そうしたら、なんでもなく40秒で起ち上がるではないですか。
PIO病がどうのというのは関係なかった模様です。
PIO病がどうのというのは関係なかった模様です。
USBでつながっているのは、マウス&キーボード、250GBのHD、ロクラクの3つ。
結局、外付けHDをマウントするのに1分ほどかかっていた模様で、特別不具合というよりは単純にただそれだけのことのようです。
もちろん、ほかのPen4やPenDでも(そこまで足かせになるわけではないものの)起動時間の遅延は再現されました。
結局、外付けHDをマウントするのに1分ほどかかっていた模様で、特別不具合というよりは単純にただそれだけのことのようです。
もちろん、ほかのPen4やPenDでも(そこまで足かせになるわけではないものの)起動時間の遅延は再現されました。
なあんだ。と安心する反面、どうにかならんもんかとも思いますなあ。
てことで、一応現在210GBほど溜まっているデータをすべてほかのHDに退避させ、こいつのフォーマットをFAT32からNTFSでやりなおしてみて見てみようかと計画中。
USB2.0接続とはいえ、そんだけの移動だと半日仕事になりますね。
USB2.0接続とはいえ、そんだけの移動だと半日仕事になりますね。