Happy day ♪

春の野原 Ⅱ


   ひたすら下を向いて歩いていると・・

  
    カラスノエンドウ(マメ科)

  
    ナズナ(アブラナ科)

  

    たんぽぽは花より綿毛の方が春らしいかも知れない

  

    ↓ 前回の“春の野原” でアップしたじゃない!

    それがよくわからないけど違うみたいなんです

    今日行ったお墓のそばに咲いてたんだけど

    花が1センチ弱なんです  普通3センチくらいでしょう

    やっぱりたんぽぽですか?

               

       別角度からだと こんな感じなんですが・・・

      xiaoさん、non_nonさんより教えていただいて、検索してみました

  “オニタビラコ”より草丈が低くて、5センチくらいなので・・

  “コオニタビラコ”だと思います

   

    今日はとっても暑くて、5月下旬~6月の陽気だと言っていました

    わたしは汗をかきながらお墓の掃除をしていました

 

 

  


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hirorin
☆rockyさん
こんなに長く生きてきて、どこにでもありそうな草花なのに
知らなかったのが多くてビックリです

検索しても花の大きさまではあまり書かれてないので・・
追求するのも楽しいですね
これは小鬼田平子のようですね
rocky
小鬼タラビコですか
http://blog.goo.ne.jp/rocky63
どこかで見ているはずでしょうが、
これがこれ、とはっきり言えるようになる
のは簡単ではありませんね。

少しずつ一つずつ花を知る。
ブログの楽しみですね。
hirorin
☆non_nonさん
こちらでも今日はひと月ぐらい季節が逆戻りしたような陽気です
北海道の春は5月の連休が明けた頃からでしょうか
たくさんの花がいっせいに咲くのでとってもきれいで華やかだと
余市の義母は自慢しています

オニタビラコですね、ありがとうございます
それらしい名前を発見しても、花の大きさとか調べると、また違ったりで花の(特に野草)名前はむずかしいです
non_non
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/tarot_queen/
春の野原には 可愛らしい花たちが いっぱいですね
なかなか春らしくならない札幌に居ては 羨ましいような画像です
黄色の小さな花は オニタビラコ(鬼田平子)では ないかと思います
hirorin
♪xiaoさん
ありがとうございます

そんなふうに褒めてもらうと、心はウキウキしちゃいます

ハナニガナ・・初めて聞いた名前ですが、そこから色々検索できて
花の大きさからコオニタビラコではないかと思うのですが・・?
キク科の花はわかりにくいです
pirorin
♪jijiさん
やりたいって思ったら、出来るまでやらないと気がすまないのよね
    (お掃除は手抜きしても・・
一緒に頑張ろうね
hirorin
♪mori-kumaさん
桜の時季も終ったので、ちょっと頑張ってみようかと
やってみました
褒められるの大好きっ子なので(大好きおばさんでしょ!)
すっごぉい!なんて言われると、どんな高い木でも登っちゃいます(笑)
思ったことが出来ると楽しいもんね
xiao
春の野原も
素敵だけれど、めいちゃんがとってもかわいい。
すてきですね。

黄色の花は、ハナニガナかな?
jiji
やったね
オリジナルタイトル、すごーい!
ついにやりましたね。
とっても、とってもいいよ。
次はホームページだね。
どんどん腕を上げていくね。
もっと輝けpirorin
mori-kuma
パチパチ……
http://blog.goo.ne.jp/kuma-since1989
 

 どうしたんですぅ???
 すっごぉ―――い

 いい雰囲気のタイトル欄じゃないですかぁ

 すごいねぇ~
 日々、お勉強してるんですねぇ~・・・
 改めて
hirorin
♪peru母さん
エヘヘ・・照れるなぁ~
これじゃあ もっとメイ中心のブログにしないといけないかなぁ

peruくんみたいに色んな表情をしてくれないんだもん
やっぱ年かなぁ~
peru母
メイちゃ~~~ん!
メイちゃんのタイトルすごい~!
可愛いねえ~hirorinさんえらいなあ~
オリジナルですよね!
いい感じだわん!

タンポポの綿毛かわいいね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「フォト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事