トイプーココアとともに

ブラウンヘアーとヘーゼルアイ、タイニーな彼女の名は「ココア」。魅惑の生活を少しだけ…

トライアスロン対応シートポスト購入検討

2013年01月20日 23時46分33秒 | 自転車 と ココア
コレ欲しい。



私の愛車 ラレー RF-7 は元来フラットバーロードというカテゴリーであり、エアロポジションへの対応にはかなり無理がある。

その一番の要因は「トップチューブが長い」ことだ。

ステムはロード用の中から選べる一番短いのに換装した。

サドルはレールの限界まで前に出した。

エアロバーはワイヤー取り回しの関係から、これ以上手前には寄せられない。

私の知る限り、残る手段はシートポストを交換して前乗り仕様にするしかないはず。
(トライアスロンバイクを買う、というのは夢すぎる…はい却下)

というわけで、上に紹介した FAST FORWARD のシートポストである。

他にも、セットバックがないシートポストなら種類はたくさんあるみたい。

正直言って、何がいいのか分かりません。

FAST FORWARD のアルミだと320g、
カーボンだと210g、だけど値段は二倍。

コスト(小遣い)からいってアルミの一択だけど、ちょっと重いかな~とか。

もっと他に、オススメってありませんかね。



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

つ、ついにホイールGET! …リアだけだけど

2012年09月30日 19時47分56秒 | 自転車 と ココア
最近ブログ離れしてた、書くのも見るもの。
理由はiPhoneさん。
妻から「パソコンと結婚しろ」とまで言われてたのに
電源さえ入れない日々に。
iPhoneってすごいね、気が付いたらNETライフが激変してる。

でもさすがにiPhoneでブログアップはできないんで、
7年目に突入した VAIO typeL に活躍いただくことになる。
最近とってもノロくなってたので、気合を入れてメンテしたら…
3割ほど早くなった! かな?

ヤフオクでウルトラブックとかマックブックエアの1円スタートで入札してみつつも、
しばらくはVAIOさんにがんばってもらうことになりそうです。

ということで、
溜まりに溜まったネタを続々とアップして行きますよ!
(気合は充分)



納品は7月初旬のことでした。
こんな箱に、

こんな箱が入ってて、

開けてみると…

これが入ってます。


はい。
アルミクリンチャーホイールの定番のひとつ
「Easton EA90 Aero」
です。

基本、重量実測しますよね。

ちなみに、これまで履いてたR500はこちら。

181gの軽量化です。
181gのために数万円です。

ホイールだけじゃ乗れませんので、
これとか

これも買いました。

105のカセットスプロケットってキレイですね。

で、
履いてみるとこんな感じになりました。

うん、なかなかいいんじゃない?

最初ちょろっと乗った時には「確かに軽い感じ、かな」というくらい。
まあクリンチャーからクリンチャー、アルミからアルミへの換装なんで激変するわけは無い。
でも20kmを巡航したらかなりの違いを実感した。
「ちょっと漕ぎが軽い」のが平地でも登りでもずっと続く効果は非常に大きい。
一番違いを感じたのが、平地で40km/hキープがすごく楽なとこ。
いいねぇ~。
これでフロントも履いたらもっとすごくなるんだろうなあ。



…はい。
今回はリアだけ購入です。
懐事情の問題です。
WiggleかCRCでのお得バウチャー発生を待ってます。
でも実は高速パソコンも狙ってたりして困ってます

来期トライアスロン出場までには絶対購入しなきゃです。
ペダル&シューズも導入しなきゃです。
小遣制トライアスリートは節約の毎日です。



にほんブログ村 自転車ブログ フラットバーロードへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

ハンドル周りの諸事情

2012年02月03日 23時25分34秒 | 自転車 と ココア
トライアスロンチャレンジに向けて、
トレーニング環境を整えつつあります。

既に12月購入した固定ローラー台
「Tacx Booster」は
しっかり活躍させてますよ。

懸案だったサイコンですが、
結局「CATEYE CC-RD400DW」にグレードアップしちゃいました。

最初は「CATEYE CC-VT210W」をなんとか無理やり使ってたんですけど、
残念ながらダメでね。

本来フロントフォークに付けるセンサーをシートステーに付けて、
それだけだとステムに付けた本体まで電波届かないんで、
本体はトップチューブのサドル寄り
電波が届くギリギリに付けて、
って。

