花だより

手作りのガーデンで
宿根草 バラ クレマチス等
四季折々に咲く花をつづります

蓮玉 レダマ(スパニッシュブルーム)

2013年05月17日 | 花木
レダマは マメ科 レダマ属 常緑低木です
丈は1,5m程葉がなく細い茎に花が咲きます
枝が乱れると厭なので私は余分な枝は切って育てています
黄色の花がね~気になるところですが庭の隅で咲くので秘かに咲かせています










夏ロウバイって本来は淡いピンクの可愛い花です
こちらは屋敷の庭で咲く花木です
今年は寒暖の差が大きかった為か
綺麗に咲きませんでした 黒い斑点が入ってしまい色も今一なの








前に咲いた花を載せてみますね コロンとしてカップ咲きが可愛いと
思いませんか?(笑)





先日撮った花木 友達はムシカリと言います
ですが秋に実が付かないので違うと思うのですが
確かビバーナムだっかと記憶が でも花が違う何でしょうね!









姫ヒオウギ?何かの花に付いてきたようです



ポチッと応援ありがとうございます


人気ブログランキングへ

ツユ草と庭の花

2013年05月16日 | 草花
今日は午後から雨模様となるらしいです
用事があるので早目に更新しま~す

昨日の朝撮ったツユ草 トラディスカンティアともいいます
昔からある平凡なツユ草も丈夫で育て易く庭に彩を添えてくれますが
マイガーデンでは大きな花のツユ草が咲きます

何年か前 純白のツユ草を見てから虜になりました
ようやく手に入れたツユ草なので大切に育てています
最近増えてきました種が飛んで芽を出したようです

朝露に濡れた葉は ツユ草という名前の様に趣があっていいものです
ではではトラディスカンティア(オスプリー)
中心に紫が少し入り 大きな花なので見応えがあります











ピンクのツユ草も咲きます





純白といっても時々薄紫が入る時があります
トラディスカンティア(リトル ホワイトドール )
蜜に咲くと、どうしても お花が小さくなります
今日のツユ草はどれも 昔からの花に比べたら大きな花なんですよ!!





ゲラニウム(サンギネウム アルバ)
大株になり過ぎて花数が少なめになりました
株分けした方がいいのかしら?











昨日のクレマチス(ロマンチカ)の様子を~







ポチッと応援ありがとうございます
励みになっております♪


人気ブログランキングへ

庭の薔薇

2013年05月15日 | 薔薇
いよいよ薔薇が咲き出して毎日庭に出るのが楽しみです
今日は友達の家の薔薇を見に行きました
咲いてましたよ!我が家より早い咲き具合でした
つるのテディーベアって毎年彼女の薔薇を見て欲しくなる薔薇です
色がシックで素晴らしい薔薇です♪

我が家は何故か思う様に咲かなくて悲しくなります
アーチのスパニッシュビューティー(先日パフビューティー)と書いてしまいました
とソンブレイユがいち早く咲いたものの 枝が伸び過ぎて暴れてしまい
格好が悪い状態 今年のつる薔薇は、どれも伸びた先に花を付けて咲き
見栄えがしませんね~がっかりです
いつも撮る時間が夕方ばかりで逆光になってしまい上手く撮れなくて・・・・
なので今日は早起きして朝食前に撮りました 
でも、こんなんです たいして変わらないかも。。。。ブッ





この位置だとソンブレイユは斑入りニレの陰に隠れてしまいました





アブラハム・ダービー





今日の紫玉の色は少しだけ本当の色に~





ザ・ダーク・レディー





初雪





レダは色んな表情で咲き粉症楼の様に薄い花弁が
繊細で好きな薔薇です





最後にマダム・ロン・パールかなっ?




ポチッと応援ありがとうございます


人気ブログランキングへ

ハニーサックル

2013年05月14日 | 草花
先日までグリーン一色だった庭も色が増して
華やかになってきました

去年は剪定し過ぎて咲かなかったハニーサックル
今年は沢山の花をつけました
切り戻すと何度も花が咲く優れ花です
良い香りがします










このベロニカは爽やかな色なので大好きです
庭に植えて10年以上経つかなぁ~丈夫で手間要らずの花です
耐寒性宿根草です





日に日に色んな花が咲いてくる庭
クレマチスもぽつぽつ咲き薔薇は大きな蕾が翌日には
大輪で咲いています
暫く毎日更新しようと思っています♪


マルチブルーの中心はハリネズミみたい~(笑)





5年以上育てているのに ろくに花が咲かないクレマチス
家の庭で一番気難しいクレマです
今年もこの花だけ咲き蕾らしい物が見つからない不思議なクレマチスだわ





ベティーコーニングとアラーナ







ポチッと応援ありがとうございます


人気ブログランキングへ

梅花ウツギ

2013年05月13日 | 草花
梅花ウツギを見た時流れる滝のように育てたいと思いました
育ててみると難しいです 四方八方 枝が乱れて咲いてしまう
長く伸びた枝に沢山の花を付けるので余計広がってしまうんですよね!
こんな感じです花は、とっても美しいです香りも良いですね
八重咲きは遅れて咲きます まだ蕾が小さい状態なの香りは八重の方が良い香りがする様に
私は思いますが・・・・








今日の庭で咲く花は
ベニカノコ草(スノークラウド)宿根草
零れ種から凄く増えます





ペンステモンだったかしら?
こちらも宿根草毎年増えて色んな場所で芽を出します




ポチッと応援ありがとうございます

人気ブログランキングへ