主人は、ある中学に頼まれて卓球部のコーチをしております。
私も一緒に行くのですが、今の中学生ってヒョロヒョロなのよねぇ。
基本姿勢をやらせようとしても、体重を真ん中でバランス取れない。
もちろんできる子もいるけど、できない子が多いこと。
これは、この子達のせいではなく外で思い切り遊べなくなったこの環境を
作ってしまった大人のせいです。
それでも、部活をやる子はまだましなんだろうなぁ・・・。(卓球部でもね)
さてさて・・・。夏は中学生の大会が結構あります。
そんな関係で中学の大会などにも行く機会が多くなり
主人にくっついて行って、私もアドバイスできる範囲でアドバイスしています。
うちの子達はよく言えば天真爛漫というか自由そのもの。
悪く言えばまとまりがない。
他の中学は厳しい先生の指導の元、びしっと集合したりみんな一丸となって
仲間の応援しております。
まー、うちの顧問もそんな体育会系って感じでもないから仕方ないけど。
でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
先日もある大会があったのですが、開会式の真っ最中にA中学の男の先生が
いきなりマイクで怒鳴りました。
な・・な・・何事

その先生は、ある生徒を全員の前で指を差して怒っています。
挙句の果てには「もう帰れっ
」だって。
ちょっとおしゃべりしていたらしいのですが、そんな真っ赤になって
怒る事なのかな
その子も本当に帰るわけにもいかず困っていました。
そんな事で開会式が一時中断するという事があり、今度は閉会式の時に同じ先生が
「今日の大会はずっと見回っていたが、変なヤツがいなくてよかったです。}
と言ってました。
「(変なヤツ?それってあんたでしょ
それに今日一日あんた何を見てたの?
頑張っているみんなの姿を見ていたんじゃないわけ
)」
頑張ったみんなを褒めてあげようよ。
この先生、子供たちの長所より短所を見つけるのがお得意なようです。
また、B中学の女の先生は教師という立場をフルに利用した態度の発言。
変な発言集を書きたいのですが、内容は控えます。
とにかくヒステリックに叫んでいます。
「お~怖い・・・くわばらくわばら・・
」
そうかと思えば、C中学の男の先生は朝からずっと生徒に怒鳴りっぱなし。
生徒に教えているとはとても思えない光景です。
絶対に生徒でストレス発散してるでしょ。
試合のセット間でアドバイスを受けようと来ている男の子に
「何、同じミスやってるんだっ
ばっかじゃねーか
なんで、あんな事してんの
もっと集中しなくちゃだめだろっ
・・・くどくどくど・・ガミガミガミ
」
巻き舌でチンピラがからんでいるかのような怒鳴り方なのよ!
男の子は、その次のセットでも試合中に怒鳴られまくっていました。
可哀相な男の子・・・。
あれじゃ萎縮してよけい体も動かないよ・・・。
「どうやればミスが減るか」を教えてあげればいいのに・・・。
あれじゃアドバイスじゃなく説教です。
最近の先生は手をあげられないから(体罰)言葉の暴力に走るのか
と思ってしまいました。
とにかく、怒り方(理由)も変
生徒でストレス発散するなっ
そんな先生ばかりの体育館の【気】はとても悪く、気持ち悪くなってきます。
(もちろん普通のイイ先生もいらっしゃいます)
側にいるといやでも怒鳴り声が聞こえてきて、本当に気分悪かったです。
自分が教わった先生達はどうだったかしら・・・。
暴れん坊の男子なんて、よく剣道の竹刀でお尻を叩かれてたっけ。(^_^;)
正座させられたりもしてたなぁ。
でも、生徒の誰もが納得できる体罰だったなぁ。
なんだかなぁ・・・そんな人が教えてる学校に自分の子供を(いないけど)行かせたくないよ。
などと、いろいろ考える今日この頃です。