でも結局は、
足が当たってずれてトップチューブが傷だらけですよ。

あとは、
トレーニングのためにはケイデンス計測できないとダメだなあって感じたんで、
「RD400DW」をセレクトした次第です。


まあ真っ当なセレクトですよね。

しかしサイクルコンピュータって、
無線&ダブルセンサーだと
いきなり高価になりますね。

ダブルセンサーだからって
価格まで2倍にしなくてくいいのにね。

で、
頼みの綱のWiggleさんでも
CATEYEのサイコンはそれほど安くなかった。

「他に優先すべき部分は一杯あるし、やっぱサイコンは見送りだなあ…」
って思ってたんだけど。

探してみるもんですね、
楽天市場に中古品を発見!

3日ほど迷ったけど…
ポチっとな!



で、
届いたのがコレ。




中古なので箱なし&タイラップなしですが、
全然問題なし。

傷なし&汚れなし、
ブラケット裏の干渉用ゴムシートこそ多少よれてましたが、
これ、ほぼ新品です。

4千円台後半で入手できました。
マップスポーツさん
ありがとう!


マップスポーツさんの中古の品揃えは
超充実でした。

中古品のリンクを貼っても
売れちゃうとリンク切れるので、
代わりに大人気&超お得のスターターキット4点セットを紹介しときましょう。
(私がこの間まで使ってたサイコンも入ってる!)


掘り出し物がみつかるかも!
チェックしてみてちょ。



でサイコン!

付けてみたらこんな感じに。




ケイデンス「90」ってよく言われるけど、
最初は「80」で10分がやっとだった。

外走ると結構回るんだけど、
ローラー台だと意識してがんばって回さないとダメ。

1ヵ月続けて最近は自然に回るようになった。

途中1分間
「100」以上で回すとかやると
テンション上がってよし。



それよりなにより、
エアロバーって楽チンだね。

ポジション調整はかなりいろいろやったけど、
苦労の甲斐もあるってもんだ。

肘付けると本が読めるのはイイね。

この後に予定してるブルホーン化は
プロショップにお願いするつもりなので、
さらなるポジション研究の相談にもたっぷりのっても~らおっと!



えっ!
他に何か写ってる?

…だれも興味ないよね。

「えっナニナニ?」とかあれば話題にするけど
今回はスルーってことでヨロ。



にほんブログ村 自転車ブログ フラットバーロードへにほんブログ村

や、やばい…Wiggleポチッとな

2011年12月12日 00時48分57秒 | 自転車 と ココア
ただいま巡回中。



Wiggle…

CRC…

楽天…

メーカーHP…

店舗ブロブ…

諸先輩ブログ…







ヤバイ。

本気で欲しい。

しかも、
二つも!!



ところで、
私は自他共に認める
我慢好きである。

大抵の種類の我慢は楽しめる自信がある。

だがしかし、
中でも購入品選定の妄想(シミュレーション)は
大好物である。

ず~っと買わなければ
ず~っと楽しいのにな
…なんて妄想するくらいに
好きだ。

妻曰く
変態とのこと。



だがしかし!
選ぶのが楽しいって言ったって
やっぱり買う気で悩むからこそ
楽しいってものである。

潤沢とは言い難い小遣いを握り締めたアラフォーおやじにとって、
本気で悩める機会なんて年に何度もありはしない。

今こそ立ち上がるとき!

