私のガーデニング

庭の花木を気ままに撮って楽しんでます。

(高梁市)吹屋ふるさと村見学

2007-11-15 | Weblog
秋晴れのさわやかな朝、岡電バス営業所8:20分に出発、車窓から美しい紅葉楽しみながらあっという間に目的地に到着。旧く懐かしい町並みを散策、柴田先生の講話を拝聴した後で、より一層吹屋ふるさと村を身近に感じ銅山の歩み、べんがら館見学、散策と楽しい一日を過ごしました。

郵便局

高梁市立吹屋小学校
(岡山県の重要文化財)
1900年江川三郎八の設計で建てられたのことです。
校舎の窓ガラスは手づくりとのことです。今も美しく輝いていました。

校舎の前の紅葉





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかったね!! (ささゆり)
2007-11-22 23:10:38
公民館祭のあと直ぐのバス旅行で、少々疲れましたが楽しかったね!!!吹屋村は何度か訪れましたが、今回改めて先生の講義を聴いてから見る吹屋村は又感慨ひとしおでした。
・・・紅葉真っ盛りの絶好の行楽日和でしたね・・・
返信する
楽しい思い出ありがとう! (hiro)
2007-11-24 10:40:52
楽しかったですね
先生のお話をお聴きして「吹き屋ふるさと村」再確認良い勉強になりました。紅葉も素敵でしたね!!
返信する
素敵な写真 (まりりん)
2007-12-07 19:17:37
とても良い所ですよね。
遠くてなかなか行けないけど。
小学校も感動ですね。
返信する
旧旭東幼稚園も (hiro)
2007-12-09 12:07:31
まりりんさんが取材された二日市町の旧旭東幼稚園も
江川三郎八の設計だったそうですね。園舎も重要文化財指定になるとのことですが、もうなっているのかな?何百年も前に岡山にもスゴイ設計士
返信する

コメントを投稿