ひょこひょこ散歩みち

1枚の写真に思いをこめて…。

超望遠で

2021年10月04日 | 
遠くの彼岸花を超望遠で…これもコンデジです…よくボケてくれます…広角と違い背景の範囲が狭いです







【2021.9.23 FZ1000にて撮影】

広角でマクロ撮影

2021年10月03日 | 
広角で接近して、肉眼では見えないような画像が撮れます…広角なので、後ろの背景も広く写ります









【2021.9.23 LX9にて撮影】

ぜ~んぶに焦点

2021年10月02日 | 
今までこんな写真撮れませんでした

と、いうのは…手前の彼岸花に、接近して焦点を合わせると、後ろは暈けます…かなり絞っても暈けます

それが暈けないで撮れるんです…不思議です

それができるのは、被写界深度合成というカメラ機能のお陰です

焦点をずらして数枚撮影しそれを合成する機能です…カメラ内で自動でやってくれます

雫のボケ

2021年10月01日 | 
右後ろの彼岸花の雫を丸ボケに…

左後ろは陽が当たってます

広角マクロ撮影を多用してます

【2021.9.23 LX9にて撮影】

雨粒だらけ

2021年09月30日 | 
未明に降った雨が、まだ蒸発しないうちに、お日様が出てきた…雨粒だらけの彼岸花

光条は、太陽の1/2~3/4位を木に隠してます

【2021.9.23 LX9にて撮影】

カメラ設定及び試し撮り

2021年09月28日 | 
カメラ設定は、場面を予測して予め、前の日にやっておきます

現場で現状に合わせて、再設定します

絞りやSS、ISOを変えながら、ボケ具合など確認します

コンデジ(pana LX9)での撮影です…一脚使用

撮影距離や絞り値による、背景のボケ具合を確認します




ピントが合う彼岸花を設定してます…被写界深度合成(カメラ機能)
絞りF1.4の接写で撮ると、両脇の彼岸花から後ろは暈けます…だけど、真ん中とすぐ後ろの彼岸花にピントが合って、後ろが暈けてます


これも同じです

【2021.9.23 Pana LX9にて撮影】

蓮撮り

2021年07月10日 | 
蓮撮りは、時間との勝負です
・1日目、2日目、3日目、4日目の蓮を見極める…2日目、3日目の咲き立てがきれい…一日目は蕾、2日目・3日目は午前中に閉じ、4日目は落花します
・咲く前に巡回し、撮りたいものをだいたい決めるほうが効率はいいです
・6時~7時に咲き始めます…9時~10時に咲き終わり…午後には閉じてます
・9時ごろから、観客が急に増えてきます
・他のカメラマンが多く、時間を考えながら邪魔にならないようにてきぱきと移動します
・9時頃に撮影を終えます…蒸し暑く疲れます