って気がしなくもないような
するような。




そして
立ち上がるなら今日中なのである。

理由は
Wiggleの送料無料が13日までだし、
上乗せ2500円割引が12日までだから。


……
………



あ、
すいません。

いまちょっとそこまで
お買い物にいってきました。

[Wiggleポチッとな]

ちなみに
楽天で探すとコレです。

予約受付中 TACX/ブースター

予約受付中 TACX/ブースター価格:38,700円(税込、送料別)



日本だと「予約受付中」ってなってるけど、
イギリスからは「最短での発送となります」と便りが来た。

ちなみに
初のポンド決済にチャレンジするも、
拍子抜けに、何事も無く完了。

円決済に対して、
1200円程度安くなったはず。

あと、期間限定送料無料の詳細に
「バイク、フレーム、ターボトレーナーなどを含む大型商品は対象外です」
って書いてあったから
ドキドキしながら注文したら
ちゃんと(?)送料無料で決済できた。

い、いいのかな…?

って思ってたんだけど、
もっとよく読んだところ、
下の方に
「日本、オーストラリアへのインドアトレーナーの配送は無料で行っています」
って。

ドキドキ損じゃん。



ところで、
この「Tacx Booster Ultra High Power Folding Magnetic Trainer」
という固定ローラー台、
新型だからか
調べれどもブログレビューが見つからず。

多少不安だけれど、
Tacxはとにかく静かだそうなので大丈夫でしょう。

とても楽しみ。



で、
もう一つの欲しいものは、
もうしばらくの間
楽しんでおこうと思う。

これとか
FULCRUM 【フルクラム】 RACING 3(ロードホイール)

FULCRUM 【フルクラム】 RACING 3(ロードホイール)価格:53,592円(税込、送料込)



これとかは

定番だし、

本当はこれなんかが

いいんだけどなあ~。

さすがに10万円に近ついていくと躊躇するなあ…と。

「おいら、すっげーの買ったから、BULLET 50 安く譲ろうか?」
とか言ってくれる神的フレンドがいたらいいんだけど…。

35~50mm程度のディープリムホイールで、
クリンチャー対応で、
6~8万くらい(≒1600g前後)のやつ。

6月の蒲郡オレンジトライアスロンまでに
ぜひ欲しい



いずれにしても、
固定ローラー台を買ったんで
ホイールはしばらく我慢ってことで。



一つ心配なのは
Wiggleの「お正月セール」である。

去年も
「お年玉クーポン」とかなんとか
早い者勝ちっぽい
ものすごいセールをやってたから。

…我慢好きの本領発揮である。





こちらはポチッとしても
楽しいだけで集金されませんので
よろしければお願いします
にほんブログ村 自転車ブログ フラットバーロードへにほんブログ村

4回目の「Wiggleポチっとな」 エアロバー

2011年12月01日 01時48分24秒 | 自転車 と ココア
来期は絶対トライアスロンに挑戦したいと、
密かに野望を抱いているhiroponです。

ここで言ってしまうと「密か」じゃあないんですけどね。

トライアスロンは「スイム」「バイク」「ラン」を連続してやりますが、
距離は何種類もあるので、意外にハードルは低いんです。

でもやっぱり3種目できないといけないので、
トレーニングしようと思うと結構時間もお金もかかります。

一般的には「スイム」がネックで取っ付きにくい
という声をよく聞きますが、
私の場合は競泳歴が長いのと、
今でも週一回はプールに通ってるので、
「スイム」はクリアだと思います。

でも2キロとか泳ごうと思うと、
それなりの練習が必要ですけどね。



「バイク」については、
完走を目指すレベルであれば
技術的・体力的にはそれほど心配なさそうかな
と思っています。

一番のネックはバイクそのもの、
いわゆる機材です。

そう、
私の愛車「Raleigh RF-7」は
フラットバーなのです…。



一般的にトライアスロンに使うバイクは2種類あって、
「ロードバイク」か
「TT(タイムトライアル)バイク」です。

TTバイクは「トライアスロンバイク」と言われるものも含まれ、
ロードバイクに比べて
より空気抵抗を減らした前傾姿勢が取りやすいのが特徴です。

外観上は
ハンドルが全然違います。

ロードとTTの違いやどちらがいいのか、
詳しくはググッていただけると詳しく分かりますが、
入門者にはロードがおすすめらしいです。

なぜなら、
楽に乗りやすく、
レース以外でも使いやすく、
比較的安いからです。



で、私の愛車に戻りますが、
きちんとした大会だと、
フラットバーハンドルではエントリーさえできません。

バイクのレギュレーションが明記された大会が見当たらず
(「JTUに準ずる」的な表現ばかりで)
詳しくは分からないのですが、
「ドロップハンドル」か「ブルホーンバー」か「エアロベースバー」
じゃないとダメっぽいんです。

じゃあ、
愛車「RF-7」のハンドルを変えればいいじゃん
ってことなんですが、
これがそれほど気安い話しではないようなのですよ。



【問題1】お金がかかる

ハンドルを変えるということは、
そこについているブレーキレバーやシフターも交換になるわけで、
高確率でブレーキ本体やディレイラーも交換になります。

幸いなことに「RF-7」はフラットバーロードという種類でして、
ブレーキはキャリパーなのでそのまま使えますし、
ディレイラーもロード用なのでリアは使えます。

それにしても、
ドロップハンドルだけなら数千円ですみますが、
シフターを「STI」にするとそれだけで数万円ですう。



【問題2】ポジションがでない、もしくは非常に難しい

ロードでもTTでも、
そもそもフレーム自体のジオメトリというのがあります。

例えば、
ハンドルをドロップに、ディレーラーをロード用に変えたからって、
クロスバイクがロードバイクと同じになるわけじゃありません。

前傾姿勢で高速走行するバイクには、
それに最適な各部の寸法やバランスが設定されています。

フラットバーロード用に設計されたフレームでは、
調整範囲を超えてしまう可能性が高いのです。

私の「RF-7」はトップチューブが長めなので、
普通にドロップハンドルに変更すると
ハンドルとシートが離れすぎるはずです。

もちろんステムなどの交換である程度調整は可能ですが、
「これ付ければバッチリですよ」
というわけにはいかないみたいなんですよね。

ポジションは人それぞれ、
特にエアロポジションの場合には、
試行錯誤の連続らしいのです。

まあそこまでこだわるなら、
素直にTTバイクを買いなさいってことなんでしょうけれど…。



【問題3】エアロポジション、やってみたい

まあ結局、これなわけです。

いかにも普通なドロップハンドルに落ち着きたくない。

フラットバーロードを買った理由の一つも、
「普通は嫌」ってことですから。

という訳で「エアロバー」装着は決まりです。

のこる問題は
ベースのハンドルを何にするかってこと。

「ドロップハンドル」は前述のとおり、
STIが高いし、普通っぽいんで
パスです。

手堅いのは「ブルホーンバー」で、
ハンドル自体が安くて軽いし、
ブレーキレバーやシフターも安くすむ、
しかもブレーキレバーは今のが流用できる可能性もあるし。
(クランプ径とパイプ径の対応は必要だけど)

でもやっぱエアロバーつけるなら、
専用品である「エアロベースバー」がカックイイなあ。

レバー類の交換が必要なのはブルホーンと一緒だけど、
値段的にはブルホーンと近いものもあるしね。

心配なのは、
普段のほほ~んとポタする時って、
使えるレベルなのかってこと。

そもそも通勤と「普段の脚」が主な用途なので、
極端に安定性が落ちると危ないし。



…ま、まあ、
実は既に購入済みで、
しかも2ヶ月乗ってるんです。


上記に挙げた三つの問題を総合判断した結果、
まずは「クリップオンエアロバー」を購入して、
フラットバーハンドルにそのまま付けました。

それがこちら!


