人工的に孵化させた200匹が見られるというので、見に行ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
神社に大きな蚊帳のような何かを吊るしてそこに放つのかな
と
勝手に想像していましたが、行ってみると暗闇に軽トラックが一台停まっているだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/0fe4a31cfd40436c1a62539494345e50.jpg)
荷台に大きな虫かごがあって、その中にいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
これで200匹???![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
光っているのは3匹~4匹じゃないか~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/f8c8c816228a5a61c4d79d4b8045080a.jpg)
でも、時間が経つにつれてだんだん光る蛍が増えてきました。
久し振りに見た蛍の光は 優しくて、柔らかくて、心が洗われるようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
数年前に、蛍が有名な湯河原まで見に行きました。
そこは、川沿いに森が生い茂っていてまさに蛍天国。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
暗闇に巨大なクリスマスツリーが点滅
しているようでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
私はこの時に、生まれて初めて本物の蛍を見たのでした。
また、数もものすごく多かったので感無量で、なぜか涙が流れました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
私が住んでいる市でも昔は蛍がいたそうで、現在もまた蛍が住めるようにとこうして繁殖させて
放たれているらしいのですが、他で育った蛍は違う場所ではなかなか育たないそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こんな市民運動もあれば、ある地方では「カワウ」や「猿」の異常繁殖が
問題になっているというニュースを見ました。
この場合、カワウと猿は害虫(鳥?)という事で繁殖を止める、もしくは
抹殺されるようです。
同じ動物でも、希少価値だと【天然記念物】に指定され、手厚く保護されて繁殖目的で
人間が大事に育てて自然にかえしています。
少ないと保護し、多いと抹殺する人間・・・。
いつもどこかおかしいと感じます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
でも、実際に人間に対して被害があるのだから仕方ないのですけどね。
なーんか、矛盾を感じるのです。
人間と動物、うまく共存できないのかな・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
神社に大きな蚊帳のような何かを吊るしてそこに放つのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
勝手に想像していましたが、行ってみると暗闇に軽トラックが一台停まっているだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/e62f6c86c3d4f4463573746f6b280c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/57145b23f880746b776e88be3fc253fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/0fe4a31cfd40436c1a62539494345e50.jpg)
荷台に大きな虫かごがあって、その中にいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
これで200匹???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
光っているのは3匹~4匹じゃないか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/cd7213c37795ce5571f7df4a0ed8db31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/f8c8c816228a5a61c4d79d4b8045080a.jpg)
でも、時間が経つにつれてだんだん光る蛍が増えてきました。
久し振りに見た蛍の光は 優しくて、柔らかくて、心が洗われるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
数年前に、蛍が有名な湯河原まで見に行きました。
そこは、川沿いに森が生い茂っていてまさに蛍天国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
暗闇に巨大なクリスマスツリーが点滅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
私はこの時に、生まれて初めて本物の蛍を見たのでした。
また、数もものすごく多かったので感無量で、なぜか涙が流れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
私が住んでいる市でも昔は蛍がいたそうで、現在もまた蛍が住めるようにとこうして繁殖させて
放たれているらしいのですが、他で育った蛍は違う場所ではなかなか育たないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こんな市民運動もあれば、ある地方では「カワウ」や「猿」の異常繁殖が
問題になっているというニュースを見ました。
この場合、カワウと猿は害虫(鳥?)という事で繁殖を止める、もしくは
抹殺されるようです。
同じ動物でも、希少価値だと【天然記念物】に指定され、手厚く保護されて繁殖目的で
人間が大事に育てて自然にかえしています。
少ないと保護し、多いと抹殺する人間・・・。
いつもどこかおかしいと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
でも、実際に人間に対して被害があるのだから仕方ないのですけどね。
なーんか、矛盾を感じるのです。
人間と動物、うまく共存できないのかな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
サクマドロップ缶だ、おじさんは。
今年の夏の予定は決めちゃいましたか?
例のキャンプなのですが、私の都合では8/12~13以外はむりそうなのですが、いかがなものでしょう?
連れて行かれて、蛍狩りをした事を覚えています。
虫が嫌いなので嫌だったんですが、見るととても奇麗なんですよね~。
あの頃は、千葉県でも降るほどの星空が見えました。
天の川もくっきり。あぁ~なつかしいなぁ~。
(まぁ、子供なので視力も良かったんだとはおもいますが・・・)
あ~そうですね。
「蛍の墓」は号泣しました。
だから蚊帳でも出すのかと・・・。
私も映画の影響でした。
PS:道頓堀さん、遅くなってごめんなさい。
明日出しますね。
★教授様
ご無沙汰しております~♪
お元気ですか?
夏の予定ですが、その週は毎年高知に行く用事がありまして・・・。
曜日にかかわらず、今後毎年8月9日~8月13日までは難しいです。
それ以外ならなんとか予定を組む事ができるのですが・・・。
うーん!キャンプにも行きたい
去年も行けなかったからなー。
でも、どうしてもダメなら教授のうちでまた飲み会やってください。byどんぴー
としとしさんは関東圏内なのかしら?
千葉でもそんな場所があったんですね。
とっても貴重な体験したんですね。
天の川を見れたなんて羨ましいです。
私は、大人になるまで天の川というのはお伽話だと思っていました。
綺麗な星空を眺めたい・・・。
そういえば、数年前にギリシャに行った時の飛行機から無数の星空(銀河のようでした)が良く見えました。
これはものすごい体験だったと自負しております。
まさに銀河鉄道999の世界なんですよ。
星の中を飛行機が飛んでいるって感じで、夢のような風景でした。
http://www.aso.ne.jp/~doubutsu/born.htm
ところで下記の本を御存知ですか?
よさこいファンなら一度は読んどけ!みたいな(笑
早速、買って読みました。結構お勧めですよ。是非どうぞ
http://y-ken-b.cocolog-nifty.com/
私も乏しい小遣いがたまったら(笑)、是非出版社に注文しようと思っていたところです
じっくり読んできました。
裏の現実を一人でも多くの人に知らせたいと思いました。
本当にこのような草分け的な運動が大切なんだなぁと実感しました。
まだまだ根本的な問題が山積みですものね。
それに比べ、やはりアメリカは進んでいますね。
このようなサイトを教えてくださって、ありがとうございました。
★こち様
そうですか。
高知でも蛍が見れたんですね。
高知は今も見れるところがたくさんありそうですよね。
綺麗な川もありますし、見渡す限りの山々はまだまだ自然が残っていますし。
よさこい読本すごいですね。
されど高知よさこい・・みたいな内容なのでしょうか。
高知に行ったら買おうかな。
★トリデ様
まー、トリデさん、高知に行く前にどんどん高知通になっていきますね。♪
よさこい検定受けたらいかが?^^
17(祝)の香川県観音寺行き・・・銭形よさこい祭りに颯爽JAPANが初参加&新曲披露。香川、愛媛の強豪チームが迎撃らしいし、岡山からもすうチームが。しかも高知からはとらっく、よさこい塾などが参加して、まるでプレ全国大会みたい・・
だから、岡○さんの本を買います。現地で♪
PS,火垂るの墓(野坂昭如著)の舞台は兵庫県。兄弟が隠れ住んだ洞窟のある池は西宮の山中にあり、冒頭、戦後まもないJR三宮駅構内で死んだ少年の遺物にサクマのドロップ缶があり・・・駅員が空き地へほおると、缶の中から白い物体がでる。それは少年の妹の骨だった。
漆黒の闇夜にさまよい飛び立つ、いっぴきの
ホタルのようだった・・・
そのあと、映画では明るいトトロが続いて見れるのだけど、この二作品をあえてセットで見せるようにした意図を考えると、宮崎駿の
「凄み」がかいまみえるよね。