*hm-clover*ハンドメイドに夢中

カラーリネンとリバティの生地合わせが大好き!レースや刺繍などを加えた手作りの長財布やポーチを中心にご紹介しています♪

ビーズタティングにハマリ中

2011年02月27日 | タティングレース


ビーズ入りのタティングを始めるきっかけになったのは
聖光院有彩先生の「カセドラル・ウインドウ(聖堂の窓)」のモチーフからでした。






なんせ初めてなもので、本のようにはいかなくて
本当は入るはずの場所にビーズが入らず、代わりに別のピコに入れて
かなりアレンジしています。


モチーフが出来ると、ネックレスのチェーンの部分も編んでみたくなって






リングにビーズを通しただけの、シンプルなチェーンを作ってみました。








二つを組み合わせると↑こうなります。
とても面白いデザインですよね。




カセドラル・ウインドウは40番のレース糸で作りましたが
絹穴糸で編みたくなって、ユザワヤで何色か買ってきました。

金色のパーツに合わせて、金の絹穴糸でピアスを作りました。





2種類のスワロフスキーを組み合わせて
大人な雰囲気のロングピアスになりました。

シルクとスワロって贅沢~







と、ここまで我流で適当にやってきましたが
フツフツとこみ上げるビーズタティング欲だって楽しいんだもん








とうとう本まで買っちゃって、こうなったらもう止まりません!!


買ったばかりの便利グッズ♪ビーズ通し針で、絹穴糸に300個の丸小ビーズを通しました。







これは手縫い糸ですが、太さは40番のレース糸程度の太さがあり
とても滑りがよくて、しなやかです。








夢中になって編み編みしてたら、あっという間にブレスレットの長さを超えてしまいました

急遽、もう300個のビーズを穴糸のお尻から通して
ネックレスに路線変更です









この2日間で30センチの長さに成長しました。
すでにもう次のネックレスが編みたくなってきています



完成が楽しみと思っていただけたら←ポチッとお願いします






4月23日(土)14時~16時

東急田園都市線 用賀駅にあるウサコさんのイベントにて
タティングレース体験講習会を行います。

初めてシャトルを持つ方もご経験のある方も
この機会にタティってみませんか?

お申し込みはウサコさんのサイトにて→http://ameblo.jp/lepre-fattoamano/
皆様のご参加、お待ちしております。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。