今月、知り合いの御子息が、留学先のカナダから日本に帰国されました。
知り合いという表現が適切なのかは分からないが世話になっているし、(なった人でもあるので、)その御子息に一応、食事を提供させていただききました。
なかなか、立派な御子息です。 カナダへの海外留学だということもあってか、当地でアメフトの試合が頻繁に行われ、それに参加してきたといった土産話を聞きました。中々、興味深い内容でした。 時には、大逆転勝利もあったし敗北もそれと同じ位に体験されたそうです。 質問にキチンと返答出来る人というのがやはり、必要です。
彼は、我が家から近い高校に通学されているので、容易に接待が行える状態です。だから、行えました。
皆様、世の中には、海外留学をされておられるお子様をお持ちの親御さんもおられるかと思われます。
彼から直接聞いたお話なので違った意味で間違いはございませんが、物品を日本から海外に送る時に遅れが生じる場合があるようなのです。
夏場に耳当てが届いたので、多少困ったそうです。
~従いまして~
海外に物品を送られる際には、国際宅配便を御用命になられますと、幾分、値は張りますが迅速に届けられる事になるかと思われます。 実際の所、昨今の世界的な原油高の影響で送料は値上がりしております。 来年からはさらに輸出入を問わずに値上げすることになっています。 御理解下さい。
オマケ
どっちかというと、否定的な意見表明なので、オマケという表現は不適切かもしれないが、二点ほど、お伝えしたいです。
1.第一に、国際的に事業をされておられる企業関係者だけに限定している事かもしれませんが、例えばUSAのオレゴン州から、メリーランド州に物品を送る時にも来年からは値上がりする事になりました。 換言したら、海外の町から町への運送費が値上がりしているということです。 日本国内だけの値上がりでは無いということです。
2.第二に、先述した事と似通っているかもしれませんが、通販の送料無料サービスの見直しが行われるかもしれません。
オンラインショッピング業者は、顧客に対して、一定金額を購入したら送料無料といったサービス(一定期間のキャンペーンも含む)は頻繁に行われているから珍しくは無いし商品金額を安価(自社商品の二重価格?)にしたりして事実上の送料無料サービスを行っている業者もございます。 日本で有名なのは、某熱帯雨林さんの¥1500以上のサービスです。
それが、将来は変化するかもしれません。 要は、(例えばですが)¥3000以上購入しないと、送料無料サービスが適用されないといった事に成りかねないと思います。 いわゆる、一定金額の値上げが行われるかもしれません。
通販の大半は、今すぐ必要では無いものと言われています。 しかし、事実上、購入せざるを得ない場合があります。
この辺は、話しが拡大しすぎると良く無いので後程、意見表明します。
要は、来年には通販の送料無料サービスの値上げを伴う見直しが行われる可能性が高いということです。 理由は、原油高です。
知り合いという表現が適切なのかは分からないが世話になっているし、(なった人でもあるので、)その御子息に一応、食事を提供させていただききました。
なかなか、立派な御子息です。 カナダへの海外留学だということもあってか、当地でアメフトの試合が頻繁に行われ、それに参加してきたといった土産話を聞きました。中々、興味深い内容でした。 時には、大逆転勝利もあったし敗北もそれと同じ位に体験されたそうです。 質問にキチンと返答出来る人というのがやはり、必要です。
彼は、我が家から近い高校に通学されているので、容易に接待が行える状態です。だから、行えました。
皆様、世の中には、海外留学をされておられるお子様をお持ちの親御さんもおられるかと思われます。
彼から直接聞いたお話なので違った意味で間違いはございませんが、物品を日本から海外に送る時に遅れが生じる場合があるようなのです。
夏場に耳当てが届いたので、多少困ったそうです。
~従いまして~
海外に物品を送られる際には、国際宅配便を御用命になられますと、幾分、値は張りますが迅速に届けられる事になるかと思われます。 実際の所、昨今の世界的な原油高の影響で送料は値上がりしております。 来年からはさらに輸出入を問わずに値上げすることになっています。 御理解下さい。
オマケ
どっちかというと、否定的な意見表明なので、オマケという表現は不適切かもしれないが、二点ほど、お伝えしたいです。
1.第一に、国際的に事業をされておられる企業関係者だけに限定している事かもしれませんが、例えばUSAのオレゴン州から、メリーランド州に物品を送る時にも来年からは値上がりする事になりました。 換言したら、海外の町から町への運送費が値上がりしているということです。 日本国内だけの値上がりでは無いということです。
2.第二に、先述した事と似通っているかもしれませんが、通販の送料無料サービスの見直しが行われるかもしれません。
オンラインショッピング業者は、顧客に対して、一定金額を購入したら送料無料といったサービス(一定期間のキャンペーンも含む)は頻繁に行われているから珍しくは無いし商品金額を安価(自社商品の二重価格?)にしたりして事実上の送料無料サービスを行っている業者もございます。 日本で有名なのは、某熱帯雨林さんの¥1500以上のサービスです。
それが、将来は変化するかもしれません。 要は、(例えばですが)¥3000以上購入しないと、送料無料サービスが適用されないといった事に成りかねないと思います。 いわゆる、一定金額の値上げが行われるかもしれません。
通販の大半は、今すぐ必要では無いものと言われています。 しかし、事実上、購入せざるを得ない場合があります。
この辺は、話しが拡大しすぎると良く無いので後程、意見表明します。
要は、来年には通販の送料無料サービスの値上げを伴う見直しが行われる可能性が高いということです。 理由は、原油高です。