今日は9時過ぎまでは雨。
昼前から晴れて気温も上がり、暖かな1日でした。
明日からは一気に暖かくなり、夏日に!
週末は28℃とかまで気温が上がるらしい。
日曜のツーリングはこりゃ真夏装備だなぁ(汗
さてさて・・・
Responseを読んでたら、こんな記事を発見。
駐車禁止の対象から自動二輪車を除外、道路状況に応じて 警察庁が通達
↑ Response
駐車監視員制度の導入から一気に厳しくなった2輪の駐禁取締、ここにきて条件付きで緩和の方向になるみたいですね。
4月16日付けで通達が出たそうで。
これは有り難いニュースだなぁと。
ただでさえ駐車場が無い2輪、取締が厳しくなってからほんと停める場所なくなってしまったし。
名古屋なんかスーパーとかに買い物行っても、店舗の駐輪場50cc以外停めちゃ駄目!って言われる事が多く、ホント苦労したもんなぁ(^^;
まあ今はサイドカーでも似たような目にあったりもしてますが(苦笑
記事を読むと・・・
交通の安全確保に最大限配意するとともに、他の交通の妨害にならないことを前提に、関係機関と連携・協力しながら、自動二輪車の駐車環境の整備推進を求めるってな内容みたいですね。
地方公共団体、道路管理者、民間事業者に、自動二輪車の駐車需要が見込まれる場所で、路外駐車場における自動二輪車の利用を可能とする設備の整備、自動二輪車が駐車可能な路外駐車場の新設を働きかける。市区町村に対しては、自動二輪車が駐車可能な駐車場の附置に係る条例の整備について働きかける。
自動二輪車に配意した駐車規制の見直しも推進する。規制を行っている路線のうち、自動二輪車の駐車需要が高いにもかかわらず、周辺に駐車場が十分に整備されていない場所では、自動二輪車が四輪車より小さいことを踏まえ、規制の対象から自動二輪車を除外することが可能かの検討するよう求める。
また、路線の交通実態に応じて駐車禁止規制の廃止、自動二輪車を対象とする駐車可規制と駐車方法の指定、自動二輪車を対象とする時間制限駐車区間規制の実施による見直しについても検討するよう、求めている。
と、上のような内容だそうで。
駐禁取りません!ではなく、可能かどうか検討させるってな事なのかなと。
記事の最後に、必要があって駐車禁止規制を実施してる所は始動取り締まりの取り扱いを変更するものではないとなってますし。
実際邪魔な停め方してるバイクで通行の妨げになってる所も多いしね。
店の前とかに歩道塞いで横付けしてるバイクも良く見かけるし。
せめて寄せるなりしろよといつも思う(^^;
でもこれで今後は少し変わっていくのかな。
停められる場所が増えるのは嬉しいし、遅々として進まなかった二輪の駐車場問題も、これで少しは進展すると良いんですけどね。
良い方に転がってくれますように!
バイクの駐禁の取り締まりって、
あまり実感がないのですが・・・
これは、バイク乗りにとっては良い動きですね♪
これと関連するかはわかりませんが、
少し前に、原付二種の免許が、
最短2日で取れる(上手くすれば土・日で取れる)ように制度が変わる、なんて報道もありましたし、
二輪業界全体に、追い風になれば良いですねo(^-^)
都市部だと駐車場問題は深刻なんですよ(^^;
原付きもバシバシ切符切られてたりしますしね。
少しずつでも良いので、良い方に進んで欲しいです。