horibonpapaのブログ

主に奈良の写真を撮り歩いております。

《花火大会第2弾》葛城市納涼花火大会2016

2016-07-30 07:24:00 | カメラ・写真
花火撮影第2回目です。

7/17(日)撮影に行って来ました。

奈良県では比較的大きな規模の花火大会です。

打上数は約3000発で奈良県内第3位となります。



この撮影場所も事前にGoogle map、ストリートビュー

航空写真で下調べ

打上当日の朝、下見にも行きました。

結果的にはイマイチ。

道路の打上側に歩道がなかったので、

道路を挟んで歩道での撮影となりました。

予想以上に車の通行があり

撮影を中断したり、ライトが映りこんで

失敗写真になったり。

あと、天候というかコンディションが良くなく

後半、花火の煙が結構目立ちました。

風がほとんどなかったのが良くなかったのかも。

途中で少し雨が降って傘を差しての撮影。

湿度が高いのも影響ある?



今回の撮影は横位置で

背景となる夜景も入れてと企てましたが

左端に少し見えるかどうかぐらいだったので

これもイマイチ。

来年の撮影場所は再検討必要です。
R_20160729IMG_9328.jpg
R_20160729IMG_9306.jpg
R_20160729IMG_9305.jpg
R_20160729IMG_9309.jpg
R_20160729IMG_9338.jpg
R_20160729IMG_9343.jpg
R_20160729IMG_9353.jpg
R_20160729IMG_9354.jpg
R_20160729IMG_9357.jpg
R_20160729IMG_9373.jpg

ホワイトバランスを通常太陽光にしますが、

電灯の設定で撮影したもの。

青色が少し薄い感じ
R_20160729IMG_9299.jpg
R_20160729IMG_9300.jpg

小さく低い花火も横位置を縦位置にトリミングすれば

少しは見栄えがよくなる。
R_20160729IMG_9296.jpg
R_20160729IMG_9315.jpg
R_20160729IMG_9316.jpg



動画も

葛城市納涼花火大会2016.07.17
 



撮影した写真のまとめ

2016.07.17葛城市納涼花火大会アルバム




《葛城市納涼花火大会》 
 場所:屋敷山公園 
 住所:奈良県葛城市新庄・南藤井 
 駐車場:多数(無料)当麻イトーピア駐車場 
     会場までシャトルバス随時運行 所要時間10分 
 交通機関:近鉄新庄駅から徒歩20分 
 時間:20:00~21:00(雨天決行・荒天中止) 
 打上数:約3,000発 
 有料観覧席:¥1,500(1,800席) 
 見所:打ち上げ場所と観覧場所が近いため、 
    ダイナミックで迫力のある花火を 
    堪能することができる。 
 備考:アトラクション有(17:30~20:00) 
    新庄第二健民運動場 
    交通規制(車両通行禁止、一方通行)有 
    (19:00~22:00) 
 問合せ先:0745-69-8019(花火大会実行委員会) 



参考資料

《奈良県花火大会カレンダー2016》

花火撮影初心者講座!?

《花火大会第1弾》野口チャンチャン祭2016




最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (settai)
2016-07-30 16:14:52
花火は難しいです。
全て万全の体制でも、思うように行かないときも有るのですね

1万6千発の花火を打ち上げる仙台最大の花火大会があります。
これが仙台のマンションの前で花火を打ち上げる為
女房や孫を八戸から呼び寄せて見せようと思いましたが
やはり風が無く前の花火の煙が残ってさっぱり駄目でした。
風向きも大事ですね。

でも、暫くはpapaさんの花火シリーズが続くと思います。
期待しております。
返信する
こんにちは (一年生)
2016-07-30 17:38:16
奈良は海が無いので花火はあんまり大きいのが上がらないのかな?

花火大会によってやその日の天候により色々条件が違う所が花火の撮影の難しい所

でもありますし、面白いとこですね~

今回は構図はばっちりきまったのでは。
返信する
Unknown (真珠彩)
2016-07-31 15:18:23
こんにちは。

凄いですね。行動力が。(笑)
単発の花火は縦に撮ったほうが迫力ありますね。
横長だと・・・寂しい。。。(笑)
返信する
horibonpapaさん、こんばんわ。 (mashさん)
2016-07-31 20:42:36
settaiさんがおっしゃるように花火は難しいです。
未だにまともに撮れてないです。(*^▽^*)

先日に東海地方ではサイコーの3万発が打つ上げられる中日長良川花火大会が
ありましたが、TVニュースに映る映像は素晴しい限りでした。
そのような花火を写真に収めることができるようになればと思いますが、まだまだのところですよ。
色とりどりを映し出すことができれば、もうバッチリですぞ。
返信する
おはようございます。 (ヴェル24)
2016-08-01 08:21:12
素人目には見事に見えるのですが、満足の域にはまだなんですネ。
館山の花火も風が無く煙でハッキリ見えないことが良くあります。
次はどちらの花火でしょう?
返信する
Unknown (horibonpapa)
2016-08-01 12:07:33
settaiさん

こんにちは。

花火は難しいですね。
見えているものを撮影するのではなく
予想してシャッターを押し、
実際の花火を見て
どこでシャッターを下ろすかこれも
経験と勘で決めますから。
花などと違って撮りなおしもできませんしね。

風向きの影響はもろに出ますね。
風下の撮影は良くないと言われても
決めた撮影地点を簡単に移動できないです。
運は風任せ。(笑)

ある情報では花火の打上始めが勝負とも書かれていました。
花火が続くと煙はどうしても滞留してしまいます。
フィナーレの連発花火ではろくな写真が撮れていません。

花火撮影も続きますが、その他も撮りまくります。(^^)v
返信する
Unknown (horibonpapa)
2016-08-01 12:09:19
一年生さん

こんにちは。

奈良の花火大会は玉数からみると
大したことはないですね。

関西で大きな花火大会は
大阪湾沿い、淀川沿いや琵琶湖沿いでたくさん行われます。
やはり水面にも映る花火が
美しさを倍増してくれます。
あっ、そういえば今日はPL花火です。
これは内陸部ですが。

花火は天候で雨さえ降らなければいいのですが
風向きは影響受けますね。
風下以外なら良しとしなければ。
今回は若干風下だったかな。

構図はまだまだです。
撮影地点の選定に難有。
来年は・・・鬼が笑うかな(笑)
返信する
Unknown (horibonpapa)
2016-08-01 12:10:50
真珠彩さん

こんにちは。

今回の構図では背景に夜景をうまく取り込めなかったので
縦で撮ったほうが良かったです。
寂しいですか・・・(^^;;
縦位置にトリミングしたほうが良かったですね。
返信する
Unknown (horibonpapa)
2016-08-01 12:14:30
mashさん

こんにちは。

花火は本当に難しいです。
失敗を重ねても、なんとかいい写真を撮りたいです。

3万発ですか・・・
そのような大きな花火大会も撮ってみたいのですが・・・
渋滞やら混雑するのは嫌なので
つい小規模の花火大会で誤魔化しています。

まだまだ修行が足りません。
返信する
こんにちは、古太郎です。 (たんちゃん)
2016-08-02 15:22:18
イヤー、美しいです(^з^)-☆
さすが、しっかり下調べもして…恐れ入ります。
風は少しある方が、くもらないからいいですよね。
返信する