今日も暑かったですねぇ。
なんだか毎日コレばっかり書いてる気がするけど、暑いんだから仕方ないw
気温は高くても、せめて湿度が低ければ良いんだけどねぇ(^^;
爽やかな夏ってのは、名古屋では贅沢なんだろうか?
さてさて。。。
今日は午前中にサイドカーのメンテを。
と言っても軽くなんだけど、気になってたんで気温が上る前にとやっつけておきました。
後輪周りとチェーンが気になってたんですよね。
何度か洗車はしてるものの、後輪の舟側の方に手が入らず、ホイルの汚れが落としきれてなかったのと、そろそろチェーンに注油をしておきたかったんですよね。
なんで先日書いたメンテナンスローラーを使って、一気にやってしまう事に。
リアタイヤの下にメンテナンスローラーをかませて、前輪をワイヤーロックで留めて準備完了。
後輪回すだけに、サイドブレーキも外さなきゃいけないし、ギアも抜いとかなきゃいかんからね。ワイヤーロックは地球どめしてあるんで、これなら作業中に車体が下がってくる心配もなし。
これで安心して作業開始できる。
まずはブレーキダストとチェーンオイルで汚れたリアホイルの清掃。
時々タイヤを回して位置を変えながら、パーツクリーナーと作業用のネルタオルでしっかり汚れを落として、リアホイルもピカピカに♪
影になって見えない部分だけど、ずっと気になってたんでコレでスッキリw
お次は先日初期伸びを引っ張ってもらったチェーン。
チェーンはサイドカー化の時点で、シールのない工業用チェーンに交換済み。力がかかる部分なので、バイク用のシールチェーンだとすぐに伸びてしまうそうで。
タイヤと一緒で寿命が結構短くなるそうな。なんでショップお勧めの工業用チェーンを選択。
もう自力じゃスタンドもかませられないし、それ以前にサイドカーだと個人レベルでは持ちあげるの難しいしね(^^;
なら、極力手間の掛からないのが良いなぁと。
これなら初期伸びは多少は出るけど、それ以降はそうそう伸びないし、切れる事もないので、サイドカーにはぴったりだそうで。初期伸びも確かにバイクより少なかったし、スプロケの片べり等も今の所はないしで、中々良さ気です。
ただ、シールがないので、こまめな給油は必要かなと思い、ちと早いけど清掃も兼ねて改めてお気に入りのゾイルのチェーンルブを注油。
メンテナンスローラーがあると、洗車も注油もホント楽♪
今の体でもタイヤ回せるし、その場で動かずに作業完結出来ちゃうから、場所もとらんしね。
使う度に、もっと早く買っておけば良かったと思ってしまう。
と、こんな感じにあっさりとだけど、とりあえず気になってた部分のメンテはサクッと終了。
ホイルも綺麗になったし注油もしたしで、これでまた安心して走れるかな♪
後はもう少し走ったら、微妙に伸び気味なリアブレーキのワイヤーも交換してやらなきゃだな。
まあこっちは追々シューと一緒でも良いかな。
その前に、そろそろサイドカー屋さんに行って、初期点検してもらわなきゃだな。
メンテスタンド・・・便利ですよね。
私もチェーンメンテが楽になってちょっとでも見るようになりました。
暑いながらも走りたくて、ついついあれこれしちゃってますw
ほんとローラーは便利ですよ♪ あの太さのタイヤでもスイスイまわってくれますし♪