エアロバーはいろいろいろいろ…迷った末に、
将来ちゃんとレースで使える定番品に。

Profile T2 Plus


重量は結構あって、
公称 540g。

実際に装着する部品のみの実測はこちら。




ポジションは
…未だによくわかりません。

サドルを調整幅いっぱいまで前に出したことで
かなり良くはなりましたが、
前傾姿勢を取ると
ちょっとやばそうな部分が強く圧迫されます。

ミドル以上のレースに出るならば、
トライアスロン用のサドルは必須のようです。



というわけで、
安く、ポジション研究しながら、エアロポジションの練習を始めました。

冬の向い風の中、
かなり楽に加速・巡航出来るのは確かです。

一度トライアスロンショップに相談してみたいと思っているのですが、
近場に無いので実現していません。

ここは思い切って
来月の東京宿泊出張の際にでも…とかも考えています。

まあ、ベースバーとシフター買って、
自分でやってみるってのも楽しそうなんですけどね。

でもポジション出すのは、
専門家のアドバイスが必須のように感じるしなあ。



…う~ん。

という具合に楽しんでます!



でも
今一番欲しいのは
ディープリムホイールです!!


我ながら
こまったものですね。



にほんブログ村 自転車ブログ フラットバーロードへ
にほんブログ村

イザという時のお守りが所有欲をも満たす

2011年09月04日 01時06分03秒 | 自転車 と ココア
「Wiggleポチっとな」の3回目は、
パンクに備える備品購入でした。

「でした」の理由は、
半年前のことだから。

…相変わらずブログは怠慢ですね。

このままスルーしちゃおっかな、と思ってたけど、
実は4回目の「ポチっとな」を済ませてしまったんで、
そっちを紹介するためにサラリと紹介です。

半年前にポチったのはこちら。




メインは「ハンドポンプ」、
ブランドは「Lezyne」にほぼ決定。

実は最初に気持ちが固まったのは「Swivel Drive」でした。
レザイン SWIVEL DRIVE HP フロアポンプ

レザイン SWIVEL DRIVE HP フロアポンプ
価格:3,570円(税込、送料別)



Lezyneのポンプと言えば
アルミ削り出しの造形と素材感が最高な訳ですが、
それが際立っていたのが Swivel Drive のT型ハンドル部分でした。

しかもホースがシリンダの側面側から出てるので、
ちょっと工夫すればフロアポンプのように地面に押し付けてポンピングできます。

この機能性と造形美により
気持ちは固まっていたんですけどね、
最終的には「Lezyne Road Drive (L)」にしました。


Road Drive に決めた一番の理由は、
フレームに装着した時にスッキリシンプルに収まること。



Swivel Drive を単品でみれば、
機能が造形をつくっているのが良い所なんですけどね。

あと、アルミシリンダと並行して黒ゴムホースが露出しているので、
フレーム装着だと耐候性の面も気になりました。

Road Drive はゴムホース内蔵のため、
見た目スッキリ、雨風にも強そうです。

ちなみに Road Drive は
ブラック、ホワイト、シルバーの3色展開でして、

フレームに合わせればブラックですが、
せっかくのCNCアルミですから「シルバー」にしましたよ。



もう一つのお買い物は「Lezyne Metal Patch Kit」で、
クイックパッチとヤスリが金属ケースに入ってます。

お守りセットの片棒ですね。

以前ショップ(ユーロードバイシクル)のワゴンセールで買っておいた
タイヤレバー「Lezyne Matrix Lever」と合わせて
「Lezyneパンク修理ツールセット」が完成です!




そして今回のもう一つの主役が
「Lezyne Chain Drive Tool」
いわゆるチェーン切りですね。

先に買ってしまっていた
「ウィッパーマン コネックスリンク」を装着するための購入です。

チェーン切りってあんまり使わなそうだから安いのでもよかったかもだけど、
「自転車ツールは(極力)Lezyne」と決めてるんで…ね。

これでLezyneツールは4点に!

