冒頭の静止画は、カリオカ大阪店の外観です。
地図に注目していただきたい。 長堀鶴見緑地線の京橋駅2号出入り口の確認は簡単だと思います。具体的には、地図上の日本漁場システムの左隣に単純に2と表示されています。 2号出入り口を後にしてから、真っ直ぐ歩いて最初の信号を渡ってから見える右側の建物の4階でカリオカ大阪店は営業されておられます。
左側が、不定期で提供されるデザートのブラジル風ゼリー。 甘めだけど、これはおいしかったです。 私の好きなパイナップルも入っていました。
カリオカ大阪店のクーポンに興味があればゼリーの静止画をクリックしてみてください。本来、¥800が¥600になります。
右側が、いつも通りです。 サラダバーですからサラダにスープパスタにフェジョンです。
カリオカ大阪店の公式ホームページに興味があれば3種類の料理の静止画をクリックしてみてください。 フェジョンは、おいしい。 私は香辛料が好きですが、世の中の香辛料が苦手な人は、代替でフェジョンを選択する人も現れるかもしれない。
今回、特に気に入ったのは、バタタというかブラジル風のポテトサラダでした。
半ば余談ですがテレビ番組でサラダの盛り付け方法が取り上げられていました。 トマトを囲いにして真ん中に他の野菜をいれていくとキレイな盛り付けになるらしいのでやってみました。
トマト毎にドレッシングの味付けを変えて、私は盛り付けました。 なかなか、おいしかったです。
寒い季節に鍋も悪くはありませんが、ブラジル風スープパスタもよろしいのではないでしょうか? 一応、やり方ですが始めにパスタをカップにいれてからスープをかけるだけです。 オリーブオイルや胡椒も用意されています。
無論、単純にスープをいただいても同様に良い選択だと思います。
今回と過去の私のカリオカ大阪店の紹介について興味があればこちらをクリックしてみてください。
おまけ
土地勘がある人であれば、JR大阪城公園駅やJR大阪城北詰駅や大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅を下車してから、赴く人もおられるかもしれない。 ちなみに、川沿いのJR京橋駅の出入り口からでも食事の前の軽い運動だと思えば悪く無い選択だと思います。 実際には歩道橋と京橋ダイエーがある出入り口からの方が、簡単にカリオカ大阪店へ赴けます。
京阪に限っては、エスカレーターの無い出入り口から赴かれるのをお勧めします。