今日は午後から暑かったですねぇ。
朝方まで降ってた雨が上がると、午後にはすっかり晴れて気温も一気に上がり。。。
病院から帰ったら、ずっとエアコンつけっぱなしでした(^^;
明日はまた気温が下がり雨らしいけど、多分またグッタリになってるんだろうなぁ(汗
早い所、梅雨明けしてくれ。
さてさて。。。
ついにサイドカーが完成した訳ですが、まだやらなきゃいけない手続きが幾つかあります。
自分の場合、おおまかに3つの手続きがありまして。
車両の構造変更届け、ETCの側車付二輪登録への切り替え、そして任意保険の切り替え。
この他に自賠責も入ってくるんですが、これは構造変更の手続きに付随するので割愛。
側車付2輪登録と自賠責の方はショップ側で既に終わってますが、納車後に自分でやらなきゃいけない手続、ETCの登録変更と保険の切り替えが残ってるんですよね。
どちらも納車になってからじゃないと手続きが出来ないので、事前に流れとか条件を色々と調べてました。
周りから話を聞くと、色々と面倒な事があるようなんで、事前に出来るだけ準備をしておかなきゃと思った訳でして。
で、今日は任意保険の話を。
現在エリミはずっと同じ保険会社で任意保険に加入してる訳ですが、今回の構造変更でナンバーも登録枠も変わる為、車両の入れ替えと言うか、変更事項の届出をしなきゃいけない。
今までの軽二輪登録から、側車付軽二輪登録へ、そしてこれに伴いナンバーも変更に。
ナンバー変更の手続きが簡単なのは分かってたんですが、同一車両で登録枠の変更の場合はどうなるのかと、サイドカーとして保険を継続してもらえるのかどうかが、いまいちよく分からなかったんですよね。
実は事故で乗れなくなってた期間も、ずっと保険を掛けてました。物理的にも免許的にも乗れなくなってしまった状態でしたが、せっかく等級が結構下がってるのに、これを捨てるにはあまりにも惜しい。新規だと同条件で年間8千円位保険料が上がってしまうし。
それと保険屋の方から一度切ってしまった場合、今後サイドカー化した後に2輪として保険に加入できるかどうかが分からないと言われてたんですよね。
サイドカーは元々2輪枠ですが、以前の道交法の改正で一部トライクも保険の2輪枠に入る事に。それまでは保険も税金も自動車扱いだったんで、オーナーさんにすれば負担がかなり軽くなり、大歓迎だったそうで。実際ゼウス乗りの方と話した時にも、この話出ましたしね。
ただ、同時に保険会社的には、あまり嬉しくない状況にもなったと。
保険料が安くなった事より、トライクの事故率が高く、保険会社にとっては宜しくない状態だそうで。故に現在の枠組みを改定しようと言う動きが出てきてるそうな。
トライクの事故が非常に多く、二年前の段階で今後はサイドカートライクは別枠にする可能性がある、その場合引き継ぎが出来ませんってな話を聞きました。まあ当然新規でも保険料は2輪より高くなると(^^;
複数の保険屋さんでこんな話を聞いたのもあり、正直ここまで保険の件では、結構ドキドキしちゃってたんですよね。乗れるようになった時に切り替わってたらどうしようと。
ちょっと位保険料が上がる分には仕方ないなとも思えるんだけど、等級も引き継げない上に、車と同等の保険料になってたら目も当てられませんからね。車と同じ保険料はさすがにねぇ。今後を考える上でも、かなり厳しくなってしまう(^^;
んな訳で、ビクビクしながら保険屋さんに問い合わせをしてみました。
幸い昨日問い合わせた所、現状では変更もなく、登録枠の変更の面も同一車両で排気量の変更もないので、通常のナンバー変更と同じように電話一本で届けでは済むとの事。
てな訳で、心配を他所にあっさり手続きができる事が判明。
これでほっと一安心(^^;
まあ今後はどうなるか分からないけど、当面は今までと同じ保険料で乗れるんで、よしとしなきゃだ。ただ、もし今後上に書いたように変更になる場合、せめて等級は引き継ぎさせて欲しいなぁと。
それだけは切に願う(^^;
まあこんな訳で、保険の方は電話一本であっさり終了しそうです。
で、もう一つ残ってるETCの登録変更ですが。。。これがまた。。。○| ̄|_
この辺は明日にでも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます