スンホンと星の見える窓辺で

ソン・スンホンと韓国ドラマが大好きな私のつぶやきの部屋です

ひ~にぃさんの歌声です

2020-08-17 16:30:20 | つぶやき
歌ってみた 夏の終わりのハーモニー / 玉置浩二&井上揚水 ~Cover~  


安岡浩司さん(ひ~にぃさん)の、歌声はいつ聞いても、素敵です。
この暑い時期には、涼やかなハーモニーですね。
又々、お借りしました。

歌ってみた A DAY / 矢沢永吉  
安岡浩司さん、本当に沢山の曲をうたっています。
矢沢永吉 さんの (A DAY)も歌ってます。


最近の読書Ⅱ

2020-07-30 12:28:29 | つぶやき


今は、杉本苑子さんの長勝院の萩を読み始めました。
これも随分古い本です。上中下巻の3冊に別れていて、
1冊が5百ページ以上有りますね。長編です。
それもそのはず、徳川家康の幼名、竹千代から
元服し、松平元信となった頃
今川氏の人質時代の話から始まっています。

背表紙の筋書きを読みますと、
(今川氏の人質として忍苦の青春を送る松平元信(家康)は
流れ芸人、おちいの翳リある美貌に魅せられる。桶狭間の
戦を機に家康は独立を果たし、おちいはお万の方と呼ばれる
側室に。だが、そこには正室築山殿との壮絶な女の戦いが
待っていた……。)とあるように、
この作品の始まりは、おちいと、えんまという流れ芸人の
女の子の事から描かれています。

おちいの年は6~7歳くらいで、えんまはそれよりも、少し上の
年齢かと思える。
おちいは氷見主膳という池鯉鮒神社の神官の娘だ。
けれど、継母の仕打ちに耐えきれず、家出して、
彷徨って居るところを流れ芸人のえんまに助けられたのだ。

えんまの両親はなく、子供ながらに小さな琵琶で浄瑠璃もどきを
披露しながら、流れ歩いていた。

おちいとえんまは二人で、ひと月余り既に旅をしてきたが
この三河に入ってからは、貧しい村のせいか、実入りが
全くない。食べるものを買うお金が無く、空腹で歩くのも辛い。

そんな時に、元服を終えた、松平元信(家康)が今川の
許しを得て、故郷の三河に戻り父の墓参りの列に遭遇した。

えんまは、墓参りについて行けば、お供え物にありつける。
と、おちいを促し一行にそっと付いて行く。

そして、誰も居なくなった墓に供えられた供物を、おちいと
二人でむさぼり食べた。
しかし、忘れ物を取りに来た、家来に見つかり、
引きづられて松平元信のもとへ……
それが、出会いだったのだ。



しかし、元信は彼女らを罰すること無く、貧しい村人達に
申し訳なく思った。
自分が不甲斐なく無力だから三河の人々を苦しめている。
この幼い少女達も…このまま旅を続けるつもりかと
聞くと、おちいは辛い旅は限界に来ていた。

その表情をつかみ取ったえんまは、辛い旅は辞めたいと。
元信は二人を連れて帰り、祖母の源応尼に預けた。

祖母の源応尼は3歳で母と離れ、父もその後亡くなり
今川の人質となった哀れな孫を育てさせてくれと
今川に願い出て、元信を今まで育てて来たのだ。

源応尼と元信は、今川家の重臣、久島土佐の、中屋敷に
預けられた。
源応尼の庵はその邸内の西の隅にあった。

おちいと、えんまは、源応尼に躾けられる事になる。





最近の読書

2020-07-26 16:05:25 | つぶやき

近頃は、韓国ドラマばかり観て、読書から遠ざかっていましたが、
病院の待ち時間に、文庫本を持って行くようになり、また、少しずつ
読書するようになりました。
一時は、宮尾登美子さんに嵌まって、彼女の作品を読みあさりました。
例えば、自叙伝的な4作品(櫂)(春燈)(朱夏)(仁淀川)
父親、岩伍の職業、芸妓の仲介業、若い娘を芸妓として、その方面の店に
仲介する仕事で、今ではとても考えられない職業です。
娘としてはとても嫌だったと思います。
(朱夏)では結婚をして終戦間近な満州へ行き
その地で、どん底の生活を送ることになる。

又、映画やドラマ化された、(蔵)(義経)(鬼龍院花子の生涯)
(天璋院篤姫)等、
又、その他に茶道の(松風の家)香道の(伽羅の香)他に
(天涯の花)(寒椿)(岩伍覚え書)(陽暉楼)(一弦の琴)



