
紫陽花もすっかり準備万端です。
といっても、この写真はもう2週間以上前のなので
今はもう色づいているかな

えぇ~っと・・・。
おきゃくの記事もあと少しあるし、日常の日記も書きたいことがたくさんあるし、原宿のスパよさもまだ終わってないけど・・・
ブログ更新に煽られるのは本意ではないのでマイペースでやっております。
じゃないと続かないからね
なので、まったり更新ですがよろしくです
さてさて、先週の土日は楽しい週末でした
土曜日は例のごとくそねちゃんが泊まりに来たので、午前中にテニスをやることになっておりました。
が、前日
大雨だったため、コートのコンディション不良で中止となっちゃったの。
しかし、すでに体はスポーツモードになっていたのでバッティングセンターに行く事に
むかーし、ゲームセンターの中のは一度だけやった事がありますが。
速さは80kからしかないわけ~
怖いよ~

主人は野球小僧だったので、久々に楽しんでいました

右肩を壊しているのに右で打ってるよ・・・。
大丈夫かい?

バッティングのような大きな動きは大丈夫らしいのですが、
細かい動きができないのです。
(卓球はボールに回転をかけるので微妙な動きが必要)
実は主人も江戸ほにで練習していたのですが、どうしても右腕がうまく動かせなくて、衣装まで買ったのに挫折しました。
(右手でコップに水が入っていると、こぼしてしまうくらい)
「良い治療院があるよ」と皆さん教えてくださるのですが、どこに行っても治りません。
どうにか少しでも良くなればいいのですが・・・。

今度は左!(バッティングはもともと左)


そねちゃんはどうかな?

バットが重くて振り回されてる・・・
でも、結構うまく当ててました

細~い体で頑張りました
そして、夜はうちの卓球チームの練習にも参加

愛人には手取り足取り教えます
私にもこんなに優しく教えてくれ・・・


そこへ、半年振りに練習に顔を出したかおるん
(なんでユニフォームじゃなくて私服なんだよ!とみんなに突っ込まれてた)
そねちゃんが来るのを知って、遊びにきたようです。
しかし、そねちゃんが打ったボールが当たり・・・。

大負傷を追う・・・の図・・・。

そんなこんなで、そねちゃんの苦手な球技が少しでも克服できたでしょうか?
そねちゃんスポーツ三昧の一日でした
これからもたまに運動しようね
といっても、この写真はもう2週間以上前のなので
今はもう色づいているかな


えぇ~っと・・・。
おきゃくの記事もあと少しあるし、日常の日記も書きたいことがたくさんあるし、原宿のスパよさもまだ終わってないけど・・・

ブログ更新に煽られるのは本意ではないのでマイペースでやっております。
じゃないと続かないからね

なので、まったり更新ですがよろしくです

さてさて、先週の土日は楽しい週末でした

土曜日は例のごとくそねちゃんが泊まりに来たので、午前中にテニスをやることになっておりました。

が、前日

しかし、すでに体はスポーツモードになっていたのでバッティングセンターに行く事に

むかーし、ゲームセンターの中のは一度だけやった事がありますが。

速さは80kからしかないわけ~




主人は野球小僧だったので、久々に楽しんでいました


右肩を壊しているのに右で打ってるよ・・・。
大丈夫かい?


バッティングのような大きな動きは大丈夫らしいのですが、
細かい動きができないのです。
(卓球はボールに回転をかけるので微妙な動きが必要)
実は主人も江戸ほにで練習していたのですが、どうしても右腕がうまく動かせなくて、衣装まで買ったのに挫折しました。
(右手でコップに水が入っていると、こぼしてしまうくらい)
「良い治療院があるよ」と皆さん教えてくださるのですが、どこに行っても治りません。

どうにか少しでも良くなればいいのですが・・・。


今度は左!(バッティングはもともと左)




そねちゃんはどうかな?

