horsepower of holy cow boyホーリィキャウボーイのバリキ

国際宅配便・貿易、並びに私の趣味等について気楽に、意見表明をしていきます。

やはり、輸出頼みか? /日産黒字化/

2009年11月05日 | Weblog
日産、営業黒字に上方修正…中国の新車販売好調(読売新聞) - goo ニュース

 まぁ、黒字化したのは、良いと考えないといけない。 だが、円高の問題等が、存在している。 やはり、日本企業は輸出主導で利益を作るんだと再認識した人々も多いであろう。 但し、日本を支えている貿易黒字が、他国からは問題視されている。 非情に辛い部分です。 無論、日本国内で貿易黒字になって景気回復になってからでないと、輸入品の購入は、行えない。 実際に、そういった時期があったのです。 好景気の時には、理不尽に感じられるような高値の輸入品がたくさん日本で販売されていました。

 日本国内で、ハイブリッドカーを購入し難い消費者が、ノート等に注目したのかもしれない。 従って、国内市場でも、それなりの成果を作り出せたんでしょうね。
来年のリーフの発売前に黒字化したのは、至難だったであろうなぁ。

 ちょっと本論からは違ってくるが、フォードもハイブリッドカーで利益を計上し始めているそうです。 日産は、リーフの発売で成果を導き出せるであろうか?

 そういえば、ルノーの大赤字で日産の利益が蒸発したらしい。 過去には、良い提案の車で利益を計上したし、フランスの政治力で切り開いた経済の国際化もあって簡単には日産も文句は言えないであろうなぁ。
要するに、セニックが無かったら日産は、倒産していたかもしれない。 それから、日産が、日本車特有の丁寧な車の作り方を世界の幾つかの国々で教え始め、世界中の自動車の品質向上を手助けした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゲーム業界が、音楽事業に参... | トップ | 輸入代金を安価にする、経費... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事