赤星の記録達成を敵地も“足スト”
だそうです。
横浜さん、なかなか粋なことやってくれるじゃん
でも、セ・リーグ3位
4位の直接対決、手加減はナシで行きますよぉ~(笑)。
チーム不調の中でも、選手会長REDは頑張っているし、
是非ぜひ史上26人目の偉業を達成して欲しいものです。
あ~、うちのテレビ……
放送する可能性があるTVKは古いほうでしか観られない上に映りも悪いんだよなぁ……
明日、こんな素敵なイベントが全国各地で催されます。
あたたかいろうそくの光の中で、ゆったり流れる時間を感じてみるのもいいかもしれません。
明日は生憎の空模様のようですが、天気がよければ少しは星空が見えたりするのかしら……。
あたたかいろうそくの光の中で、ゆったり流れる時間を感じてみるのもいいかもしれません。
明日は生憎の空模様のようですが、天気がよければ少しは星空が見えたりするのかしら……。
いざという時、会社は守ってくれない。
……そんなことを強く感じる今日この頃。
連休明けに妊娠が発覚してからというもの、会社の冷たい仕打ちに憤りを感じる毎日です。
つわりに苦しむある日、直属の上司が言いにくそうに口を開きました。
「岡山(ウチの会社の親会社)が、このままの形では雇えないと言っている」
……はぁ
「そういうことは労働基準法で禁止されていますが?」
「そうなんだけど、田舎の経営者だから…」
ウチの会社の親会社は岡山の製版会社。
社長という人間は岡山の金持ちで、本社でもワンマンで鳴らしています。
ITの波に押され、斜陽産業である印刷・出版という業界。
その中でも、特に製版(註1)という部門は今後真っ先に淘汰されるであろう運命にあります。
そのため、編集部門を作って生き残りを図ろう……! と1年半前に実労部隊たった3人から立ち上げたのが今の会社。
それが今や実労部隊8人の大所帯
に……。
0から軌道に乗せるのには結構な苦労がありました。設備投資をすれば仕事につながるハードを扱う仕事とは違って、本の中身をつくる仕事では、たった1年半でクライアントからの信頼を得るのは並大抵のことではないのです。
無茶な依頼も受けました。
理不尽な要求にもくじけませんでした……。
イナカモノがわざわざ見得はって家賃の高い表参道なんかに会社立ち上げて。
編集のことを何一つわからない素人が、頭数さえ揃えれば仕事が回せる(註2)とかいう浅はかな考えで新卒を3人も採用しておいて。
……それなのに、採算が採算がと上司に圧力をかける。
……それなのに、創業時から会社の土台を創ったはずの社員が妊娠して、水も吐くほどのつわりで欠勤が続いたら辞めろと抜かす。
因みに、岡山の本社やウチの会社がお付き合いしている最大のクライアントはベネッセコーポレーションです。「進研ゼミ」や「たまごクラブ」「こどもチャレンジ」で有名な……。
教育や「しまじろう」の仕事に関わっている会社のトップがそんなことでいいのかよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
もはや怒りを通り越して 恥ずかしい……。
直属の上司は、「そんなことあってはならない!」と言ってくれていますが、 それでもワンマン社長の前に強くは出られない様子。
私は別に、フリーになっても十分に生きていける自信があるからいいんです。
でも、ウチの編集部、男女比が3:5よ? 女の多い組織でそれってどうなの?
正直、私が今の会社にいる理由は、直属の上司の下で働けば自分のスキルアップにつながるから。 彼がいなくなった後に、何もわからない岡山にデカイ顔されるなら、もともと辞めるつもりでいました。
でもねぇ、気持ちはすっかり醒めましたよ、ええ。
仕事も恋と同じ。 一回気持ちが離れたら絶対に修復できない。
ただ、大好きな同僚と後輩がいつか同じ目に遭うのは嫌なので、法で定められた当然の権利だけは絶対に主張します。そして、勝ち逃げします。
労働基準監督庁にチクれば一発です(笑)。
収入が安定しない、クレジットカードが作れない、なんて不便と苦労はあったけれど、フリーランスでやっていた頃にはこんなストレスはなかったな。
…っつうか、終身雇用も年金制度も崩壊したこんな時代、手に職をつけてフリーとして独立するのがいちばんいいのかもしれない。
ぶゎか な上司にイラつくこともないし~~♪
因みに、
フリーランス時代によかったことぉ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
朝起きなくていい
得意な分野とか、スケジュールとかで仕事を選べる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
休みが自由でプライベートも充実![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
個人事業主ってことで、確定申告で税金取り返しまくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
個人事業主ってことで、経費に計上しまくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
編集関連のフリーランスのほか、最近はITエンジニアのフリーランスも増えているそうで、VSNや@SOHOなど、フリーランスのための職探しサイトも結構充実。
私みたいなパターンじゃなくても、地方に引っ越しちゃった! とか、リタイアした! とかの事情を抱える人にはピッタリの働き方じゃないでしょうか?
ってことで、フリーエンジニア
やフリーライター
の皆さん、ウチラには手に職があるっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
勇気を出して、職人主義で行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://www2.pressblog.jp/watch/releaseimg.aspx?watchid=aaaaaaaaaabaajadbgab%5e%7b-)haaaaaaagcaabg)
理系の人ならこのサイトなんかマジ
註1)製版とは、思いっきり簡単に説明すると、印刷の前のフィルムみたいなものを作る工程のことです。
註2)編集という仕事には、本人の努力とかではどうにもならない部分での適性があります。一説によると、5年やってみてダメなら諦めたほうがいいとか。
……そんなことを強く感じる今日この頃。
連休明けに妊娠が発覚してからというもの、会社の冷たい仕打ちに憤りを感じる毎日です。
つわりに苦しむある日、直属の上司が言いにくそうに口を開きました。
「岡山(ウチの会社の親会社)が、このままの形では雇えないと言っている」
……はぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
「そういうことは労働基準法で禁止されていますが?」
「そうなんだけど、田舎の経営者だから…」
ウチの会社の親会社は岡山の製版会社。
社長という人間は岡山の金持ちで、本社でもワンマンで鳴らしています。
ITの波に押され、斜陽産業である印刷・出版という業界。
その中でも、特に製版(註1)という部門は今後真っ先に淘汰されるであろう運命にあります。
そのため、編集部門を作って生き残りを図ろう……! と1年半前に実労部隊たった3人から立ち上げたのが今の会社。
それが今や実労部隊8人の大所帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
0から軌道に乗せるのには結構な苦労がありました。設備投資をすれば仕事につながるハードを扱う仕事とは違って、本の中身をつくる仕事では、たった1年半でクライアントからの信頼を得るのは並大抵のことではないのです。
無茶な依頼も受けました。
理不尽な要求にもくじけませんでした……。
イナカモノがわざわざ見得はって家賃の高い表参道なんかに会社立ち上げて。
編集のことを何一つわからない素人が、頭数さえ揃えれば仕事が回せる(註2)とかいう浅はかな考えで新卒を3人も採用しておいて。
……それなのに、採算が採算がと上司に圧力をかける。
……それなのに、創業時から会社の土台を創ったはずの社員が妊娠して、水も吐くほどのつわりで欠勤が続いたら辞めろと抜かす。
因みに、岡山の本社やウチの会社がお付き合いしている最大のクライアントはベネッセコーポレーションです。「進研ゼミ」や「たまごクラブ」「こどもチャレンジ」で有名な……。
教育や「しまじろう」の仕事に関わっている会社のトップがそんなことでいいのかよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
もはや怒りを通り越して 恥ずかしい……。
直属の上司は、「そんなことあってはならない!」と言ってくれていますが、 それでもワンマン社長の前に強くは出られない様子。
私は別に、フリーになっても十分に生きていける自信があるからいいんです。
でも、ウチの編集部、男女比が3:5よ? 女の多い組織でそれってどうなの?
正直、私が今の会社にいる理由は、直属の上司の下で働けば自分のスキルアップにつながるから。 彼がいなくなった後に、何もわからない岡山にデカイ顔されるなら、もともと辞めるつもりでいました。
でもねぇ、気持ちはすっかり醒めましたよ、ええ。
仕事も恋と同じ。 一回気持ちが離れたら絶対に修復できない。
ただ、大好きな同僚と後輩がいつか同じ目に遭うのは嫌なので、法で定められた当然の権利だけは絶対に主張します。そして、勝ち逃げします。
労働基準監督庁にチクれば一発です(笑)。
収入が安定しない、クレジットカードが作れない、なんて不便と苦労はあったけれど、フリーランスでやっていた頃にはこんなストレスはなかったな。
…っつうか、終身雇用も年金制度も崩壊したこんな時代、手に職をつけてフリーとして独立するのがいちばんいいのかもしれない。
ぶゎか な上司にイラつくこともないし~~♪
因みに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
編集関連のフリーランスのほか、最近はITエンジニアのフリーランスも増えているそうで、VSNや@SOHOなど、フリーランスのための職探しサイトも結構充実。
私みたいなパターンじゃなくても、地方に引っ越しちゃった! とか、リタイアした! とかの事情を抱える人にはピッタリの働き方じゃないでしょうか?
ってことで、フリーエンジニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
勇気を出して、職人主義で行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
註1)製版とは、思いっきり簡単に説明すると、印刷の前のフィルムみたいなものを作る工程のことです。
註2)編集という仕事には、本人の努力とかではどうにもならない部分での適性があります。一説によると、5年やってみてダメなら諦めたほうがいいとか。
今夜WOWOWでやっていた映画『フラガール』。
周囲で観た人の感想が概ね好評だったので、ハナシの種に……くらいの軽い気持ちで観てみることに。
……いや、泣けました。
斜陽の匂いがする炭鉱長屋。
貧しい中で夢を見つけて追おうとする少女(?)達。
過去に苦しみながらも再び情熱を取り戻す女性。
不器用な炭鉱男。
親子の絆。
……などなど。
松雪泰子と蒼井優のダンスも見事
素直に泣けて、観てよかったな、と思える一本でした
![]() |
『フラガール』 スタンダード・エディション ![]() 観る価値アリですっ ![]() |
![]() |
『フラガール』 メモリアルBOX ![]() ![]() トヨ悦と蒼井優が兄妹って 設定はどうよ……(笑) ![]() |
で、常磐ハワイアンセンター(現・スパリゾートハワイアンズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
団塊Jr.はどうせ貰えないしー。
って思っていたのですが、どうやら貰えない人はもっと多いのでは…?!
という今回の事件ですねー。
以前、こんなことがありました。
初めてもらった年金手帳。こともあろうに私の名前と生年月日が間違っていました。
名前→ようこ(読みが違うっ!)
生年月日→5月10日(1日早いって!)
……ちょっとビビりながら社会保険庁に電話すると「ああ、直しといて下さい」との返事。
はあぁ?!
そんな、ショップの会員カードじゃないんだよ??
以来、年金なんてそもそも貰えねえ!!
が持論の私です。
ここに政治の話題を書くのは嫌だったんだけど、さすがにこのネタ(実話)は……というおハナシでした。
って思っていたのですが、どうやら貰えない人はもっと多いのでは…?!
という今回の事件ですねー。
以前、こんなことがありました。
初めてもらった年金手帳。こともあろうに私の名前と生年月日が間違っていました。
名前→ようこ(読みが違うっ!)
生年月日→5月10日(1日早いって!)
……ちょっとビビりながら社会保険庁に電話すると「ああ、直しといて下さい」との返事。
はあぁ?!
そんな、ショップの会員カードじゃないんだよ??
以来、年金なんてそもそも貰えねえ!!
が持論の私です。
ここに政治の話題を書くのは嫌だったんだけど、さすがにこのネタ(実話)は……というおハナシでした。