今日は、我が家の長男の中学の卒業式でした。
3年前の不安な入学式から、早3年、、
あっと言う間でしたねェ、、
長い道のりに思えるけど、、今回ばかりは早かったです。
息子も、同じ気持ちなのではと、、
4月からは、高校生、、期待と喜びと、、色々と入り混じっている中、
不安が無い訳ではないだろうけど、
3年前の中学の入学式とは比べ物にならないほどの喜びを抱いているのは、
親の私が見てもよく分ります。。
あの頃の弱い子が、、今じゃ、強くなったなぁ~と、、
これが成長なのかなとも思うしね~、
今年の卒業した子は305名、、未定は1人、就職は1人(自営かな?)
後は、全員進学しました。
県立離れと言うけど、いやいや、県立は大人気ですよね、
半分以上は県立だし、
でも、附属の私立も人気なのは、確かですが、、
後は、国立(学芸大学附属)が2人と、、羨ましい限りです。
その頭脳が欲しいーーーーーーー、(親孝行だよな~と、、
頑張りは飛躍、、なんだけど、この頑張りが出来るか出来ないかは、
その子のやる気次第、、
我が家は勉強が苦手なので、どーもね、、ダメだったけど、
高校からまた新たなスタートが始まるので、
義務教育じゃない分、もっと頑張らないとならない、、
だけど、高校は、楽しいと思う、私も高校時代は楽しかったので、、
青春真っ只中、、16歳、17歳一番輝く時だからね、、
一生に一度しかない、10代を満喫して欲しい、、でも、次のステップもあるので、
うかうかしてられないのもあるけどね、、
3年間は、嵐の如く過ぎ去る、、高校生活も同じですから、、、
中学より早い気がします。。その分、私も年を取るって事ですけど、、(汗
通学距離が長くて遠いけど、これもいつか来る社会人生活の為に、
早いけど、ラッシュに慣れて、、
何年後?普通に学生を過ごすと7年間ですかね、、
後7年、、その後は、社会人、ここからが新たな、いや、人生のスタートの始まり、、
7年間で、色々学び、色々経験し、たくさんのお友達と出会い、
恋愛もするでしょうし、、、
良いことも嫌な事も経験して、成長して欲しいと切に願っています。
義務教育が終わった!!!
一安心して、また始まる、、お弁当生活、、
今度は部活のお弁当じゃなく、日々のお弁当ですから、、
母は仕事が辞められません。。。
ファイト!自分、、
さー、頑張らなきゃ、私も・・・・・
3年前の不安な入学式から、早3年、、
あっと言う間でしたねェ、、
長い道のりに思えるけど、、今回ばかりは早かったです。
息子も、同じ気持ちなのではと、、
4月からは、高校生、、期待と喜びと、、色々と入り混じっている中、
不安が無い訳ではないだろうけど、
3年前の中学の入学式とは比べ物にならないほどの喜びを抱いているのは、
親の私が見てもよく分ります。。
あの頃の弱い子が、、今じゃ、強くなったなぁ~と、、
これが成長なのかなとも思うしね~、
今年の卒業した子は305名、、未定は1人、就職は1人(自営かな?)
後は、全員進学しました。
県立離れと言うけど、いやいや、県立は大人気ですよね、
半分以上は県立だし、
でも、附属の私立も人気なのは、確かですが、、
後は、国立(学芸大学附属)が2人と、、羨ましい限りです。
その頭脳が欲しいーーーーーーー、(親孝行だよな~と、、
頑張りは飛躍、、なんだけど、この頑張りが出来るか出来ないかは、
その子のやる気次第、、
我が家は勉強が苦手なので、どーもね、、ダメだったけど、
高校からまた新たなスタートが始まるので、
義務教育じゃない分、もっと頑張らないとならない、、
だけど、高校は、楽しいと思う、私も高校時代は楽しかったので、、
青春真っ只中、、16歳、17歳一番輝く時だからね、、
一生に一度しかない、10代を満喫して欲しい、、でも、次のステップもあるので、
うかうかしてられないのもあるけどね、、
3年間は、嵐の如く過ぎ去る、、高校生活も同じですから、、、
中学より早い気がします。。その分、私も年を取るって事ですけど、、(汗
通学距離が長くて遠いけど、これもいつか来る社会人生活の為に、
早いけど、ラッシュに慣れて、、
何年後?普通に学生を過ごすと7年間ですかね、、
後7年、、その後は、社会人、ここからが新たな、いや、人生のスタートの始まり、、
7年間で、色々学び、色々経験し、たくさんのお友達と出会い、
恋愛もするでしょうし、、、
良いことも嫌な事も経験して、成長して欲しいと切に願っています。
義務教育が終わった!!!
一安心して、また始まる、、お弁当生活、、
今度は部活のお弁当じゃなく、日々のお弁当ですから、、
母は仕事が辞められません。。。
ファイト!自分、、
さー、頑張らなきゃ、私も・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます