![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/37/708400d02afd67dbbb738ca3b4324457.jpg)
暖かくなってきたので、今度は春植え野菜をプランターで栽培しようと思います。植えるのは写真のとおり、フリルレタス、スティックセニョール(ブロッコリー)、ジャガイモです。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/56/f7b6f35cd42e4ebcc76006a4847716ce.jpg?1678336452)
スティックセニョールは、茎まで柔らかく美味しく食べられるブロッコリーです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/8fefa9ad277723f4fad06deb473bf875.jpg?1678336586)
ジャガイモは、今人気があるキタアカリ(ただ、くずれやすいとのこと)にしました。 スティックセニョールとジャガイモは、幅約65センチのプランターに植えるので、いずれも2株、フリルレタスは、幅約75センチのプランターなので3株準備することにしました。 そして、ジャガイモについては、「浴光催芽」(20日程度日光に当て発芽を促進したり、丈夫な種イモにするための作業)を3月8日から始めました。本来なら2月上旬には、浴光催芽を始め今頃植え付けくらいが良かったのだと思います。3月8日から始めたので、実際の植え付けは、3月下旬頃になると思います。
スティックセニョールとフリルレタスは、3号ポットに3粒ずつ種を蒔きました。市販の種蒔き用の土をポットに入れ、水を十分与えてから種を蒔きその上に5ミリ程度土を掛け、再び水を与えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/efa1dee409e7975eaeb27a29270a3d4f.jpg?1678405826)
スティックセニョールの種を蒔いた様子です。青色の粒が種です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/3d77e3966f385bd9a86ae066f96f1e3b.jpg?1678406065)
スティックセニョールの種蒔きの様子ですが、種が小さ過ぎて見えないと思います!種蒔きは、いずれも3月7日に行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/ae1c85758511ab7b165d2628fa3580d4.jpg?1678406306)
ジャガイモの浴光催芽の様子です。
早く元気な芽が出てくれることを祈っています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/56/f7b6f35cd42e4ebcc76006a4847716ce.jpg?1678336452)
スティックセニョールは、茎まで柔らかく美味しく食べられるブロッコリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/8fefa9ad277723f4fad06deb473bf875.jpg?1678336586)
ジャガイモは、今人気があるキタアカリ(ただ、くずれやすいとのこと)にしました。 スティックセニョールとジャガイモは、幅約65センチのプランターに植えるので、いずれも2株、フリルレタスは、幅約75センチのプランターなので3株準備することにしました。 そして、ジャガイモについては、「浴光催芽」(20日程度日光に当て発芽を促進したり、丈夫な種イモにするための作業)を3月8日から始めました。本来なら2月上旬には、浴光催芽を始め今頃植え付けくらいが良かったのだと思います。3月8日から始めたので、実際の植え付けは、3月下旬頃になると思います。
スティックセニョールとフリルレタスは、3号ポットに3粒ずつ種を蒔きました。市販の種蒔き用の土をポットに入れ、水を十分与えてから種を蒔きその上に5ミリ程度土を掛け、再び水を与えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/efa1dee409e7975eaeb27a29270a3d4f.jpg?1678405826)
スティックセニョールの種を蒔いた様子です。青色の粒が種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/3d77e3966f385bd9a86ae066f96f1e3b.jpg?1678406065)
スティックセニョールの種蒔きの様子ですが、種が小さ過ぎて見えないと思います!種蒔きは、いずれも3月7日に行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/ae1c85758511ab7b165d2628fa3580d4.jpg?1678406306)
ジャガイモの浴光催芽の様子です。
早く元気な芽が出てくれることを祈っています!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます