先週の日曜日(4/22)に見頃と聞いて行って来ました。
當麻寺の牡丹を見るのは初めてでしたが
中々綺麗で良かったです。
このお寺には昨秋の紅葉と
今年の冬牡丹を見に行っています。
《紅葉真っ盛り》當麻寺奥院
《冬牡丹》奈良県葛城市 當麻寺奥院
當麻寺は多くの寺院が集まっており
牡丹を公開しているところは
このお寺以外にも
西南院、護念院、中之坊、千仏院とあります。
全て回ってみたいのですが
個々に拝観料が必要なんです。
またこのあと少し用事があったので
今回は奥院のみにしました。
![R_20180425CBUUE6046 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/d21ec73474534d65c2fc1cceba293bb3.jpg)
![R_20180425JKPNE3305 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/01/47f72ac151e07d7b48cf5dbbb249d282.jpg)
![R_20180425JKPNE3305 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/01/47f72ac151e07d7b48cf5dbbb249d282.jpg)
後ろの三重塔は国宝の東塔
![R_20180425EYWLE7065 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/accc91768629f95aa440a889882783d9.jpg)
![R_20180425SUICE2865 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/1e7e8ae47aba5858fb198963a447c35c.jpg)
![R_20180425FMPTE6054 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/ee308bf9b677615cf8466c644592b496.jpg)
![R_20180425NWBYE4273 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/70c1ef5bf1e7ab8fa856d4b96c300a7a.jpg)
![R_20180425RJSTE9886 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/60bba0741d3c822dad3fae8363740cbc.jpg)
![R_20180425IATYE2229 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/3b354dc3f539f2a5e77200423c9fc352.jpg)
![R_20180425AWGEE4615 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b1/e7ebbc17bc152db089ddeb12e03597d5.jpg)
![R_20180425VDPEE0722 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/1a94b0697452b6c646d9b9b85b18bc7d.jpg)
![R_20180425SHAEE5421 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/43/d7ea758ca5fedb9d67145a2c6dcd0dc4.jpg)
![R_20180425ODMPE7213 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/efc6f150a56a088ac0416d14589b2804.jpg)
![R_20180425YLFOE7989 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/682cb2eeda3aeac8397fc26636389e21.jpg)
![R_20180425GQTDE1258 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/50d7cc51d7d040c91fffd8a915378153.jpg)
![R_20180425EIUNE8684 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/16c1e975596969667ed5707b5157c0f0.jpg)
![R_20180425PDQDE7789 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/9da413ca656f79e83fd60317c92ea976.jpg)
![R_20180425WCAHE9560 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/fc0b30a0a60339c8d2d4fb86a37240d3.jpg)
![R_20180425BSISE8380 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/56/75d36527abbedfd17ff73d89cc754500.jpg)
後ろは重要文化財の鐘楼門
![R_20180425SSDJE0093 - コピー.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/73/70de968d28801584626b867bc49d061a.jpg)
![R_20180425OODCE3534.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/37c871522fb6a13e5ed845887797bbeb.jpg)
![R_20180425YGKGE9503.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3f/85b7741beec2bc0d687b4b022e29d793.jpg)
當麻寺奥院
住所:奈良県葛城市當麻1263
駐車場:有り(拝観者無料)
拝観時間:9:00〜17:00
拝観料:宝物館入場料込¥500
TEL:0745-48-2008
當麻寺観光マップ
奈良県春の花マップ
牡丹の存在感が映えます。
立派なお寺の庭で、まさに見ごろの牡丹…。
傘がいい味を出してますねー(^^)
牡丹も綺麗ですが
それをもっと豪華に見せる工夫がなされてるのが感激しました。
papaさんは何処に隠れてるのかな?(笑)
こんにちは。
この日はいいお天気でした。
やはり花の撮影は晴れがいいですね。
青空をバックに撮影すれば
下手な写真でも綺麗に見えます。
昨年からこのお寺、紅葉、冬牡丹、
そして今回の春牡丹と通っています。
傘がいいアクセントになって
インスタ映えしそうです。
こんにちは。
牡丹と青空が綺麗なので
下手な腕を補ってくれています。
私が隠れて???
ほら、あなたの後ろに!(笑)
こうやって見せて頂くと、とてもキレイですねー。
お寺さんならではの演出、お見事であります。(^^)/
やはりこれは実物を見たくなります。
ご紹介ありがとうございました。
おはようございます。
牡丹はあまりメジャーではないですか?
こちら奈良では結構お寺に植えられており
結構メジャーなものになっています。
気になって牡丹の名所で検索しますと
出てくるのがほとんど関西なんです。
関東ではマイナーなのでしょうかね?
傘は演出だけではなく雨から花を守る役目もあるようです。
おはようございます。
牡丹で怖い映画と言えば、牡丹灯籠でしょうか?
決して怖い花ではないですよ。
大輪の綺麗な花を咲かせてくれるので豪華です。
傘をさすのは演出もあると思いますが
花に雨がかかると早く傷むので差しているようです。
奈良県各寺で傘を立てています。
おはようございます。
牡丹の花は大輪なので豪華で見応えがあります。
こちらのお寺の庭園(浄土庭園)は現代風ですが
草木や花をうまく配置された池泉回遊式庭園なのです。
機会がありましたら是非奈良へ。