父が亡くなった時、机の引き出しを整理してたら出てきた小判(?)です。
いったい誰が、いつ、いくらで買ったのか、今となっては知る由もありません。きっとお祖母さんかな。お父さんは金(きん)なんか買う人じゃないからたぶんお祖母さんだと思います。
純金と墨で書かれた木箱の中に入ってました。特に金ピカ✨に輝いているわけでもなく、手に持ってそれほど重量感を感じるわけでもなく、本物?っていうのが正直な気持ちです。
刻印されてる文字から判断するに、これは江戸時代の小判のレプリカで徳力小判と言われるもののようです。18.75gなので今のレートでいうと23.7万円くらいになります。本物なら🤣
今のところ、なんとかお金に困ってはいないので🤣(もちろんこれからはわかりませんが)、この小判のまま持ってて息子に引き継いでもいいのですが、それもまたなんだか面倒ごとの先送りなような気もします。息子にしてみれば現金でくれと言いたいかも。同じように10万円金貨とか、聖徳太子の千円札をもらっても息子としてもいい迷惑だと思うんですよね、だったら、取り合えず換金しておこうかな。換金したら、きっと自分で使っちゃうだろうけど💦
今のところ、なんとかお金に困ってはいないので🤣(もちろんこれからはわかりませんが)、この小判のまま持ってて息子に引き継いでもいいのですが、それもまたなんだか面倒ごとの先送りなような気もします。息子にしてみれば現金でくれと言いたいかも。同じように10万円金貨とか、聖徳太子の千円札をもらっても息子としてもいい迷惑だと思うんですよね、だったら、取り合えず換金しておこうかな。換金したら、きっと自分で使っちゃうだろうけど💦
それで、買い取ってくれるところを検索してみました。大吉とかおたからやとかバイセルとか、テレビCMでお馴染みのお店がたくさん出てきます。クチコミを見ると例外なく高評価。そして、コメントも店員の名前を出して褒めちぎってるところ多数。これは臭う。プンプン臭う。この店員の名前を出して褒めるという文章はBIC MOTORのクチコミとそっくり。圧倒的な高評価の数で低評価のコメントをどんどん下に追いやるというパターン。
なんかちょっと近づきたくない。距離を置きたい業界のようです。
そおいえば、高島屋の事件が起きたばかり。使っている金の含有量だけで400万円以上の価値がある湯飲みを180万円で買い叩いて、その日のうちに380万円で転売したという買取業者。名前出してほしいよね。グーグルのクチコミとか見てみたいよ。
隙あらば儲けてやろうっていう魑魅魍魎の世界なんだね🤣