皆さん
こんばんは
また、暑くなって
どうなん??
最近の空が
妙にイヤ~な空です
日本に まだ、何かが起こりそうで・・・
将来も心配
最も 気になってきているのが 老後~~って事で やはり女性誌の記事!
この頃の女性誌は 保存版なんて付録記事が付いてきてます
必要な老後のお金
生活費= 平均は月23万円( 高齢の夫婦が平均的な暮らしを送っていける金額 )
医療費= がん1ヶ月入院でも9万円(70才以上は医療費負担が1割~
高額療養制度で月100万円の医療費も月9万円程度の支払い
※ 自ら希望の「個室」利用は差額ベット代1日1~2万円必要)
介護費= 必要になるには5人に1人(74才までは97%が介護不要 介護も1割負担)
年金= 生活費の9割をカバー?(ねんきん定期便に50才以上の人には
年金の見込額が記されている)
70代以降の 高齢者は平均で2000万円以上の貯金をもっている
50代から 貯金を・・・
あッれれれ・・・解りにくい参考で すみません
ワンポイント
年金はいつもらうか? 65才より早ければ早いほど 減額
65才より遅ければ遅いほど 増額
あなたは 長生きしそうよ!って周りから言われるから~
私は70才からもらうのが 良いんだなぁ~

また、暑くなって

最近の空が

日本に まだ、何かが起こりそうで・・・
将来も心配

最も 気になってきているのが 老後~~って事で やはり女性誌の記事!
この頃の女性誌は 保存版なんて付録記事が付いてきてます


生活費= 平均は月23万円( 高齢の夫婦が平均的な暮らしを送っていける金額 )
医療費= がん1ヶ月入院でも9万円(70才以上は医療費負担が1割~
高額療養制度で月100万円の医療費も月9万円程度の支払い
※ 自ら希望の「個室」利用は差額ベット代1日1~2万円必要)
介護費= 必要になるには5人に1人(74才までは97%が介護不要 介護も1割負担)
年金= 生活費の9割をカバー?(ねんきん定期便に50才以上の人には
年金の見込額が記されている)
70代以降の 高齢者は平均で2000万円以上の貯金をもっている

50代から 貯金を・・・

あッれれれ・・・解りにくい参考で すみません

ワンポイント


65才より遅ければ遅いほど 増額

あなたは 長生きしそうよ!って周りから言われるから~
私は70才からもらうのが 良いんだなぁ~
