「ほそログ」goo別館

かっせ@ほそうで管理人の「旧車ほそうで繁盛記Weblog」+「日常+PC+カメラ日記」

えころじーよりえこのみー

2008年05月29日 | 雑談
グーグル、ヤフーがアイスランドに引っ越しへ
グーグル、ヤフー、マイクロソフトなどの大手インターネット企業が、相次いでそのグローバル・ネットワークの中心拠点をアイスランドに移している。 アイスランドは、膨大なデータセンターを置くのに理想的な場所なのだ。寒冷な気候と安価な電力がその理由。データセンターでは莫大な電力を消費するのだが、その半分が設備の冷房に使われる。このため、年間を通じて寒冷な土地に移転するだけで、莫大な電気代の節約になるのだ。さらに、地熱発電が盛んなアイスランドでは、電力が安価に手に入る。今後は、銀行やその他の一般企業でも、データセンターをアイスランドに移転させる例が多くなるだろう。 しかし、過剰な外国投資の流入による景気の過熱を恐れて、アイスランド中央銀行は、インフレと投機バブルを防止するために、利上げ介入を余儀なくされている。 アイスランドの電力のほとんどは、再生可能なクリーンなエネルギー。これは企業イメージ向上のためだけでなく、現実にCO2排出量削減の必要に迫られている企業にとって、進出の大きな理由になっている。 同国は大西洋の真ん中にあり、米国と欧州の双方と接続する上では便利な位置にある。そればかりか、既に光ファイバー・ケーブルを北米とも欧州とも敷設済みのため、新たに企業が進出しても既存のケーブルを拡充するだけで済む。法人税はたった15%で、行政機構も効率的だ。スタンパ(イタリア)より 

なかなか良いアイデアではないですか。
「地熱発電が盛んなアイスランドでは、電力が安価に手に入る。」というのは知りませんでしたね。法人税もアメリカなら35%(日本は30%)だから、15%は魅力でしょうな。

まさにエコロジーよりエコノミー。

ま、必ずしもエコノミーならエコロジーというわけではないというハナシもあるので(浮いた分は別のことに使うからね)、世の中を動かすのは環境問題よりも経済問題じゃね?という一例ということで。


あ、あと、「行政機構も効率的」てところがギザウラヤマシス。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (かっせ)
2008-05-31 09:35:00
そうですねー。お金はたくさんあるところに集まっていくということでしょうか。ま、一般庶民たるわたしとしては、値上がり前にガソリンスタンドに並ぶぐらいが関の山っす。
返信する

コメントを投稿