goo blog サービス終了のお知らせ 

法昌寺 kokoniari

北緯45度にある小さなお寺より発信

サンマ苦いかしょっぱいか(日校編)

2007-10-23 | インポート
10月22日、小学校の振り替え休日。この日に日曜学校をしました。
参加は12名+K省アクティブレンジャーのSさんです。

この日前半はお坊さんは留守。なのでお勤め(読経)はお坊さんのように子ども達が
前で勤めました。今日は4人!
なかなか上手です。その後はおばさんのお話を聴きました。
話の途中でお坊さんが帰ってきました。みんなほっとした表情を見せました。(笑)


さて、次は昼食の準備です。
椅子や炭を運び、火の用意。
今日はサンマを焼くぞ~!!!
「うまく魚を焼く術」の修行です。
まず、一人1本、サンマを手づかみし、お水で洗います。

 「いやぁ~血、でてきてる~」「さかな苦手なんだよなぁ」
 「わぁ~死んでるけどぉ~」「家でもやったことあるよ」

まぁ、きゃーきゃーわーわー賑やかです。
洗ったサンマは串に刺します。

「できないよぉ~~」 「ぐさっとやれ!」 「こう?」
「どら、やっちゃる」 「できたぁ!」 「血、でてるぅ~~~」


串刺しさんまに塩を振って、網に置きました。
サンマの油がどんどん火に落ちて、炎があがります!!!
わぁ~~!!!!燃えてるぅ~~~!!!!

サンマは真っ黒。中はまだ生なのにぃ~。
あわててサンマを網からおろしました。
火力が弱まるまで待ちましょう。

その間、忍者スープに入れるお団子を作り。
出来上がったはしから、スープの中へぽちゃん。ぽちゃん。

「はねるぅ~」「あっち」 「熱いってば」 「端から入れれば?」
「そうだ。端からさ」「そしたら熱くないってば」

持ってきたお弁当と忍者スープをいただきながら、サンマを焼きました。
真っ黒けになりましたが、焦げを取り除きながら食べたサンマは
 「うまい!」「おいし~~~」「もう1匹食べていい?」
 「焦げてるぅ~」




寒い中のお昼ご飯は格別でした。スープが好評!

お昼ごはんの後は、裏の畑で修行です。  つづく
 











最新の画像もっと見る