やった!!



送料無料に調整するためにはまだ足りません。

…実は
15年程使っている競泳用ゴーグルが顔の形に合っていなくて、
勢いをつけると水が入ってきます。

Wiggle はスイム用品もあるようなので探してみると、
イギリスのスイムブランド「Speedo」の商品が豊富だったので
Speedo のゴーグルは初めてだけど使ってみることに。

「Speedo Speedsocket Mirror Goggles(Silver/Silver)」


これがジャストフィット!
もっと早くSpeedoゴーグルを試してみるべきでした。

これまでブラック(スモーク)ばっかだったんで
シルバーミラーにしてみたら、
オシャレな感じでイイ感じ。



以上、
「Wiggleポチっとな」の3回目でした。

次回、
4回目の「Wiggleポチっとな」をお楽しみに。

これまでにない冒険の品があるかもよ!




よろしければ押してわんわん
にほんブログ村 自転車ブログ フラットバーロードへ
にほんブログ村

タイヤがタイヘンなことに!

2011年08月14日 16時26分59秒 | 自転車 と ココア
1週間前にタイヤに空気入れてて気がつきました。

まだ1年経ってないし、
1000km位しか乗ってないのに、
「どうしてなの~」って感じです。

なんか踏んだのかなあ。

強化アミアミは切れてないんで、
即パンクってわけでもないだろうけど、
通勤に使ってるんで心配なんですよねぇ。

コンチネンタルのグランプリ・フォーシーズン

結構奮発して購入したし、
走りが軽くって乗り心地もいいし、
いわゆる耐久性重視のタイヤの中では
いいヤツ買ったつもりなんで、
(高かったし、)
他に痛んでるところが無いだけに、
捨てちゃうのもったいない…。

黒い接着剤でも盛ってやろうかな…とか考えちゃう。

安全上大事な部分なんで判断が微妙ですけど、
もったいないし。  ←本音

でもエマージェンシー用に一本買っとくのは有りかも。

でも、元通りじゃつまんないから、
いま前輪に履いてる25cを後輪に回して、
前輪だけ23cにしてみようかな…とか。

…いやいや、とりあえずゴム盛って直してみよう。



もうひとつ、
最近直したココアの膝は順調に回復中。

早朝お散歩リハビリ中です。

手術のためにツルツルに毛を剃ってたんで、
退院した頃はこんな

だったけど、
だいぶ毛が伸びてきたんで、
そこに合わせてトリミングをお願いしました。

これまで夏でもフワフワスタイルばっかりだったので、
ここまでサッパリしたココアははじめてです。


うん、
これはこれでいいんじゃない?

ブラッシングサボれて楽だし。
ココアは涼しくて楽だし。

なにより、
見た目にも元気になったのは大きな変化。

完治するにはまだ数ヶ月かかるらしいので、
ゆっくりじっくり治そうね。

ね、ココア。




よろしければ押してわんわん
にほんブログ村 自転車ブログ フラットバーロードへ
にほんブログ村

うずまきワイヤーロック 自転車パーツ装着レビュー第6弾 (7/8)

2011年07月16日 01時21分53秒 | 自転車 と ココア
GIZA(ギザ) PL750 コンビネーションロック
ギザ コンビネーション ロック

ギザ コンビネーション ロック価格:746円(税込、送料別)



ブラックとホワイトをベースに、オシャレなポイントカラーが冴える
3ケタのコンビネーションロック。7色から選べます。

…というセールストーク。

サイズ:ワイヤー径3mm×長さ1200mm
重さ:60g



ブリスターパックに入ってる。


手のひらに収まる小ささ。

うん、スタイリッシュ。

まるまっちくてカラフルなのが多いけど、
おいらの好みは
四角くてシンプル
銀か黒か白

このタイプでポリッシュシルバーのがあればベストなんだけどなあ…
なかなか無いなあ。

ちなみにカラフルなのが欲しい方には
あまりオススメではない。

見たとおり、基本的に黒か白がベース色で、
稼働アームのみがポイント色としてとなる。

どれを選んでも
なかなか大人な配色です。

私は迷わず
黒×黒をチョイス。



使い方はパッケージ裏に。
好きな番号にカスタマイズ可能。


ちなみに解錠する時は、番号を合わせても
ウンともスンとも言いません。

「アレッ、間違ったかな?」と思ってCのアームを倒してみると…
開いてます。

最初は「ピンとこないなあ」と思ったけど、
考えてみれば安全のためにはこの方がいい。

適当にいじられてて「カチッ」とかいったら困るもの。



このタイプは
ワイヤーが細いのでセキュリティレベルは低い。

おそらく普通のペンチなら余裕で、
ラジオペンチでも頑張れば切ることができそうだ。
(さすがに試せないけど)

私がこのワイヤーロックを買った目的は、
出先で予定外の寄り道をした時の、数分間の盗難防止であった。

数ヶ月使ってみて思うのは、
この目的で使うならベストなチョイスであろうということ。



それまではどこに行くにも
頑丈なワイヤーロックをたすきがけにして走っていたが、
これを書きながら思い出してみるともう2ヶ月使っていない。

それは、ココアの足が悪くなって散歩しなくなった頃とも符合する。

ココアと海ポタするときは、
海まで自転車で行って、
自転車を止めて、
ココアと散歩して、
堤防でぼーっとする。

ぼーっとするには、
ある程度安心して自転車が止められることが大事。

7月末にはココアのお散歩解禁なので、
ワイヤー径12mmのダブルループロックも
再度活躍の場を得るだろう。

[療養中のココアさん ひと月前の姿]



「小型軽量ロック」のオススメな使い方は、
駐輪の時間や場所により「頑丈ロック」と使い分けること。

それによって、
「小型軽量ロック」で駐輪するときに
健全な危機感(おいらの愛車ダイジョウブかな? 盗られてないかな?)を
忘れないでいられる。



まあ
なんだかんだ言って
ワイヤーロックがセキュリティを発揮できるのは
田舎の特権ですかね。

ね、ココアさん。
にほんブログ村 自転車ブログ フラットバーロードへにほんブログ村

がしゃがしゃチェーンメンテグッズ… 自転車パーツ装着レビュー第5弾 (6/8)

2011年07月02日 17時34分44秒 | 自転車 と ココア
2011年2月21日のブログで、
イッキに8点購入した自転車パーツを紹介してから
早4ヶ月が過ぎました。

いくらなんでも引っ張りすぎだよなあ…
なんてことも思わなくもないんですけど、
レビューはある程度使い込んでからの方が
読者の方々にも役に立つはずですから、
これはこれで良いペースである、
という理論もなくはない。

…まあ言い訳の屁理屈ですね。

今回「第5弾」とか言ってる自分が
その全体像を把握できない状況はイカンだろうということで、
ここで一度整理してみました。

 第1弾:トゥーストラップ(parts No.1/8)
 第2弾:メイングリップ & サブグリップ(parts No.2/8 & 3/8)
 第3弾:クイックレリーズ(parts No.4/8)
 第4弾:チェーンキーパー(parts No.5/8)


ここまでが紹介の終わったもので、
下はこれからの分です。

 第5弾:チェーンコネクティングアダプター(parts No.6/8)
 第6弾:ワイヤーロック(parts No.7/8)
 第7弾:バルブキャップ(parts No.8/8)


で、今回は
「イッキ8点購入」した自転車パーツの
装着レビュー 第5弾 となります。

購入したのはコレ。

ウィッパーマン コネックスリンク 9S


同じ機能の商品はいくつかのメーカーから出ていますね。
諸先輩方のブログを拝見すると、
KMCのミッシングリンクを使ってる方も多いようです。

この二つを比較すると、
「KMC ミッシングリンク」はガチッとロックがかかるので確実性が高い代わりに
慣れないと硬くて素手では外しにくく、
「ウィッパーマン コネックスリンク」はロックが無くてチェーンの張力で保持してるだけなので
外すとき楽チン
という個性があるようです。

ある方は両方を使い分けていて、
チェーンが暴れるマウンテンバイクでは「KMC ミッシングリンク」を、
平坦な道を走るロードバイクでは「ウィッパーマン コネックスリンク」を
セットされてました。

「KMC ミッシングリンク」が硬いといっても
慣れてる方は素手で外しているようですが、
外す用のペンチみたいな専用工具があるくらいですから、
やっぱり硬いんでしょうね。


とかいいながらも、
私が「ウィッパーマン コネックスリンク」を選んだ理由は
ドイツ製だから

あと、
カタチがカワイイから

…まあそんなもんです。



購入に至った経緯はもっと不純で、
「気になってたから、安いし、ついでに注文しちゃえ!」と。

チェーンメンテを楽チンにしたい、という想いがあったのは
ひとつ前のブログで書きましたが、
あくまでチェーンメンテツールの本命は
第4弾で紹介した「チェーンキーパー」でした。

そしてゆくゆくは、
チェーンクリーナー「パークツール サイクロンCM-5」を追加購入して、
「チェーンキーパー」との合体技で
ラクラク超快適チェーンメンテをやれるようする計画でした。

でも
ちょっと考えてみれば分かるように、
「チェーンコネクティングアダプター」と「チェーンキーパー」は
チェーンメンテを目的にする限りどちらかだけで済むんです。

「チェーンコネクティングアダプター」を使う場合、
チェーンは外して洗います。
一方「チェーンキーパー(+チェーンクリーナー)」では
チェーンは外さないで洗います。

これに改めて気がついたとき、
ちょっとブルーな気分でした。

でもでも、
せっかく買ったのに試さないなんて
私にはとてもとてもできません!

コネックスリンク付けたって邪魔になるわけじゃ無いんだし、
とりあえず付けてみましょう。

  ………と
  ここでまたブルーに。

  おいら
  チェーンカッター
  持ってません。

  チェーンカッターは、まだ買ってなかったハンドポンプとか、
  パッキンがヘタってきてたゴーグル(水泳用のね)なんかと一緒に
  Wiggleで買いましたが、
  これはまた別のお話(予定)です。




…で、
コネックスリンク付けました。




そしてチェーンメンテしてみたら
これが楽しくって!

当初計画していた「楽チン」ではけっして無いんですけど、
「楽シイ」んですよこれが。


私の定番チェーンメンテはこっちでいっかー、
という感じになっちゃってます。



チェーンを外して洗う方法は
いくつものブログで詳しく紹介されてるんで、
ここでは簡単に。

外したチェーンを、
口の広い500mlペットボトルに入れて、
パーツクリーナーをブシューして、
キャップ締めてガシャガシャ


一回捨てて、もう一回ブシューっとして、
横にしてヒタヒタに置いときます。

ボトルから出すときにチェーンが絡まって出しにくかったけど
なんとか脱出。

プーリー、スプロケット、フロントディレーラー、フロントチェーンリングと
通し忘れないようにチェーンを通して、
チェーンの両端を「コネックスリンク」で連結しますよ。


この時「ウィッパーマン コネックスリンク」には
間違ってはいけないことが一つあります。
ギアに接する側が大きなRである点です。

もっと分かりやすい覚え方は、
コネックスリンクがスプロケットやチェーンリングの上側にきたとき、
穴がハート型になること。



これ
間違っちゃうと
走ってる最中に外れちゃうかもよ!

上のときハート
↑♥



ちなみにココアさんは
闘病生活中。

絶対安静なんだけど、
プレーリードッグのポーズがお気に入りです。


それ
ダメだろ!



にほんブログ村 自転車ブログ フラットバーロードへにほんブログ村