香芝市では、多分マイナーな所です。
昨年、たまたま市内のイベントや行事を調べるのに
市内の神社仏閣全てチェックしました。
その時に大きな枝垂れ桜があるのを知り、マークしていました。
ホームページに枝垂れ桜の写真が掲載されており
実物を見たいと。
桜が咲く前の2/28に一度下見に行って枝ぶりを確認。
桜の開花を楽しみに待っていました。
ホームページを見ても、開花時期が分かりません。
2/28、3/26、4/2、4/6と下見含めて4回通いました。
2016.02.28法覺院下見とネット画像
この時は枝垂れ桜の木の確認だけです。
2016.03.26法覺院 枝垂れ桜、ソメイヨシノ
枝垂れ桜は五分咲き程度。
ソメイヨシノは咲きはじめでした。
![R_20160408IMG_2642.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/6c2fb6e6c494401960415039538f90da.jpg)
![R_20160408IMG_2643.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/d102f3192e31d4832293420c4a3fac46.jpg)
![R_20160408IMG_2650.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/bcf37a58750c64fdcbf3e104d72f2452.jpg)
![R_20160408IMG_2644.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/2a79ed829def72f1063c5ceb533df0c0.jpg)
![R_20160408IMG_2658.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/07baa5c04fb160b02db5bbc3cbf68afb.jpg)
いつものように、二上山をバックに。
![R_20160408IMG_2671.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7a/a4e3d7f8d418cdf9aed63f463618fa21.jpg)
2016.04.02法覺院 枝垂れ桜、ソメイヨシノ
前回から1週間経てば・・・
少し残念、満開を過ぎ、散り始めていました。
ソメイヨシノは満開です。
この日は朝は晴れていたのですが、
午後から雲が多くなり残念。
枝垂れ桜と二上山雄岳
![R_20160408IMG_3521.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/20cd2b2bb2769937543c850590936532.jpg)
ソメイヨシノ
![R_20160408IMG_3505.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/34a6a81e40fb3bfb4a04e04a328d694f.jpg)
お寺の裏山から望む
![R_20160408IMG_3518.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c4/9dd57dc9ac55f6af5fe001d345d96c20.jpg)
中央右に枝垂れ桜、左手がソメイヨシノ
背景の山は右側が二上山雄岳、左側が葛城山
この山が良く見渡せるのがいいです。
2016.04.06法覺院 枝垂れ桜、ソメイヨシノ等
前回、曇り空での撮影だったので、
出勤前の早朝にもう一度。
空はまあまあだったのですが、
枝垂桜が大分散っており、残念な結果に。
早朝で枝垂れ桜がある位置が
山の南西斜面なので
朝日がまだ差し始めたばかりでした。
中々、桜が満開で青空の時での撮影という
タイミングが難しいです。
少し消化不良・・・
来年また狙ってみようかな。
法覺院
桜種類:枝垂れ桜1本 その他ソメイヨシノ等
満開:枝垂れ桜 3/31頃? ソメイヨシノ 4/2頃
夜間ライトアップ:無し
住所:奈良県香芝市上中601
地図:https://goo.gl/maps/PfUtQMhvSVB2
駐車場:有り 約10台
HP:http://www.hougakuin.or.jp/
注意:お寺までの道は狭く車の運転に自信のない方は
西名阪道北側辺りの下の道路に停めた方が良い。
ナビによっては通行不可の道を案内する場合があり 要注意です。
駐車場まで行くなら軽自動車が無難。
凄いエネルギーです。
枝垂桜は
関西の方が多いんでしょうか~?
枝垂れは、何か寂しく感じるので
私は枝垂れない桜が好きです~
特に山中でポツンポツンと咲く
山桜が好きです~
6枚目の写真なんて、ポスターですね!
高く売れそうです(^^)
だから楽しいと思いますが、何気ない風景が
見方によって、はっとするアングルに変わったり
最近のpapaさんの写真を見ると
そういう所を攻めているのが伝わってきます。
って、また褒めすぎですかね!(笑
しかし桜って何でこんなに綺麗なんでしょう。
こんにちは。
マメといっても近場ですから。
いいタイミングで1回で撮影できればいいのですが
今年初めて行ったところで状況がわかっていなかったので
複数回足を運びました。
来年はもっと効率良く周りたいです。
山桜がお好きですか。
確かに周りが緑の中でぽつんとピンクに染まる様は
いいですよね。
こんにちは。
晴天の時は花の発色もよく撮れるでいいのですが・・・
開花時期と天気とのタイミングが難しいです。
高く売れる・・・
そんな甘いもんじゃありませんよ。
私より素晴らしい写真撮られる方は山ほどおられます。
古太郎さん、買ってください。(笑)
こんにちは。
写真は難しいですね。
奥が深いです。
凝りだすと・・・(^^;;
出来るだけハードにお金かけないように。(笑)
撮り方、見せ方で一工夫。
同じものでも見方によってずいぶん違いますね。
Facebookで上手い方の写真を見ては
そのような写真を撮りたいと思っていますが・・・
実際は難しい。
桜は題材として綺麗でいいですが
結構難しいですね。
見頃の期間が短く、天気との兼ね合いがありますし、
綺麗な場所に行くのがまた一苦労。
名所は渋滞しますし、穴場は道路事情が悪かったりと。
それだけに綺麗に撮れたときは嬉しいですが。
それが中々上手くいかないです。(^^;;
腰が軽い・・・じっとしてられないタイプですね。(笑)
開花時期が分からないのは大変ですね、自分で考えなくてはいけません・・・・
さくらの開花は早いしすぐに葉桜に成りますね。
だいぶん苦労をされたでしょ・・・。
こんばんは。
好きな事だけ勝手気ままに出歩いています。
開花時期は、自分の目と勘が頼りです。
初めての木、所は大変です。
でも今年で大概の所を周ったので、来年は効率よく周れると思います。
ネットで開花情報をアップしないのは勿体無いと思います。折角の観光資源なのにビジネスチャンスを失ってるとしか言いようがありません。観光大使 出番ですヨ(^^)
おはようございます。
近くなので何度も足を運びました。
せっかくなので綺麗な写真を撮りたいのですが
開花時期と天候に左右され
いいタイミングでは撮れませんでした。
観光資源といっても、ほとんど人が来ない所です。
車なら軽自動車がやっと通れる道を登って
駐車場も10台ぐらい停めれる程度。
人が押し寄せれば大変。
SAIは坂の手前に路駐して徒歩で行きました。
そこまで人を集める程の見所ではないので・・・
でもそれなりにいいところなんです。
個人的感想です。(笑)