花だより

手作りのガーデンで
宿根草 バラ クレマチス等
四季折々に咲く花をつづります

クリン草

2013年05月01日 | 草花
何年か前一時期クリン草に凄く惹かれて興味がある時がありました
南信州にクリン草が咲く場所があって姉夫婦と見に行った事があります
その時何本か買って植えた花は全滅してしまい
その後友達に貰ったクリン草も駄目でした多分夏の暑さに弱く蒸れてしまうのが
原因なのかと思い育てるのを諦めていたけど・・・・

去年友達の家で元気に咲くクリン草を見て信じられなかった
どうして育てていると聞くと植木鉢を一年中水の中に入れたまま
木陰に置いておくそうです その時増えた花を一本貰ったので私も水の中に入れて
育ててみました梅の木の下に置きました
秋まで順調に元気に育ちましたが寒くなる頃急に元気がなくったので
水から出して陽の当たる場所におきました
その内葉が全部なくなり大丈夫かなと思いつつ様子を見ていました
二月頃小さな葉が見えてきたので大事に大事に育ててきました
春になると一気に育ち始めたので又水の中に入れてみました
するとどんどん大きくなり花が咲きました何だか去年より貧弱のようで気がひけます
友達が見たらがっかりしそうで怖いわ 
まずは冬越し出来たから、良しとしましょうか(笑)
そんな前置きの長いクリン草です





ガーデン角地に植えたラベンダー年を増す毎に大株になって
後ろの大きな葉はアカンサスモリスです




トキンイバラって本当に綺麗な花です
場所が悪いのかチラホラしか咲いてくれなくて・・・・







ポチッと応援ありがとうございます


人気ブログランキングへ