Happy day ♪

調べてみました

   今日はやる気を出して、調べました

  でももし違ってたら、遠慮なく教えて下さいね

  

    紫つゆ草・・・だと思うんだけど、ちょっと前までは
    青いのも咲いてたので、それはなんていうんだろう?

    でも調べてる途中に 
    白い紫つゆ草 というのがあった~そんなのあり?

     そんなこと考えてたら夜も眠れなくなっちゃう

  

    コムラサキ(コシキブともいう)

    これでも、この実ひとつが 3mm くらいなんです。

   

   これはわが家のプランターの大葉の花です

    大葉はちょっと千切りにして薬味にしたり
   お刺身の下にしいたり・・・本当に重宝してます

  今日は素晴らしい青空で、UVカットのクリームをつけて
   帽子をかぶっての お散歩でした

   


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hirorin
エーッ!?
mori-kumaさん



そんなに色んな種類のつくり方があるんですか



チーズ、えび、もち、ウインナー、が定番???



ホットケーキ、焼きおにぎり・・うんうん美味しそう





あぁ~mori-kumaさんとこ行って たこパした~い 
hirorin
xiaoさん
緑から紫にかわっていくコムラサキの実は可愛いですね



でもよく見ていないと見過ごしちゃいます



野草はアップの写真で見るのとは大違いで、みんな小さくて、

自分でも写真に撮って確かめてから納得しています
mori-kuma
たこやき
http://blog.goo.ne.jp/kuma-since1989
 大阪人は、ホントに家庭に必ず1つは

たこ焼き器がありますよ!(一人暮らしの時でも、ちゃんと買ってた!)



 ちなみに、あのどろどろの液体を入れるヤツ(名前はしらない)も、

持ってる人は持っています。



 ちなみにアタシが持っているのは、たこの形をした代物



 多分、大阪では晩ごはん時とかに、よくたこ焼きしたりするんじゃないでしょうか?



 友達数人が集まればよく、『たこパ(たこ焼きパーティー)しよー!』と言って、

色んな具を入れます。



 基本はどの具を入れてもたこは必須で入れて、その後の組み合わせとしては

大葉(みじん切り)&チーズ

えび

もち(1cm程度の角切り)&とろけるチーズ

ウインナー(ポークビッツの輪切り)&とろけるチーズ

などが定番でしょうか?



 ポイントとしては、あのタネ(どろどろの液体)を作る時に、

すったとろろを入れると、

れいなまん丸になるし、中がホワッとして

美味しいたこ焼きができますよ~



 あと。

 たこ焼き器の使い方の応用編(?)としまして、ホットケーキのタネを流し込んで、

たこの代わりに、1つずつにちょっとずつシロップを入れて焼くと、

可愛い丸いホットケーキというか、ベビーカステラみたいになりますよ

 これは、これでハマッてしまうこと間違いナシ



 あと、知り合いの人はごはんを入れて、

少しくぼませて、その中身におにぎりの具材を入れて、焼きおにぎりのまん丸バージョンを楽しんでる方がいらっしゃいましたよー



 もし、機会があれば是非お試しあれ
xiao
私は
紫が大好きです。

近所に紫式部があったんですが

抜かれてしまったようで寂しいです。

コムラサキ、かわいいですね。
peru母
コリアンダー。
http://blog.goo.ne.jp/utena22/
香菜って書いてました、、、

私は、中華の、広東料理で、麻婆豆腐や、蒸し鶏に添えられてあるのを食べたんですが、クセがかなりあってツーンとした香りです。この香り嫌だと思ったらダメでしょう。

あんまり、こちらでは売っていなくて、やっとみつけて食べてましたが、、、ウチは誰も他に食べてくれないので、最近食べていません・・・。トムヤムクムや、フォー、に入ってるんだって。知らん間に食べてるかもね?

hirorin
peru母さん☆
実は私も今年初めてミョウガを食べたんですよ

セロリは未だに出されたら食べますが自分では買いません



コリアンダー? 食べたことないです

あ~ぁ冥土のみやげに食べとかなくちゃ
hirorin
solaさん☆
こんばんは



“ムラサキシキブ”は山野などに多くあって、

普通 家の庭にあるのは“コムラサキ”で

実のつき方がムラサキシキブはまばらで、

コムラサキは、くっついているそうです。



紅葉も撮ってみたいけど、うちの近くではあんまり

ステキな所がないので、きっとブログを見ては羨ましがるんだろうなぁ・・
peru母
色が自然ですね。
http://blog.goo.ne.jp/utena22/
自然の色って、とてもキレイ。

紫も色々あるんですね。

大葉の花も、可愛いんですね。

大葉は、40過ぎて食べるようになりました、、、

hirorinさんの、ミョウガの話で、今年からミョウガを、サラダにして食べられるようになったんですよ~

若い頃は香味野菜が苦手だったんですよ。

大葉、セロリ、コリアンダー、ミョウガ、、、みんな嫌いだったのに、、、今は、くせになりますね。

まだまだ日中暑いですね~UVカットしなくちゃね!
sola
こんばんは♪
http://blog.goo.ne.jp/sola522/m/200609
いつもコメントありがとうございます。

お返事が遅くてすみません



相変わらずきれいな写真ですねー

アップでも綺麗に撮れてる…。

コムラサキってずっと「ムラサキシキブ」だと思っていました。

いよいよ秋ですね

紅葉の写真も撮るのでしょうか?
hirorin
mori-kumaさんへ
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
へぇ~ たこ焼きにも大葉を入れるんですか?



昔、社宅に居た頃 関西の友達がたくさん居て、

よくたこ焼きを作って食べさせてもらいました。

mori-kumaさんも、家でたこ焼きとか作るんですか?



大葉 虫つきます。なので竹酢液を薄めたのを

肥料と病害虫の予防にかけています。



大葉の花は、白いのひとつが5mmくらいですよ。

mori-kuma
へぇ~
http://blog.goo.ne.jp/kuma-since1989/
 『コムラサキ』ってのは、まるでブドウみたいに、可愛いですね



 それと…

 大葉にも、お花があるんですか

 初めて知りました

 なんか、『すずらん』みたいなお花が咲くんですね。



 大葉ってなんかすぐ虫がついちゃって、育てるの大変って以前

聞いたことがあったんですけど、そうでもないんですか?



 お家に植えてあると、ちょっとした時に

便利ですよね。



 たこ焼きに入れても美味しいし、大根サラダに添えてもいいし、そうめんの具にもいいし…。

 使用例をあげたら、キリがない位、便利ですよねぇ

 アタシも大葉は大好きです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「フォト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事