今日は昼過ぎまでは晴れ。
夕方近くなって大分曇ってきたけど、日中は過ごしやすい一日でした。
でも、今晩から雨の予報なんで、既に影響があちこちに。。。
ほんと寒い時期の雨キツイなぁ(涙
さてさて。。。
昨日NHKのニュースサイトにてこんな記事がUPされてました。
車のライト 自動点灯機能の義務化を検討
↑ NHK ニュースWEB
国土交通省がメーカに、一定の暗さになったら自動的にライトが点灯する機能を搭載するよう、検討をはじめたってな内容なんですが。。。
これは個人的に大賛成。
最近ほんと無灯火の車両多いんですよね(^_^;
名古屋越してきてから、都市部だけでなく街灯のない暗い道でも無灯火な車やバイク良く見かけるし。
あれさ、発見する度毎回驚いてしまう。
真っ暗な道なのに、対向車無灯火とかホント勘弁して欲しいぞ(^_^;
そういう事する人は、つけ忘れとかではなく、故意なんだろうけどねぇ。
都市部でも結構無灯火多いけどさ、あんな山の中とかでなんで無灯火で走れるんだろうか。。。
バイクは大分前から常時点灯になってるけど、それでもわざわざカットスイッチつけて消してる人も多いしね。
バッテリーの問題で始動時に切るパターンなら十分理解できるけど、走行中に消すのは狂ってるとしか思えない(^_^;
夜の高速や暗いトンネルでこれやられたけど、マジに洒落にならんと思う。
理由の一つに、抜く際に気づかれないように消すって聞いた時は、なんだか色々と相手に失礼な言葉しか浮かんでこなかったし(苦笑
突っ込んだら、驚かないようにとか悟られると妨害されるかもとかってな話出たけど、そんな運転しなきゃ良いだけなんでは?としか。。。
なんで尚更に、車もバイクも、もう義務化で良いじゃんと。
まあ義務化までには、現状メーカーというか車両毎にバラバラな感度の基準作ったり、例外措置等解決しなきゃいけない問題等も多そうだけど、こう云うのはガンガン進めて欲しいなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます