鹿男あをによし 第一話...
本放送視聴前に観た、
とんねるずの”食わず嫌い王”で、はるかちゃんが久しぶりに披露してくれた”うさぎの物真似”に大いに笑わせていただきつつ^^
ドラマを見る時に、一緒に食べようとコンビニで買った”かりんとう”を傍らに置き^^
ドキドキ♪ワクワクしながら、本放送の開始を準備万端で待っておりました
あ!
ちなみに、買ってきた”かりんとう”というのは、これ^^
藤原君のように、手作りでは無いけど、同じような黒糖のかりんとうでした^^
ほいは、正直、普段はあまり好んで”かりんとう”は食べないけど、意外とおいしかったです(笑)
(来週も、買ってきて食べよーっと^^)
そんなこんなで、”かりんとう”をパリパリと食べながら^^
記念すべき”鹿男あをによし 第1話”の放送を観終えたわけなんですが^o^
で!
いきなりではありますが^^
1話の1回目を観終えた感想としては....^^
正直、つまらないわけでは決してないけど、物語の世界に完全に引き込まれたわけでもなく
な~んか正直、このドラマを、いったい、どう観てよいのか概要を掴み切れず、なんか複雑な気持ちがしたんですよね^^
(正直、ほいの文章力では、表現が難しいですが^^)
その原因を、ちょっと箇条書きで挙げてみると、こんな感じかな^^
1) このドラマの独特な世界観や雰囲気への戸惑い
多分、ほいが、今までに観て来たドラマには、こんなドラマは無かった気がします^^
2) お告げを伝える"ロボ鹿"への違和感
無意識に、普通のノーマル鹿との違いを比較してしまいました^^
映画なんかと違い、短い期間で作り上げていく連続ドラマの性格上、しかたないですけどね^^
でも、そんな中でも、
”はるかちゃん出演作だから”とかいう理由とはまったく(?)関係なく^^
不思議と今後も、純粋にドラマとして観続けたいとは思えました^^
(はるかちゃんPVとかではなくね^^)
それは...
やはり、なんといっても、このドラマのキャスティングの絶妙さでしょうか^^
主演の玉木くんは、神経衰弱とあだ名されるほどの神経の細かい小川という青年を
みごとに違和感なく演じられていますし、
はるかちゃんも、ある意味、ホタル以上のはまり役ではないかと思えるほどに、役柄の設定にびっくりするほど見事に嵌っていました♪
公式HPのインタビュー記事によると、プロデューサーには、”藤原君は、はるかちゃんそのものだ”って言われたみたいですね(笑)^o^
プロデューサーさん、さすが、見る目あります!
その他のキャスト陣についても、、多部未華子さん(堀田イト)や、佐々木蔵之介さん(福原重久)、児玉清さん(教頭先生)ら、脇を抱える俳優人がなかなか良い味を出されています。 そんな中でも、今回演技を見るのは初めてとなる多部美香子さんは、本当にすごく印象的な鋭い目をされていて、ミステリアスな雰囲気をかもし出していました^^
そして、その後、
結局なんだかんだで、ブロガーさんのレビューを読んだりした後は、ドラマの概要も結構把握できるようになり、
2回目の視聴時は、結構ドラマの世界に惹き込まれ、冒頭から最後のEDまでを大笑いながら視聴することが出来ました。
今では、2話の放送が、待ち遠しくて仕方ないです♪
<お気に入りのシーン1>
駐鹿(?)の回想シーン
イトによって、ど真面目に語られるこの駐鹿シーンが、
なんかすごく滑稽に感じて、思わず大笑いしてしまいました。
<お気に入りのシーン2>
若草山での二人のシーン
ドラマとしても、このシーンが、1話の大きな見せ場の一つだったとは思うのですが^^
赤い運命を見て、はるかちゃんの大ファンになったものとしては、
俊介(玉木君)と直子(はるかちゃん)のイメージとの違いに、
時の流れを感じたりして、ちょっと特別な思いがしました
(赤い運命は、昭和の時代設定のシリアスな物語だったので、
当然といえば当然なんですけどね^^)
<お気に入りのシーン3>
鹿が疾走するエンディング
最初見たときは、単に”主題歌無いんだー”、”おー鹿だー”とかいう感想しかなかったのですが^^
とある動画サイトにある動画を見て、
昨年、何気にお気に入りで、NHK大河”風林火山”を見ていたものとしては、
ちょっと衝撃を受けました(笑)
鹿男de風林火山
ここまで鹿男のエンディングと風林火山の主題歌があっているということは^^
多分偶然ではないですよね^^
ナイス、フジテレビ♪
ほいどす^o^
>原作を借り読み始めたのです
>今は、HDDに撮ってるから、読み終えて観ようと思ってます。
ブロガーさんのレビューとか読むと、原作も結構おもしろいみたいですね^^
ほいは、原作は買ったことは買ったのですが、まだよんではおりません^^
読んでしまうと、先の展開が分かってしまうので..
とりあえず、今は読むのを我慢しております。
あいさん、早く原作を読み終わって、ドラマの方も観てみてくださいね^^
独特な雰囲気を持った不思議なドラマですので^^
原作既読後のあいさんのドラマ視聴の感想がどうなるか、楽しみにしております^^
私は、ファン失格ですぞよ
ドラマを観るはずが、先に友達から、原作を借り読み始めたのです
玉木宏さんとも3回目ですよね。山田君コンビの次に好きです。
玉木さんは千秋様(のだめ)イメージが付いちゃって見る前に忘れなきゃ~
『生茶』のCMが決まり楽しみです
ほいどす^o^
>お気に入りのシーン、マイシカと若草山のシーン同じだ♪
♪♪(〃 ̄∀ ̄)八(  ̄∀ ̄ )八( ̄∀ ̄〃)♪♪仲間
>マイシカ
一度、鹿に乗ってみたいっすね^^
多分、確実に振り落とされるかもしれませんが(笑)
なんか、鹿男のドラマをみていると、
奈良って、なんかものすご~くミステリアスな街なんじゃないかって思えてくるんですよね。
機会があったら、是非一度は奈良に行ってみたいです
>そっかそれなら今回のドラマはかなりほいさんにとって思い入れが強いものになりそうですね
そうですねー
どうしても、玉木君をみると、”赤い運命”を思い出してしまうんです。
まー、でも、
これで、このドラマが終了するころには、玉木君といえば鹿男!って事になりそうな感じですけどね^^
>良いドラマになっていくといいよね^
ですよね^^
最近、そればかり考えております^^
正直、商業的な成功(数字)も出来ればほしいけど^^
それよりも、
自分にとって良いドラマと感じられなければ、やっぱり寂しいものね^^
ほいです
>是非又、立寄らせて下さいね。
大歓迎です^^
いつでもどうぞ♪^^
はるかちゃん情報については、正直あまりリアルタイムではないですけど^^
とりあえず、の~んびりと記事の方アップしていきますので
今後ともよろしくお願いします^^
やっと自分の1話記事書けたのでお邪魔しにきました^^
お気に入りのシーン、マイシカと若草山のシーン同じだ♪
マイシカは多部ちゃんの熱演でほんのちょっとだけ「えっまさか」ってほーんのちょこっとだけ思っちゃった。
>役柄の設定にびっくりするほど見事に嵌っていました♪
若草山でのさりげなく一生懸命相手を気遣おうとするようなとこは藤原さんっていうキャラを好きになれそうな予感がしました^^
>赤い運命を見て、はるかちゃんの大ファンになった
そっかそれなら今回のドラマはかなりほいさんにとって思い入れが強いものになりそうですね、まだまだ始まったばかり、良いドラマになっていくといいよね^^もう明日いや今日か・・楽しみましょう!!
管理人のほいと申します^^
コメントいただき、ありがとうございました。
>1話目は0話のようなものだという事です。
本当の物語は、2話以降から始まるということでしょうか..
このドラマ、本当に丁寧に作られていますね
1回見て終わりというようなドラマではなく、何度でも繰り返し鑑賞できるような良質のドラマになりそうですね♪
>原作を買って読んでみたくなっちゃいました♪♪
ほいは、まだ読んではおりませんが、原作は既に買っております^^
この作品、読んだ方の感想を読んでみると、原作も、すごく面白いみたいですね^^
ドラマ終了後には、是非読んでみたいと思っています。
それでは,,
MIZUHOさん、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ほいです^o^
>始まったばかりなので、まだよく解かりませんが、何か不思議な魅力を感じさせるドラマでしたね・・・
おっしゃるように、本当に不思議な魅力を感じさせるドラマでしたよね^^
正直、ほい的には、最初見たときは、ドラマを理解するのが結構難しかったんですけど、
それでも不思議とつまらないドラマだとは思いませんでした。
それに、なんといっても、キャストの方々がすごく魅力的ですものね^^
>美しい奈良の町並みがドラマに花を添えていますよね。
ですよね♪^^
美しい奈良の街の中に、人と共存して生きている鹿たち..
なんか奈良に行ってみたい気持ちになりました^^
木曜日が来るのが、本当に楽しみです。
早くあの不思議な世界観に浸りたいです^^
とくに、しゃべる鹿やあの堀田イトさんやマドンナの独特の雰囲気。これは何かあるぞ、と思わざる得ませんよね。
それに加えて、美しい奈良の町並みがドラマに花を添えていますよね。
まあ、これからストーリーもどんどん展開していくのでしょう。木曜日が楽しみになりました。
ちなみに、かりんとう(はるかちゃんではない)は好きではありません・・・。