だけど、高知出発まであと4日
私も一緒に行くのですが、今の中学生ってヒョロヒョロなのよねぇ。

基本姿勢をやらせようとしても、体重を真ん中でバランス取れない。

もちろんできる子もいるけど、できない子が多いこと。

これは、この子達のせいではなく外で思い切り遊べなくなったこの環境を
作ってしまった大人のせいです。

それでも、部活をやる子はまだましなんだろうなぁ・・・。(卓球部でもね)
さてさて・・・。夏は中学生の大会が結構あります。

そんな関係で中学の大会などにも行く機会が多くなり
主人にくっついて行って、私もアドバイスできる範囲でアドバイスしています。
うちの子達はよく言えば天真爛漫というか自由そのもの。

悪く言えばまとまりがない。

他の中学は厳しい先生の指導の元、びしっと集合したりみんな一丸となって
仲間の応援しております。
まー、うちの顧問もそんな体育会系って感じでもないから仕方ないけど。
でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
先日もある大会があったのですが、開会式の真っ最中にA中学の男の先生が
いきなりマイクで怒鳴りました。

な・・な・・何事


その先生は、ある生徒を全員の前で指を差して怒っています。
挙句の果てには「もう帰れっ

ちょっとおしゃべりしていたらしいのですが、そんな真っ赤になって
怒る事なのかな

その子も本当に帰るわけにもいかず困っていました。

そんな事で開会式が一時中断するという事があり、今度は閉会式の時に同じ先生が
「今日の大会はずっと見回っていたが、変なヤツがいなくてよかったです。}
と言ってました。


頑張っているみんなの姿を見ていたんじゃないわけ

頑張ったみんなを褒めてあげようよ。
この先生、子供たちの長所より短所を見つけるのがお得意なようです。
また、B中学の女の先生は教師という立場をフルに利用した態度の発言。

変な発言集を書きたいのですが、内容は控えます。
とにかくヒステリックに叫んでいます。



そうかと思えば、C中学の男の先生は朝からずっと生徒に怒鳴りっぱなし。

生徒に教えているとはとても思えない光景です。

絶対に生徒でストレス発散してるでしょ。

試合のセット間でアドバイスを受けようと来ている男の子に
「何、同じミスやってるんだっ



もっと集中しなくちゃだめだろっ


巻き舌でチンピラがからんでいるかのような怒鳴り方なのよ!
男の子は、その次のセットでも試合中に怒鳴られまくっていました。
可哀相な男の子・・・。

あれじゃ萎縮してよけい体も動かないよ・・・。

「どうやればミスが減るか」を教えてあげればいいのに・・・。
あれじゃアドバイスじゃなく説教です。
最近の先生は手をあげられないから(体罰)言葉の暴力に走るのか

と思ってしまいました。
とにかく、怒り方(理由)も変


そんな先生ばかりの体育館の【気】はとても悪く、気持ち悪くなってきます。
(もちろん普通のイイ先生もいらっしゃいます)
側にいるといやでも怒鳴り声が聞こえてきて、本当に気分悪かったです。
自分が教わった先生達はどうだったかしら・・・。
暴れん坊の男子なんて、よく剣道の竹刀でお尻を叩かれてたっけ。(^_^;)
正座させられたりもしてたなぁ。
でも、生徒の誰もが納得できる体罰だったなぁ。
なんだかなぁ・・・そんな人が教えてる学校に自分の子供を(いないけど)行かせたくないよ。
などと、いろいろ考える今日この頃です。