バットが重くて振り回されてる・・・

でも、結構うまく当ててました


細~い体で頑張りました

そして、夜はうちの卓球チームの練習にも参加


愛人には手取り足取り教えます

私にもこんなに優しく教えてくれ・・・



そこへ、半年振りに練習に顔を出したかおるん

(なんでユニフォームじゃなくて私服なんだよ!とみんなに突っ込まれてた)
そねちゃんが来るのを知って、遊びにきたようです。
しかし、そねちゃんが打ったボールが当たり・・・。

大負傷を追う・・・の図・・・。


そんなこんなで、そねちゃんの苦手な球技が少しでも克服できたでしょうか?


これからもたまに運動しようね

でも打ってるねぇ(笑
私は最近運動してないせいか、
二の腕に貫禄が…
本当にねぇ・・本人を見ているとそう感じないかもしれないけど、相当ひどいの・・・。
「ほにや♪ほにや♪ほにやよさこい」の部分ができないの。
これで「おきゃく」を諦めたんだよ
運動して汗をかくと気持ちいいですよ
たまには体を動かしましょう
******************************************
生徒さんに教える時よりも
息子には人一倍厳しく武道を教えている父親に
何故そんなに息子に厳しくするのかを問いかけたら
「どんなに厳しくしても、身内は私生活でアフターフ ォローすることができるから。」
と話してましたよ。
たかゆみさんもきっと・・・。
あらあら、素敵なお言葉をありがとう
そういえば、我が家でも自宅に帰って来てからも、延々と手振り身振りで(聞いてなくても)説明してくれています。
あれがフォローなのかしら。
そのうち、無言で鏡の前で素振りをし始めます・・。
******************************************
バットにボールを当てるのは難しかったですが、当たるとうれしかったです
あ、細くないですよ
卓球
おーっ!なかなかいい質問です
あの網はね、多球練習といってコートの片側から一人がネット際に立って一方的にボールをポンポン出す→もう一人は来たボールを次々と打つだけの練習方法なの。
(1対1でボールを打ち合うのではなく、一人が打つだけだから球がどんどん飛び出る)
それを拾うための網なのです
この網はとても拾いやすいものや、重くて使いにくい物があるんですよ。
卓球のボールは軽くて小さいので、針金の部分が細くないと網に入ってくれないし、持つ部分が金属ではなく竹の方が軽くて使いやすいのだ
普段のお仕事は私が生徒さんへの球出し&球拾いで、主人が生徒さんの側でコーチングです。
ちなみに、この球出しをしている時に、至近距離で目にスマッシュを受けました。
今は怖くて防御用に伊達眼鏡をかけて球出ししてます。
******************************************
スポーツ三昧の休日はどうでしたか?
今度はエアロビに行きましょう
そねちゃんは、球技をあまりやった事がないと言ってたけど、かえってまっ白な状態なので、教えても素直に体を動かせるから、上達も早そうですよ
またやろうね~
******************************************
鳴子に触った事も無いので、ちと疑問が…
卓球のラケットの振りは鳴子を鳴らすのに役にたったのでしょうか?
でも、そねちさんのコメントに「バイバイ」が基本とあるから、それじゃー鳴らないですよねぇ
「土佐のおきゃく」は、ほにしに3号さんのブログでも楽しませていただきましたが、ゆみたかさんによる記事も楽しみです
演舞の記事は終わりですが、その後の飲み会がまた超楽しかったの~
また書きますので待っててくださいね。
主人が卓球バカなので、鳴子の代わりにラケット持てば?といろんな人に言われてました
******************************************
ボールの数が数なので手で拾っていたら腰を痛めちゃうかも
かおるんが痛がっている写真はもちろん「ヤラセ」ですよ~
初心者のそねちゃんがそんなスマッシュのような強打できるわけないしね
そう、すでに「ほにほに」でも記事になってますのでご存知ですね。
とにかくなにもかも
******************************************