八角園舎 2010-09-10 | Weblog 八角園舎 国指定重要文化財 旧旭東幼稚園園舎「江川三郎八氏の設計建築」 平成19年6月国の重要文化財(建造物)に指定されました。 円に近い八角形は人の心を落ち着かせる先生がどこからでも子ども達の様子を 把握できるとの江川氏の考えで・・ この建物は明治41年6月30日に竣工した旭東幼稚園のを平成10年に移築復元したものです。 木のぬくもりに包まれ、文化財を体で感じ、子どもと子どもに関わる人、行事もいろいろ 定期的におこなわれています。 みなさんも、足を運ばれて見てはいかがですか? お隣は岡山市立中央図書館です。 八角園舎 岡山市立中央図書館 « クチナシの花! | トップ | 山陽新聞社見学に! »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 懐かしいです (まりりん) 2010-09-10 17:25:38 良く撮れましたね。とても綺麗です。あれからもう5年位経つかしらね。 返信する 涼しくなりましたね♪ (hiro) 2010-09-10 18:06:02 写真の撮り方参考になりました。HPも・・~月日が経つの早いですね。懐かしい思い出です。この間写真を撮りに行ったついでに図書館に寄って帰りました。楽しいですょ! 返信する 懐かしくて (ガーネット) 2010-09-11 13:53:36 いつも、歩いて出かけていたところ・・・懐かしく 拝見いたしました。八角園舎の建物はロマン溢れていますよね~よく写真に撮ったものです。又 図書館には暇を見つけては、通いました。そして図書館のカエデ?モミジ?の色の移り変わりを楽しみました。紅葉が綺麗で・・(落ち葉もよし!)よく下から上に向かってカメラを構えましたわ。やっと、朝夕秋風が吹いて気持ちがよくなりましね。早起きをして、植え木の成長をやっと眺められる日がやってきました。13日かしら お月見は?お庭は 秋の気配がしているのでは?楽しみにしています。 返信する 八角園舎 (hiro) 2010-09-11 14:17:51 ガーネットさんこんにちは♪夜もやっと熱帯夜から解放されましたね。今、私たちはパソコンクラブで八角園舎を撮って勉強してます。数年前にまりりんさんたちパソコンクラブで作られた八角園舎のHPがあります。アドレスす↓http://www9.ocn.ne.jp/~hare/hatukaku.htm 返信する ありがとう (ガーネット) 2010-09-12 12:08:56 見せていただきます。とても、いい場所ですよね春夏秋冬 それぞれの良さを感じさせてくれる岡山の隠れ家?オーバーかな?八角園舎の建物の勉強ですか?頑張ってくださいね。 返信する 懐かしいです (Green) 2010-09-25 08:55:47 hiroさんに懐かしい写真ありがとうございます.現在の中央図書館が有る所昔は刑務所が有りまして旭川の土手沿いを良く通った懐かしい場所です又向かいの岡山ガスの貯えるタンクも昔と変わりません.京橋から下流まで橋は全然有りませんでしたが現在は三橋出来て近いうち中央図書館の南200m位の信号が有る辺りに新しく橋か又かかる予定で時代と共に環境も変化してきます余りにも懐かしかったのでコメントさして戴きました。 返信する 八角園舎のこと・・ (hiro) 2010-09-26 21:10:52 Greenさんこんばんは身近な歴史以外に知らないのに自分ながら驚いてます。数年前に元オリエント美術館長(市川俊介)さんの案内で公民館の近辺を散策したことがありましたが、いい勉強になりました。「暑さ寒さも彼岸まで}肌寒く感じる朝晩ですね。数日前までの猛暑がウソみたい! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
とても綺麗です。
あれからもう5年位経つかしらね。
HPも・・~
月日が経つの早いですね。懐かしい思い出です。
この間写真を撮りに行ったついでに図書館に寄って帰りました。楽しいですょ!
懐かしく 拝見いたしました。
八角園舎の建物はロマン溢れていますよね~
よく写真に撮ったものです。
又 図書館には暇を見つけては、通いました。
そして図書館のカエデ?モミジ?の色の移り変わりを楽しみました。
紅葉が綺麗で・・(落ち葉もよし!)
よく下から上に向かってカメラを構えましたわ。
やっと、朝夕秋風が吹いて気持ちがよくなりましね。
早起きをして、植え木の成長をやっと眺められる日がやってきました。
13日かしら お月見は?
お庭は 秋の気配がしているのでは?
楽しみにしています。
夜もやっと熱帯夜から解放されましたね。
今、私たちはパソコンクラブで八角園舎を撮って勉強してます。
数年前にまりりんさんたちパソコンクラブで作られた八角園舎のHPがあります。
アドレスす↓
http://www9.ocn.ne.jp/~hare/hatukaku.htm
とても、いい場所ですよね
春夏秋冬 それぞれの良さを感じさせてくれる岡山の隠れ家?オーバーかな?
八角園舎の建物の勉強ですか?
頑張ってくださいね。
懐かしい写真ありがとうございます.現在の
中央図書館が有る所昔は刑務所が有りまして
旭川の土手沿いを良く通った懐かしい場所です
又向かいの岡山ガスの貯えるタンクも昔と変わりません.京橋から下流まで橋は全然有りません
でしたが現在は三橋出来て近いうち中央図書館
の南200m位の信号が有る辺りに新しく橋か又
かかる予定で時代と共に環境も変化してきます
余りにも懐かしかったのでコメントさして戴き
ました。
身近な歴史以外に知らないのに自分ながら驚いてます。
数年前に元オリエント美術館長(市川俊介)さんの案内で公民館の近辺を散策したことがありましたが、いい勉強になりました。
「暑さ寒さも彼岸まで}肌寒く感じる朝晩ですね。数日前までの猛暑がウソみたい!