「ほそログ」goo別館

かっせ@ほそうで管理人の「旧車ほそうで繁盛記Weblog」+「日常+PC+カメラ日記」

htc EVO!

2011年09月13日 | BBC日記
てことで、docomoショップでMNPのはずが、なぜかこんなことに。



はい。一番右、htc EVO WiMAXとかいうスマホを買ってしまいました。新規買い増しです。ご覧の通りau3台持ちになりました。

まーそのなんでかというとですね、ゆうべのエントリのあと、どうにか、Rayのパケット通信量を月額2100円におさめつつメールをプッシュ受信できないかとググっておりましたら、んなもんよりイーボ買えという物欲の神の啓示を受け、このへんとか2ちゃんとか参考にして、
  EVO2台目(寝かせ)
 ・プランSSシンプル 980円(無料通話1050円)
 ・ダブル定額   2100円
 ・ユニバーサルサービス料 7円
 ・毎月割      -2845円 (2年間68280円)
 ・WEB de 請求書割引 -21円
       =月々 221円
などという呪文に目が釘付け。

よくはわからんのですが、このスマホ、定価は6万8千円もするのに、新規加入なら店頭一括0円で購入でき、さらに2,845円の毎月割(毎月の基本使用料を2,845円引いてくれる)がついてくるという、つまり実質端末料マイナス6万8千円という不思議なことになっとりまして。なんかだまされてんじゃないの?的な無料エグってるどころじゃねーぞこれ的なことになっとりまして。しかも在庫も豊富という。
ただし、毎月割2,845円は今日、9月13日までで、明日からは端末価格が値下げされるのに伴って毎月割も千円少々になっちゃうから急げauショップ!とかいう煽りまで付いててこりゃー乗るしかないこのビッグウェーブに!もしくは笹食ってる場合じゃねえ!という気分になってしまい、24ヶ月8千円ちょい(221円×24+事務手数料2,835円)でスマホゲットだぜ!でもって寝かせWi-Fi運用で無料通話1,050円分毎月わけあいでゲットだぜ!などとブツブツつぶやきながら某大型量販店に向かってしまったのであります。

実際には、上の表の他にISNET315円と安心ケータイサポート315円の630円の加入が必須で月々の支払いは851円ですが、この630円は外せるので221円運用可能。ただし、ISNETを外すと1パケットでも流した月は、au.NETの月額525円がかかちゃうのでそのままに。IS-01のように旅に出るときとかに上限5,985円覚悟でネットにつなぐことも可能なサブ端末として使うつもりもあるし。安心サポも12ヶ月後に例のごとく予備電池をいただいて1,000ポイントもらったら外そうかな。まあEVOは標準で電池2個付いてるんで3つ目はいらない気もするけど。

で、これを機に旅行のときだけネットにつないでたIS-01は二度とパケット通信しない運用で寝かせるため、こちらもプランSSにして無料通話をメインのW53CA(プランSで無料通話2,100円分)にまわして、3台で4,200円分の無料通話でやりくりしようという計算に。父母は抜けましたが、ひとり家族割りという、変ですか?変ですね。とまあこのようにいろいろと考えて、来年7月まではau3台持ちで行くことにしました。(7月にはIS-01は解約)いろいろとややこしいですが、結局毎日とか毎月とかケータイでパケット通信しまくったりしないので、現状これが一番お得かなという折衷案です。

つまり、まあここまでやいやい言うてきましたが、docomoには移動しないという結論で。auさんの思う壷かな。そして家族でひとりauで仲間はずれですがね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