![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/1cbf9ee97a2598973634efe8e58b99c3.jpg)
4/18に病院を退院してそのまま私の家にやってきた母。もっと早く部屋を解約することもできたはずなんですが、伸ばし伸ばしになって、ようやく今月で退去することになりました。
なんでそんなに伸びてしまったかと言えば、簡単に言うと、なかなか引越しの荷物が減らせなかったから、ってことだと思います。
普通の引越しなら、箪笥でもベッドでも引越し先で使うから、そんなに大変じゃないと思うんです。だけど、今回は私の家に同居しに来るわけで、そこにはもう冷蔵庫も洗濯機もあって、食卓も箪笥も鏡台もソファも捨ててもらわなければなりません。本やアルバムや洋服もです。殆ど捨ててもらわなければなりません。
これが遺品整理なら簡単なのですが、本人に捨てるものと残しておくものを分けさせると、これが全くはかいかない。
高齢でもあるし、それはあらかた予想がついたことではありますが、このままだと一年あっても足りない感じでした。
それで、しれっといろいろ捨ててしまうんですが、そうすると、あとから、「あの薄手のカーディガンは捨てたの?今の時期、エアコンが寒いときに着るのにちょうどよかったのに」とか、「毛糸洗いの洗剤があったはずだけど捨てたの?」とか言ってきます。
もう、いっそこのままトランクルームとして契約しておけば!😠みたいな😆
だいたい物を持ち過ぎなんですよね。87歳のお祖母さんが3LDKの部屋に溢れるくらい物を持っている。父が亡くなった時、一緒に使ってたものを殆ど捨てずに持ってるってこともあるでしょう。食器も鍋も使わない物だらけです。
さて、今度は自分を省みるに自分は物を持ちすぎていないだろうか。今回、お母さんの荷物を受け入れるため、自分の使わない荷物をかなり捨てたつもりですはありますが。
今度、自分の息子が困らないように思い切って断捨離しましょう。
ってか、もう使わなそうな君の物、処分させてもらっていいですか?💦>息子