早耳のよびさんからの電報(メール)にて知りました。
黒!絶対黒がイイっ!
しっかし、まあなんといいますか、「選択ボタン」まで黒いというあたりがアップルらしいですなあ。
しっかし、まあなんといいますか、「選択ボタン」まで黒いというあたりがアップルらしいですなあ。
スペック的にはどうなんでしょう?
1.83のモデルはMacminiやiMacと比べても十分にリーズナブルだとは思いますが、
+45,000円で2.0GHzと80GHDとスーパードライブてのはねえ。
さらに2.0Gホワイトとの差はHDと色のみで+20,000円(BTOなら6,300円で変更できる)ですから、
あっきらかに黒いから高いというこの理不尽さ。アップルらしいっす。
1.83のモデルはMacminiやiMacと比べても十分にリーズナブルだとは思いますが、
+45,000円で2.0GHzと80GHDとスーパードライブてのはねえ。
さらに2.0Gホワイトとの差はHDと色のみで+20,000円(BTOなら6,300円で変更できる)ですから、
あっきらかに黒いから高いというこの理不尽さ。アップルらしいっす。
ともかく、これまで15インチは高すぎて手が出ず、14インチ以下は解像度に不満が残る
という理由(と金銭的にも多少)からMacノートをパスし続けてきた身としては
ワイドとはいえ少々高解像度になった13インチというのは軽くサプライズですなあ。
という理由(と金銭的にも多少)からMacノートをパスし続けてきた身としては
ワイドとはいえ少々高解像度になった13インチというのは軽くサプライズですなあ。
それによく見るとHDがシリアルATAじゃないですか。2.5インチのシリアルATAがあるなんて知りませんでしたよ。(あ、MacBookProでも採用されてるじゃん)やあ、この辺りもくすぐられますなあ。
電源も60Wだしー。
電源も60Wだしー。
現在の状況で言えば、まだ使えるiBook700もあることだし、Mac持ち歩かないし、仕事ではまくみに使ってるしで、ぜんぜん必要なし、なんですけども、うーん魅力的。
なんつってもひっさびさの黒マックですものねえ。