だけど、高知出発まであと4日


って、たかゆみ&ゆみたかさんの指導のは
厳しさの中に優しさありの指導なんですよっ
『この打ち方・・・ほにやの○○○みたいに』
とっても分かりやすいです
これからもよろしく指導してください
それにしても、すごい先生がいるもんですよねぇ
ただ叱ればいいってもんぢゃないんだよね。
うちの高校の先生はいつも思いっきり頑張ってきなさいって
優しく声かけるだけで、他はなんにもいいません。
(卓球を知らないってのもあるんですが・・・)
それがかえってリラックスできて、勝てたりしてたんですよ・・・
その子がどう伸びるか・・・卓球も教育も一緒ですよっねぇ
教育の現場にいる先生なんだから、もっと卓球も伸びるように教育(指導)したらどうですかね
ここ5年位の間に出来た「よさこい祭り」は関東だけでも相当数あります。 よさこいの新たなウェイブが起こっていると思います。千葉では「ちばよさこい」「黒潮祭」ともに今年二年目。浦和よさこいは三年目。スパよさでさえ今年6年目ですからね。このスパよさが新たな種をまいた可能性もあります。関東では参加チーム数最大規模の坂戸よさこいも6年目。下駄踊りで有名は新潟総踊りは5年目だったか。数えたらきりがない位。
そういえば、今日京浜東北線(埼玉と神奈川を結ぶ)に乗ったら、高知よさこいの宣伝広告が。初めて見ました。ただ、「よさこい祭り」とあって、踊り子さんの写真が載っているだけ。う~む。
これはインターネットはアメリカが発祥で他の国々は
「後から出来た物」という自負心からだと思います。
切手も同じで国名が書いてありますが、英国の切手には表記してありません。
よさこいも同じだと思います。地元の者にしてみればよさこい祭りと言えば高知ですから、あえて「高知よさこい祭り」等と表記しない・・・と知人が言っていました
祭り本番まであと数日、飾り付けもだんだんと増え街もよさこい気分になってきました。
(よさこいが高知発祥で、どんな祭りかということを無数に人に説明している事実も背景にあるかもしれませぬが。)
ところで、今日も「よさこい祭り」に行って来て、ビデオの撮影をしてきたのですが、液晶を覗きながら何か変だぞと。肝心の演舞をライブで「見て、感じて」いる気がしないのです。感動が違う。 水で薄めたスープをのんでいるような。その「不足感」を後日テレビで補うようでもあるのですが、なんだか「これは、いかんろう。」という気がしてきました。 まあ、ライブを全身で受け止めても、やはりビデオはほしくなるのですがね。
まあ、大した事ではないのですが。
ですよね。
温かく見守ってあげられないのかな?と思います。
生徒に熱くなるのはいいけれど、ちょっと方向性がずれているんだよね。
かおるんへの卓球指導は「ほにやの振り付けだとこんな感じ」と例えなくてはならないので、なかなか大変なのだ!!
でも、それがわかりやすいけどね♪
★ジェラ様
調教・・・そう、まさしく調教という言葉が合っているのかも。
なんか生徒を脅して言うことを聞かせている感じでした。
だから、私達が習った頃の先生はこうだったけどなぁ・・・って思い出すんだと思います。
よさこい祭りに関しては、最近全国に「よさこい祭り」というお祭りが増えてきたので、あえて大好きな高知のよさこいは別にしたいっていう考えですよね♪
それは、私もとってもよくわかります。
★ちょっと横様
そうです。高知のお祭りは当然「よさこい祭り」ですものね。
あえて高知の祭りと言わないところが、高知のカッコよさでもあるんですよね。
以前、高知市民のこちさんとお話した時にそのようなお話を聞いて、「あ~そういう土地柄なんだなぁ。だからよさこいが発展しつつ、昔の良さを残しながら、50年以上も続いているんだなぁ」と実感しました。
★こち様
まったくもって上記の通りですよね。
ネット上のアドレスに例えるなんて、すごいです。
いよいよ明日の夜、こちらを出発します~。
o(^^o) (o^^o) (o^^)o キャアキャア♪
★ジェラ様
わかります!わかります!!!
私もよさこい祭りでは、ビデオ撮影担当なので、生で踊りを楽しめません。
私も演舞を見ながら拍手したり、うちわで扇いだり、一緒に踊ったりしたいですっ
それはとてももどかしいのですが、それよりやはり私は帰って来てから何度も見たいので、どうしても撮影を優先してしまいます。
そして、うちで自分が撮った映像を見ながらも、何度も感動して泣いてます。
あーーーーー楽しみですね。
「前夜祭まで見ないでおこう」とも思いましたが、子供の頃から「我慢」が苦手で・・・(笑
感想は・・・前夜祭をお楽しみに・・
まったく同じです。
我が家にも昨日速達で届いたのです。
いやぁ・・・追っかけ隊支部が全国にあると本当にありがたいですね。
もちろん、うちも我慢できずに堪能しましたよ。