11月23日祝日☆ 地元自治会主催のバス旅行に夫婦で参加しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
毎年恒例のバスツアーですが、私たちが参加したのはこれが初めて♪ちょっとドキドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
集合場所は歩いてすぐのところにある「ガスト」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
集合時間になると続々と見慣れた顔のおじさん、おばさん達が集まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/2066ed8b643e6de3b4b70842a3f4464c.jpg)
バスが出発するやいなや、おばさん達はお菓子やおにぎり、お漬物を取り出して、ぺちゃくちゃとおしゃべりタイム♪
今時の高齢者の方はすご~く元気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
同行したのは、ベテランさんと若手のバスガイドさんの2名&運転手さんで
中央道に入ってすぐ、熱々のお茶を淹れてくださいました。
ベテランのガイドさんは昨年もこのツアーに同行したそうで、去年の思い出話などで盛り上げてくださいましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/d33d1ea18a64318631d53ee3aa2de28c.jpg)
談合坂で休憩後、最初に向かったのは「フジッコワイナリー」
ここはお漬物で有名な「ふじっこ」直営のワイナリーなんだそうです。
漬物とワイン・・・結びつかないな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
工場見学の後、気が付くとお酒に弱い主人は、試飲だけですっかり酔っ払いと化していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
試飲と試食で空腹感を感じなくなっていたはずなのに、昼食の「ほうとう」をペロリとたいらげ
枯露柿の色鮮やかな農家へお邪魔しました。
一般人が入れる許可が出ているのは、この1軒のお宅だけ。
こんな光景を見るのは初めての経験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/a32ac05aede09aac5d5d499c48497524.jpg)
お土産に干し柿を買って、すぐ目の前にある恵林寺へと向かいます。
もう終盤を迎えた紅葉が、ちょっと寂しげで綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/121c4d4137d5d126bdcf4fd44745e47c.jpg)
次に向かったのは「信玄餅」で有名な桔梗やさん。
工場の中も見学させてもらいました。
敷地内にはお土産コーナーとアウトレットショップがあり
地元の方は朝一番で、超お買い得品の信玄餅を買いにくるんだそうです。
ですが、私たちが行った時間には、定価の信玄餅しかありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
地元民になりた~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/14/ec80c7e61f74b1eb643aa70a14bbc388.jpg)
「信玄餅ソフト」に顔を突っ込んでいるのは主人です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
併設のお菓子の美術館には、お菓子でできたお花や魚、その他の生き物たちが展示してありました。
すごく丁寧に作ってありましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/5774d6cf66e59818882d05167c3af62d.jpg)
↑ お土産コーナーの一角に、なぜかハンドメイドの布小物が販売されていました。
どこかで見覚えのある作品たちが並べられていて、見ていると親近感がわいてきます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
こんなに沢山あると、私のが1個混じってても判らなそう~
ためしに置いてくればよかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/dcea1c55c81b24243cd554c487995b43.jpg)
最後に訪れたのは、笛吹川フルーツ公園。
ここの夜景は「新日本三大夜景」と言われているそうですが
いかがでしょう~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/fd5e9b89c30297955a31439a10787fe4.jpg)
画像にはありませんが、昼食は信玄館で ほうとうとしゃぶしゃぶのセットをいただき
市場で「発泡スチロール箱つめ放題」の海鮮土産をいただきました。
詰め放題って言われると、燃えてしまうのはナゼ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
バスが出発するたび、ガイドさんがワインゼリーやおまんじゅう等を配ってくださったり
フルーツ占いや唄のサービスで楽しませてくれたりと
大満足の小旅行でした。
帰りもガイドさんの淹れてくれた熱々のお茶をすすりながら
男はつらいよのDVDを鑑賞。
エンディングロールが流れ、「完」の文字が映し出されたとき
ちょうど出発地点の「ガスト」まで戻ってきたのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
このツアーのおかげで、主人はすっかり「はとバス」にはまってしまい
12月も予約を入れちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
次は草津へGO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
その次はどこへ行こうかな・・・
晩秋のバスツアー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade100_33.gif)
![](http://artist.advance21.net/barnar3.gif)
![ハンドメイドのコミュニティCrafters!](http://crafters.jp/images/120_60.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
はとバス、私は、乗ったこと無いのです。
東京で生まれ育ったのにね(^_^;))
でも、乗ってみたくなりました。
はとバスのツアーは、結構良いお値段、という話を聞いたことがありますが、どうなのでしょうか。
私は、16日から北海道に行きます。
行きは新幹線、帰りはカシオペアに乗ります。
楽しみです♪
カシオペア号
冬の北海道って綺麗なんでしょうね。楽しんできてくださいね
豪華カシオペアに比べたら、バス旅行は超お手ごろ庶民価格です
おまけに自治会主催だったので補助金が出て、すごく安かったんですよ
はとバスにはバービーさんにぴったりな「貴賓席の旅」というツアーがありますので、機会があったらご参加ください
北海道、気をつけて行ってきてくださいね