7月初めに、タイヤワックスについて投稿をしまして、みなさんの意見等コメントいただきました。
私が前回購入した、クリンビュー・ノータッチはシリコンオイルが成分に含まれており、
ネットで調べたところ、油性のタイヤワックスはゴムに対して良くないようです。
劣化でタイヤのひび割れの原因のひとつになるそうです。
その為、水性のワックスが良いようです。
クリンビュー・ノータッチは前回1回使っただけで、スクラップにしました。
何人かの方が使用されていました、アーマオールを探しに、
先日オートバックスに買いに行ってきました。
アーマオールにも、タイヤ専用のものとタイヤ、ダッシュボード等兼用のタイプがあります。
購入したのは、タイヤ専用品の
アーマオール エクストリーム・タイヤ・シャイン A-33 です。
オートバックスで¥1,500弱です。
成分は
成分表に書かれているのは、
ポリジメチルシロキサン:シリコーン
アクリルポリマー:アクリル樹脂
水
の3種類です。
水性で油は含まれていません。
昨日、洗車後使用してみました。
右側が塗布前、左側が塗布後です。
塗って乾ききっていないので、少しテカっていますが・・・
少し時間が経てば、こんな感じです。
洗車して、タイヤも黒く艶も出て綺麗になりました。
自己満足ですが。
タイヤワックスの二度塗りまでは、しませんでした。
土曜日は、母のところまで高速使って行ってきました。
西名阪~阪神高速経由
燃費は10モード越えを狙いました。
帰りに家の近くのスーパーに寄り、
そこまでは23.2km/Lだったんですが、
エンジン再始動と、最後の坂で燃費はダウン。
最終結果は、
10モードには、わずかに及びませんでしたが、そこそこの燃費でした。
エアコンONで、嫁乗せてですからね。
日頃の短距離走行と嫁の運転の影響で?
9月の月間燃費は15.7km/Lでした。
これでも良い方ですが・・・
自己満足な内容にお付き合いいただき、ありがとうございました。
バイキング?中世の戦士?のおっちゃん(CI)は、えぇ仕事しまっせぇ!(笑)
タイヤが黒々しているだけで、車も綺麗に高級に見えますからね。
って偉そうに講釈たれてますが、最近めっきり洗車してません。
なので・・・・・
今朝、結構な雨の中 得意のeco洗車をしました(笑)
タイヤ&ホイールは晴れてからです。
燃費には良い時期ですよねぇ。
ただ、あっと言う間に寒くなるでしょうが・・・
ノータッチは油性どうのより、作業性が悪すぎます!
私はソフト99のスプレータイプとアーマオールを使ってますが
どちらも使い勝手は良いです!
スプレータイプは直ぐに無くなりますが、アーマオールは(私は普通のです)
1年単位で持ちます(私のはもう2年位使ってます。)
そう考えればアーマオールの値段も安く感じます
だって私・・・スプレータイプは年間12本使ってますから(笑)
燃費は素晴しいじゃないですか!
高速を使ってその燃費は、80km/h巡航ですか?
市街地の走行も考慮すれば素晴しいと思います。
私はスタッドレスに交換したら、本気を出してみようかと思ってます
今の夏タイヤじゃ頑張っても記録は出ません・・・
燃費頑張ってますね。
私は未だに・・・16km/Lをウロウロしてます。(笑)
高速を最近利用しないのもダメかもしれませんね、皆様は高速はダメっと言いますが
私は高速道路の一定速度が一番いい結果になります。ちょっと踏めば最悪ですが。(笑)
タイヤワックスは私も水性です。タイヤハウスもピカピカにしてます。
お節介かもしれませんが、お手軽な技をお教えしましょうか?
直接塗布orスポンジ塗布の後に、軍手でタイヤを再度擦れば自然な艶になりますよ。
ホイールに付いた余分な部分も綺麗になりますし、塗り過ぎた分はボディーにも飛び散りますから、お薦めです。
ハイブリットはここが勝負の時期となりましたね。
10・15モード超えは残念でしたが、長距離乗れば確実にオーバー出来ますね。
ちなみに私は・・・・・最近踏み過ぎなので燃費計はあえて表示させてません(笑)
アーマオールいい感じで効果出ていますね~♪
当然塗り込みはスポンジでやったんですよね?
黒の染料が入ったものは、塗り込みの時にホイルに付いたり
します。⇒意外にこれが落としにくい(^_^;)
燃費は凄いですね。
私はあのフラットな新東名でさえ21.0㎞/Lが最高です。
高速使ってこの燃費なら言うことなしですよ。
ただ、近くのスーパーからの燃費ダウンは相当悪かったようですね。
こんばんは。
ようわからん、おっちゃん、ええ仕事しますわ。(笑)
ボディが白いとタイヤの黒さがよく目立ちます。
艶のあるしっかりとした黒色がいいですね。
オシャレは足元からですよね。
雨の中、洗車ですか?
台風の影響でしょうか?
水道水の節約でエコ洗車ですね。
でも拭き取りが出来ませんが。(我が家の場合)
チチッさんは、車庫に入れてから拭き取り出来るんですね。
タイヤとホイールは、別工程ですか。
日曜はまだ昼は少し暑かったので、嫁がエアコン付けろと命令されまして・・・(笑)
帰りは夕方だったので、エアコンは切って窓を開けて走りました。
しばらくはエアコン使わずに走れますね。
一番燃費がいい時期です。
時々中距離以上走れば、頑張ります!(笑)
こんばんは。
ノータッチ使った時は、直接タイヤに付けずにスポンジに付けてタイヤに塗りました。
直接かけると、ホイールなどの関係ないところに付着しそうだったので。
ノータッチの意味は有りませんが。(笑)
スプレータイプがどんな感じか分かりませんが、すごい消費量ですね。
月に1本使ってるんですね。
アーマオールは、今回使ってみて意外と?消費量が少なかったので長持ちしそうです。
それを考えると、高くないですね。
燃費の方は、私が運転して中距離走ればそこそこの燃費出るようになりました。
今回は、高速道路が8割ぐらいでしょうか。
高速は基本80km/h走行です。
西名阪道は制限速度、阪神高速は制限速度+20km/h(これが走行車線の普通の流れ)です。
阪神高速は、名前は高速ですが実際は自動車専用道で制限速度60km/hですので、
走行車線を走れば、ちょうど80km/hぐらいになります。
燃費は、一応頑張っています。
ただし中距離以上の場合ですが。
いつもの近距離走行(往復10km程)では、
頑張っても12〜13km/Lぐらいですね。(・_・;
同じところを嫁が運転すれば、10km/L程度になります。
いつも私の短い足を引っ張ります。(笑)
高速道路での80km/hぐらいの定速走行なら、20km/h以上はいけますね。
高速も飛ばせば燃費落ちますが。
タイヤワックスで、タイヤハウスも磨いてるんですか?
普通見えないところまで、手をかけられているんですね。
こんばんは。
アーマオールの長年の愛用者さんなんですね。
20年以上も使われてるってことは、やはり良いのでしょう。
私はスポンジに、アーマオール付けてタイヤに塗り付けています。
軍手で、余分なアーマオールの拭き取りと塗り込み効果があるんですね。
今度試してみます。
ありがとうございます。
春と秋が好燃費出せる季節ですね。
嫁は直ぐにエアコンつけさせるので、燃費が落ちます。
長距離でも高速道路だけでは、難しいですね。
といっても、都会の一般道も難しいし・・・
アテンザの加速を楽しまれていますか?
高速での長距離ドライブでの、無給油走行距離チャレンジしないといけませんね。
こんばんは。
アーマオールは、スポンジ使って塗りましたよ。
綺麗な黒になりましたよ。(^_^)
アーマオールには、黒の染料は入っていません。
白っぽい液体です。
だから、ホイールも黒く汚れることはありませんよ。
価格は、他のタイヤワックスより若干高い目ですが、
使用量は少ないので長持ちしそうです。
先日新型SAIを見に行った時も、一般道で23km/L越えましたので、また狙ったんですが。
スーパーについた時バッテリーが減ってるなと思ったら、やはり発進して直ぐ充電地獄に
なったようです。
一般道に降りてから、モーター走行との兼ね合いが難しいですね。
せっかく高速で溜まった電池を使い過ぎたようです。(・_・;