
晴れの舞台の日、、天気は曇りだね、、
でも、寒くも無く暑くも無く、良い気候でした
3月8日に卒業してから、長ーーーーーーーーーーーーい、お休みを終了し、
ようやく母も自由かと思いきや、、
12日からは、毎日週6でお弁当作りをしないとならない、、
私立なのに、お弁当ですよ!
学食は?と聞きたかったのですが、、
学校の方針で、お弁当持参だと、、言われちゃいました。
親元から離れて、寮に入っている子は食堂でお昼と夜を食べるらしいけど、
家から通ってる人は、お弁当、、、?なんだよね、きっと・・・
県立か!と思いましたよ、、
楽は出来ない学校なんですねェ、、
でも、高校3年間だけだよね、後、、子供と関わりあうのも、
大学に行けば、お弁当を作る事もないし、
子供は子供の世界の中に飛び込む、、社会人になる為にね、、
高校3年間が、関わりを持てる最後の3年間、、これは今日の入学式で、
役員の方に言われた言葉です。。
確かに、、、
なので、お弁当と言う愛情で、、見守るのが私の役目だと、、
でもさ、週末の呑み、、今までは発散だったのに、、
週6だと、遊べないじゃん!
これは問題だわね、
土曜日も5時間の授業みたいだし、
当然、お昼はいるよね~、、、はぁ~、、、母の自由は後4年間、、、無いんだね
娘が今年受験なので、来年は高校デビューです。
母親は大変だけど、母としての役割としては後4年間、
長いようで、きっと短いんだろうな~、と思う、、、
そんな今日は、9時に学校に着き、始まったのは10時、、終わりが12時半
で、その後教室へ行き、、1時間、、、
長い長い入学式でした。
子供は、横浜から来た友達が出来たみたいで、、
挨拶もちゃんと出来る子だったので、安心しました。
聞くところによると、併願で来てる子が多いいみたいな、、
都立が落ちたから来たというの?
推薦の子もいるけど、数は少ないよね~、
我が息子も推薦でしたが、、ほとんどが、野球・バドミントン・バスケ・バレーって感じらしい、
まぁ、部活動が始まれば、また友達も変わってくるのでしょうけどね~、
しかし、クラスの人数が多いいこと、、私の時代を思い出しました。。
総合は、1クラス48名で4クラス、、息子のクラスだけ49名で、
文理は少なくて20名くらいの1クラス、体育は43名が5クラス、、
体育、2クラスじゃなかったっけ?と思ったけど、
人数大目に取ったんだねと、、総合コースなんだけど、
総合だけで、150名弱はいるからね、436名と言う大人数の1学年です。。
いきなり、4月26日~2泊3日で、箱根にオリエンテーションへ行きます。
それも、ホテルですか?
幾らかかるんだよ!と、親はヒヤヒヤです。
体育だから、やる事も凄そう、、
オリエンテーションと言う名の、体力づくりと仲間作りですからね、、
ビシビシやられそうです。。。
どーなることやら、、心配ですけど、押し出すのも親なので、、
今後に期待しながら、早く学校生活に慣れて、有意義な高校生活を送って欲しいです。
今日は、大好きな、
いや、今ハマッてるのど飴があって、、
カンロから出てるのですが、、
これが、新橋には売ってたけど、他を探しても、
何処にも売ってなくてェ、、
【ペパーミントミエル】マジで美味しい、、
新橋に行く機会は今はないので、、
仕事先が目黒だからね~、一気に注文しちゃいました。。。
届くのが楽しみ♪
でも、寒くも無く暑くも無く、良い気候でした
3月8日に卒業してから、長ーーーーーーーーーーーーい、お休みを終了し、
ようやく母も自由かと思いきや、、
12日からは、毎日週6でお弁当作りをしないとならない、、
私立なのに、お弁当ですよ!
学食は?と聞きたかったのですが、、
学校の方針で、お弁当持参だと、、言われちゃいました。
親元から離れて、寮に入っている子は食堂でお昼と夜を食べるらしいけど、
家から通ってる人は、お弁当、、、?なんだよね、きっと・・・
県立か!と思いましたよ、、
楽は出来ない学校なんですねェ、、
でも、高校3年間だけだよね、後、、子供と関わりあうのも、
大学に行けば、お弁当を作る事もないし、
子供は子供の世界の中に飛び込む、、社会人になる為にね、、
高校3年間が、関わりを持てる最後の3年間、、これは今日の入学式で、
役員の方に言われた言葉です。。
確かに、、、
なので、お弁当と言う愛情で、、見守るのが私の役目だと、、
でもさ、週末の呑み、、今までは発散だったのに、、
週6だと、遊べないじゃん!
これは問題だわね、
土曜日も5時間の授業みたいだし、
当然、お昼はいるよね~、、、はぁ~、、、母の自由は後4年間、、、無いんだね
娘が今年受験なので、来年は高校デビューです。
母親は大変だけど、母としての役割としては後4年間、
長いようで、きっと短いんだろうな~、と思う、、、
そんな今日は、9時に学校に着き、始まったのは10時、、終わりが12時半
で、その後教室へ行き、、1時間、、、
長い長い入学式でした。
子供は、横浜から来た友達が出来たみたいで、、
挨拶もちゃんと出来る子だったので、安心しました。
聞くところによると、併願で来てる子が多いいみたいな、、
都立が落ちたから来たというの?
推薦の子もいるけど、数は少ないよね~、
我が息子も推薦でしたが、、ほとんどが、野球・バドミントン・バスケ・バレーって感じらしい、
まぁ、部活動が始まれば、また友達も変わってくるのでしょうけどね~、
しかし、クラスの人数が多いいこと、、私の時代を思い出しました。。
総合は、1クラス48名で4クラス、、息子のクラスだけ49名で、
文理は少なくて20名くらいの1クラス、体育は43名が5クラス、、
体育、2クラスじゃなかったっけ?と思ったけど、
人数大目に取ったんだねと、、総合コースなんだけど、
総合だけで、150名弱はいるからね、436名と言う大人数の1学年です。。
いきなり、4月26日~2泊3日で、箱根にオリエンテーションへ行きます。
それも、ホテルですか?
幾らかかるんだよ!と、親はヒヤヒヤです。
体育だから、やる事も凄そう、、
オリエンテーションと言う名の、体力づくりと仲間作りですからね、、
ビシビシやられそうです。。。
どーなることやら、、心配ですけど、押し出すのも親なので、、
今後に期待しながら、早く学校生活に慣れて、有意義な高校生活を送って欲しいです。
今日は、大好きな、
いや、今ハマッてるのど飴があって、、
カンロから出てるのですが、、
これが、新橋には売ってたけど、他を探しても、
何処にも売ってなくてェ、、
【ペパーミントミエル】マジで美味しい、、
新橋に行く機会は今はないので、、
仕事先が目黒だからね~、一気に注文しちゃいました。。。
届くのが楽しみ♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます