咲いて欲しいです。
サギソウは今のところ順調ですが、気を抜かず育てようと思っています。