ひら莉の心のはけグチ

一視同仁…impartiality
糖尿病2型患者・舌癌サバイバーの日常

私に足りないもの…やり抜く力

2021-06-13 13:46:48 | Society & My work(仕事と世の中の事)

アンジェラ・リー・ダックワース 「成功のカギは、やり抜く力」

 

アンジェラ・リー・ダックワース 「成功のカギは、やり抜く力」

コンサル業界の高評価な仕事を辞めて、アンジェラ・リー・ダックワースは、ニューヨークの公立中学校1年生に数学を教え始めました。彼女がすぐに気付...

youtube#video

 

 

こんにちわ

勉強の合間に、、投稿です。

 

私の最近は、勉強に身が入らず、、やる気のモチベーションですね

全くといって良い位に入らない、、

勉強しようとすると脳から眠りなさいと、、指令が

 

で、半年も勉強する時間があったのに、

仕事を、残業を理由に全然していませんでした。

そしたらね、試験まで後2週間と言う

 

私に足りないものは何?

勉強の仕方すら忘れている

どうしたら覚えるの?

どうしよう~~~

そんな事を今更言ってても仕方ない

やるしかないでしょ

 

そんな事を考えてPCでいろいろ検索して勉強していたら

突然、グリットと言う言葉に辿り着き

皆さんはご存じでしたか?

グリットと言う言葉

 

 

【成功者の必須条件】グリット(GRIT)とは?「やり抜く力」に世界が注目

近年、「成功者の共通点にグリットが見られる」という理論が展開されて話題を呼びました。グリットは、才能や生まれな ...

カオナビ人事用語集

 

 

グリットを構成する4つの要素

グリットは生まれ持った能力ではなく、
今からでも身に付けることができるもの。
また知識や才能がなくても、
グリットを強く意識して実践に生かすことができれば、
物事を成功に導くことができます。
グリットは、以下の4つの要素が必要だとされており、

それぞれの頭文字を取ってGRIT(グリット)

と呼んでいるのです。

 

Guts(度胸):困難なことに立ち向かう
Resilience(復元力):失敗しても諦めずに続ける
Initiative(自発性):自分で目標を見据える
Tenacity(執念):最後までやり遂げる

 

日本社会って割と数字が好きでしょう?

年齢とか学歴とかね

そこで判断する人が多くいて、私は日本社会が好きではない

年齢で判断されても戻れないしね

なかなかこの年齢で何かをしようとすると能力より年齢で切られてしまう

挑戦すると言う言葉が日本では年齢によりになるから

学歴もそう、今は誰でも奨学金が使えるけど

昔はそうじゃなかったしね

親が事業に失敗して大学に行きたくても行けない子はたくさんいました。

年齢関係なく何度でもチャンスを与える国になって欲しいなぁ

だから今キャリアコンサルタントの試験に向けて勉強しているのはあるけど

これがね、学校で勉強しながらの勉強と違って

働きながら勉強は本当に大変です。

言い訳でしょうかぁ、、、

 

そんな時に出会った

生まれ持った才能・知能は関係がない
失敗を恐れず挑戦することが重要
長期間、継続的に粘り強い努力を要する

この言葉に共感しました。

マラソンみたいなモノだと

グリットの提唱者アンジェラ・リー・ダックワース氏に出会わなければ

知る由もない、、、言葉です。

人は何かを求めている時、ふと自分の悩みの原因に辿り着くことがあります。

今日はそんな感じでした。

NETの世界は果てしないから、辿り着いた時が自分の悩みの糸口なら

それは実行すべき事だと思うの、

だからこそ今を猛烈に頑張るしかないでしょう?ねぇ

 

成功のカギは自分が持っている

時に他人も必要だね、モデリングが良い例です。

 

そして、出逢いって必然です。

<<人も物も情報も、すべてにおいて>>

今の私に足りないもの、、粘り強さです。

 

アンジェラ・ダックワースの経歴やwiki風プロフィール、年齢は?『やり抜く力』が成功の秘訣

TEDスーパープレゼンテーションで、アンジェラ・ダックワース博士は、成

Ailie Style

 

さて、昼メシの練り物食べながらまた勉強再開

今回落ちても諦めない、、

心に決めて、、明日からノー残で勉強に力を入れたいと思います。

これめちゃくちゃ旨いよ

 

 

I considered what was necessary to put up motivation of the study.
Then I met this woman.
It’s Miss. Angela Lee duck Worth.
It was a very splendid speech.
I was impressed.
Whatever you do, it is sustained. Tenacity is a key.
Well, I study.
Always thank you.

See you again.
To also people of the world with love



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マルテンサイト千年 (グローバルサムライ)
2024-07-24 08:56:58
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する
科学と宗教の文明論的ダイナミクス (地政学歴史研究家)
2024-09-02 21:24:08
一神教はユダヤ教をその祖とし、キリスト教、イスラム教が汎民族性によってその勢力を拡大させたが、その一神教の純粋性をもっとも保持し続けたのは後にできたイスラム教であった。今の科学技術文明の母体となったキリスト教は多神教的要素を取り入れ例えばルネサンスなどにより古代地中海世界の哲学なども触媒となり宗教から科学が独立するまでになった。一方でキリスト教圏内でも科学と宗教をむしろ融合しようとする働きにより、帝国主義がうまれた。宗教から正当化された植民地戦争は科学技術の壮大な実験場となり、この好循環により科学と宗教を融合させようというのである。その影響により非キリスト教圏で起きたのが日本の明治維新という現象である。この日本全土を均質化した市場原理社会する近代資本主義のスタートとされる明治維新は欧米などの一神教国が始めた帝国主義的な植民地拡張競争に危機感を覚えたサムライたちが自らの階級を破壊するといった、かなり独創的な革命でフランス革命、ピューリタン革命、ロシア革命、アメリカ独立戦争にはないユニークさというものが”革命”ではなく”維新”と呼んできたのは間違いない。しかしその中身は「革命」いや「大革命」とでもよべるべきものではないだろうか。
返信する
花神 (湧き上がる雲)
2024-09-04 02:38:20
それにしても古事記はすごいよな。ドイツの哲学者ニーチェが「神は死んだ」といったそれよりも千年も前にイザナミ神についてそうかいてある。この神おかげでたくさんの神々を生まれたので日本神話は多神教になったともいえる。八百万の神々が出雲に集まるのは、イザナミの死を弔うためという話も聞いたことがある。そしてそこから古事記の本格的な多神教の神話の世界が広がってゆくのである。
返信する

コメントを投稿