花だより

手作りのガーデンで
宿根草 バラ クレマチス等
四季折々に咲く花をつづります

クレマチスの蕾

2017年04月14日 | クレマチス
暖かくなったのでクレマチスの蕾が膨らんできました

今年初めて育てるダッチェス オブ エジンバラという
八重の白い花 ジョセフィーヌのような咲き方をするらしい
クレマチスの中で一番に咲きそうです





多分 満州黄だと思うけど
凄い蕾の数 20個は咲きそうです
楽しみ~~





年々咲かなくなるイベリス
直径1mにもなってしまった
前に育てた花は、切り戻したら花が付かなくなってしまったので
切り戻す気に なれないし
抜きたい気分で迷います





零れ種からのネモフィラ





ポチッと応援お願い致します


人気ブログランキング


にほんブログ村

ポレモニウム

2017年04月09日 | 草花
もう三日も雨続きで厭になりますね



ポレモニウム 一般にハナシノブともいいます
忘れる位前に種蒔きした花が今も咲きます
植え替えた、この場所が好きみたいで
しっかりした株になりました

爽やかなブルーの花です 特徴のある葉が可愛いと思うけど・・・・
宿根草で寒さに強い花 夏の暑さには弱いようです
家では夏場 他の花の陰になってしまう そんな場所に植えてあります
見え難いのですが花芽が付いています





宿根プリムラ ブルガリス?
丈夫で育て易い花です








最後に先日のレンゲローズは
矢張りピンクになりました 
いつか枝垂れレンゲローズを育てたいわ






季節バナーが色々あります 次回はどんなバナーかお楽しみに
いつも応援有り難う御座います

人気ブログランキング


にほんブログ村

庭の宿根草は

2017年04月08日 | 草花
本日は二回目の更新です

宿根草が芽を出して嬉しい春です
丈夫な宿根草は心配ないけど ドキドキしながら確認する花もあります

今日は、嬉しい花を見つけました
プルンネラ(スターリーアイズ)

今年で4年目位かな 中々上手く育ちません
プルンネラは好きで真っ白な花も植えたのですが
二回買った花も見ずに終わって

ブルーの花も一度花を見たような見ないような記憶で
何しろ咲かせられないで終わる そんな花なのに
好きで何度も買ってしまう
考えたら花は小さくて勿忘草を小さくしたような花
観賞価値があるとはいえないけど種類は色々あります
斑入り葉のも弱いし考えたら何が魅力なのか自分でも、良く判らない
鉢植えでも駄目で結局地植えで落ち着きました

ここに植え替えてから一度も咲かないので、消えたと思っていたら
咲いてましたよ~~
スターリーアイズはブルーとホワイトの花
小さくて見えますかね よく見てくださいね!!
地植えなので葉が泥はねしてます
蕾が見えるので まだ咲きますよね  
その近くに、もう一株葉が見えてました でも花芽が見えません
こちらの方が株が大きいのに咲かないって 気難しい花ですね~








種蒔きしたユーホルビア元気です
渋系の花がシックで いい感じです
60cm程の背丈なので一際目立ちます





ユーホルビア(ゴールデンレインボウ)
背丈は30cm程 





ポチッと応援お願い致します


人気ブログランキング


にほんブログ村

ミツバツツジ

2017年04月08日 | 花木
桜がようやく咲いてきました
暑いような寒いような変な気温です

ミツバツツジが咲いています
他の木は、まだまだ新芽が出てこないのに
ツツジは一足早く彩を添えてくれます









ボケの花も咲き 枯れた庭が明るくなって・・・・
雨の後 木々が緑になり春らしくなりそうです









フリチラリアがようやく開いて

2017年04月06日 | 草花
はっきりしない お天気ですね!
雨も降りそうです 風も吹きそうなのでバラの新芽は大丈夫??


フリチラリアを、この場所に植え替えてから少しだけ増えました
といっても、まだこんな状態なんです
下を向いて咲くので中の網目模様が見えないのが残念です





ヘリクリサム ローズビューティー
ローズビューティーはオーストラリア原産の多年草。別名「姫簪(ひめかんざし)
だそうです

ハナカンザシの仲間のようです
花はカサカサしています
なので花持ちが良いので ずっとこのままの状態で咲いてくれます
宿根するかは?なので一年草扱いで植えてみました





ヘリクリサムの後ろで咲く
フェリシアの二株 花柄摘みをしたので今日は少しだけ見えてます






日本桜草が咲き進んで開いてます
咲くのは一本だけとは寂しい~~
もう花芽が見えないけど もう少し頑張って咲いてよね





ポチッと応援お願いいたします



にほんブログ村


人気ブログランキング