それから、宮本輝さんの作品流転の海シリーズにも嵌まり
(流転の海)(地の星)(血脈の火)(天の夜曲)(花の回廊)
迄の5巻までは読みましたが、その後文庫本が出るまで
待っていたら、いつの間にか年月が過ぎ、
完結版9巻まで出版されましたね。

(慈雨の音)(満月の道)(長流の畔)(野の花)です。

その内に読みたいと思います。
宮本輝さんの作品も色々読みました。
まず、(優駿)(青が散る)(ドナウの旅人)(約束の冬)
(螢川、泥の河)(錦繍)(月光の東)(焚火の終わり)
(花の降る午後)(草原の椅子)(ここに地終わり海始まる)
(道頓堀川)(森の中の海)等々です。
とても全部書き切れません。
まだ買いためた文庫本が
沢山有るので、それを、読んでいくつもりです。

今は杉本苑子さんの(長勝院の萩)を読み始めました。



今夜、花火が……

2020-07-25 22:00:06 | つぶやき


今夜、7月25日(土)、20時から10分間
多摩川で花火が上がりました。
毎年開催してたのですが、コロナウィルスが流行した為に
中止になり、残念に思っていたのですが、
突然、ドーンと音がして、あー今夜だった!
急いで外に出て、階段を5階まで駆け上り
見学をしました。
短い時間でしたが、綺麗でしたよ。


6月も終わりですが…

2020-06-26 22:49:30 | つぶやき


パンジーも終わり、


クジャクサボテンも咲き終わり、


アジサイの花も、終わりに近づいています。

コロナウィルスの緊急事態宣言も
解除されて、街に人が増えてきたら、
東京の感染者が、3日連続で50人前後の
数字になりました。
若者が大半を占めてます。
軽症者や、無症状の若者が多い為に
感染していること自体気づかずに
行動するので余計、恐ろしいです。
この先、どうなるのでしょうか?
私は変わらずに自粛生活に徹しています。


アベノマスクはまだ、届きませんね。
それから、10万円の特別給付金の書類は
今日、提出しました。
家に届いたのは6月9日だったと思いますが、
混み合っていると聞いたので、暫く待ちました。
10万円も頂けるのは、とてもありがたいです。
(これも、税金からなんですよね)
想像も付かない金額の国家予算を掲げて
この非常事態を乗り越えるために、倒産寸前の
事業者や、小売業者の救済資金としてますが
でも、今後の国の財政を考えると、心配です。
全て税金や赤字国債になりますからね。
ますます、借金大国………


緊急事態宣言へ

2020-04-06 23:18:11 | つぶやき


庭の芝桜や紫色のアジュガが咲きました。

自然が美しい季節なのに、コロナウィルスのために
いよいよ、東京は大変な事になってきました。
感染者が2日連続で、100人を超えてきました。
このまま、外国のように、急激に増えるのかしら?
そうならないことを願いたいわね。
今の数字は、二週間前の結果だから、
お彼岸の三連休の潜伏期間を得た結果ですね。
この後、自粛の成果が出てくれれば、数字も徐々に
減ってくると良いのにね。
緊急事態宣言が出ても外国のように、都市封鎖では
ないので、食料の買い出しや、病院通いなど、
必要な外出は止められないので、パニックになることは無いわね。
とにかく、不要不急の外出と、密集、密閉、密接、を
皆さんが守っていればやがて、収まるでしょう。




よく続いたわね

2020-02-03 23:17:22 | つぶやき



ブログを始めてから、今年の9月で14年目になります。

よく続いたわね。



初めは、韓国ドラマに嵌まって、ソン・スンホンのファンになり、

その想いを綴りたくて、自己満足のためにブログをはじめました。

初めてドラマ「秋の童話」を観て、あまりの悲しさに涙し、嵌まりました。

ここを押すと秋の童話の記事に飛びます

でも、最近は、スンホンのドラマをあまり、と言うより、

殆ど、観ていません。

韓国ドラマは相変わらず観ていますが。……

ブログのタイトルを変えた方が良いかしら?

でも、スンホンに飽きたわけでは無いのよ。

観るチャンスが、偶々無いだけです。他のドラマが

沢山ありすぎて、また、やりたいことも、沢山ありすぎて、

忙しい毎日です。ブログもなかなか、更新できません。