「ほそログ」goo別館

かっせ@ほそうで管理人の「旧車ほそうで繁盛記Weblog」+「日常+PC+カメラ日記」

起動時間が長かった原因。

2006年05月17日 | PC日記
起動に2分かかっておりましたデルマシン。


その原因がわかりましたのでご報告を。
ふと思い立ってUSBの周辺機器をすべてはずして起動してみたらどうだろうと試してみたんですね。

そうしたら、なんでもなく40秒で起ち上がるではないですか。
PIO病がどうのというのは関係なかった模様です。

USBでつながっているのは、マウス&キーボード、250GBのHD、ロクラクの3つ。
結局、外付けHDをマウントするのに1分ほどかかっていた模様で、特別不具合というよりは単純にただそれだけのことのようです。
もちろん、ほかのPen4やPenDでも(そこまで足かせになるわけではないものの)起動時間の遅延は再現されました。

なあんだ。と安心する反面、どうにかならんもんかとも思いますなあ。

てことで、一応現在210GBほど溜まっているデータをすべてほかのHDに退避させ、こいつのフォーマットをFAT32からNTFSでやりなおしてみて見てみようかと計画中。
USB2.0接続とはいえ、そんだけの移動だと半日仕事になりますね。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (とめ)
2006-05-20 12:04:00
ハードデイスクが年々巨大化してくるので、バックアップも時間がかかりますよね。初めて購入したhddは100MBで6万5千円もした時代から見ると すごいことですよね。
返信する

コメントを投稿