いよいよ本祭です。
まずは帯筋から帯筋を見学(笑)
今年我々が泊まったホテルでは、よさこい期間中のみレンタサイクルが使用できなくなりました
これがこのホテルに泊まる目的でもあるのに・・・
思う存分、追っかけができませんでした。
それでも、なんとか徒歩で行ける範囲で行動していたのですが、最終的には足腰にきてしまい、未だに足腰がパンパンです
もう、自転車がな . . . 本文を読む
いよいよ前夜祭が始まりました。
去年は雨で前代未聞の中止。
一昨年は、前夜祭の前に帯屋町アーケードでパレードがあったので、そちらを見学していて前夜祭は最後に帯パラから小さな画面で少し見ただけですので、今年は久々にワクワクです。
今年は構成が変わり、3部構成になりました。
各部ごとにチームの説明がありました。
私的には早く演舞を見たいので、普通の構成がよかったかな。
それ . . . 本文を読む
五台山には、四国霊場第三十一番札所「竹林寺」というお寺があります。
弘法大師も修行された当地に、このお寺は建てられたそうです。
そして、よさこい節で有名な「純信」さんもここの修行僧だったそうです。
可愛らしいお地蔵さまが立ち並びます。
なぜか昔から「苔」が大好きな私。
緑輝く苔をみるとワクワクします
こ . . . 本文を読む
中央公園の場所取りの為の場所取りを終えて(笑) ひろめで朝食を食べ、まったりしてからほにやに向かいご挨拶 と言っても泉代表にお会いする訳ではなく、心の中でのご挨拶。 毎年、まずはほにやに寄ってから行動開始しているので。 ここで、運が良ければお会いできる事もあります。 その後は、高知のよさ友さんに五台山と竹林寺に連れて行ってもらいました。 写真は五台山。 とっても見晴ら . . . 本文を読む
昨夜、新宿で前前夜祭をやって 夜行バスに乗り込みます。
これは朝方の写真なので明るいですが、走り始めてまもなく消灯されると、車内は真っ暗になります。
運転席の後ろにカーテンがあり、暗幕のように閉じると真っ暗になるわけです。
(これは朝方なので、カーテンが開いている状態)
車内が真っ暗でどこに向かっているのか、現在地はどのへんなのか全くわからないというのは、不安になります。
時々、ドライ . . . 本文を読む
いよいよ出発日。 毎年、7月を過ぎるとあっという間に時間が過ぎていく。 今年は「いちむじんin伊勢原」コンサートも企画し、7/19に無事に開催出来てとっても嬉しかった~。 準備は本当に大変だったけどね。 でも、お誘いした皆さんが口を揃えて「いちむじん」の演奏に感動して「来て良かったです~💕誘ってくれてありがとう。」と言ってくださり、今までの苦労も消えてしまうのでしたԁ . . . 本文を読む
昨夜、初めての夜行バスで高知に向かいました。
天候も不安なまま出発し、途中で「天候次第では途中下車して頂きます」と言われたので、ますます不安になりながら、渋滞~横風、スピード制限、通行止めなどがにもめげず、なんとか無事に高知に着きました。
予定より3時間遅れでした。
路面電車を見ると「あー今年も帰ってきた~」と実感
着いてしまえば浮かれてしまう!
ほにやの新しい店舗はと~ってもお . . . 本文を読む
なんだか台風の進路がヤバくなってきたようです
前夜祭のリハーサルは中止になったそうで、前夜祭自体の開催も危ぶまれています
我々も高速バスがちゃんと運行出来るか心配しておりますが、今焦っても仕方ないですよね。
台風さんのご機嫌次第で直撃かもしれないし、気分が変わって横にそれるかもしれません
うちが乗るバスは8日の夜に新宿を出発して9日の朝に高知に着く予定ですが、高速を迂回しても、徐行 . . . 本文を読む