ひとり言

ひとり言です。

第2師団 訓練展示

2014年06月17日 16時38分52秒 | 日記
第2師団 訓練展示


仮想敵国が上陸し進行の足場となる陣地を確保した。

今までの想定との大きな違いは、上陸前の敵をミサイルで攻撃、それでも、一部偵察隊と進行部隊が上陸したとのことで、各部隊が出動せん滅するというシナリオだった。
しかし、今回は、上陸されて陣地まで築かれてしまった。いわば奪回作戦に似たものがあった。
どことなく、尖閣諸島を意識したものに見えた。
だが、考えれば、島々だけでなく、近年、本土上陸もあり得る危険が存在する。
そうなれば、北の守り北海道、今までの旧ソ連への守りから、中国・北朝鮮からの守りと考えて間違いなかろう。
そう思いながら今回の訓練展示を見ていた。

ヘリ・カイユース、小型のヘリ...偵察へ飛び立つ。

ヘリ・ヒューイが降下部隊を乗せ、敵陣直前に降下させる。主に偵察だ。
陸上からはオートバイ部隊の偵察が開始される。
情報戦の基本は、あくまでアナログで危険を伴う。

こうして始まるが、実際なら....あってほしくはない。

近代装備がぶつかり合う。
しかし、最後の詰めは歩兵戦になるのは、いつの時代も変わらないようだ。

最後に一言
歩兵の投入がヘリであることてどから、この作戦の意図はおのずと理解できよう。


陸自第2師団駐屯地創立記念日に行ってきた。そのⅠ

2014年06月16日 11時09分23秒 | 日記
朝5時に起きて、準備開始....雨の予報だから傘を用意しておかなければ。
駐屯内を歩くと足元がドロドロになるから長靴もいるかなっ?
そうそう、この寒さだから....暖かくして行かなければ。
と、結構な重装備になってしまった。(笑)
では、出発...7時少々前....。。うーん、出発予定時間を1時間もオーバーしてしまったなっ。
ときどき、テレビを見ていたのが悪かった。(笑)

ゆっくり安全運転で...8時半には第2師団の正面ゲートに到着した。
すごい渋滞。(笑)
裏門にしておけばよかった。と、ちょっぴり後悔.....国道に長蛇の車の列...こう言うときはオートマは楽か。アイドリングストップだし。(笑)
周囲の車が出す排気ガス....臭いなあ~。エコすれよなっ。と、ぼやいてみたり....。(昨年...よく言われたよ)
何とか8時ちょっと過ぎには入れた。
駐車場は...お祭り広場のすぐ横。装備展示場の真ん前。しかし、トイレはめっちゃ遠い。

駐車を完了し車から降りて着替えと行動開始の支度にとりかかる。
思ったほど寒くはない....あっ、ももひきはて来たんだ。(笑)
傘は要るなっ。
あらら....昨年からしたら、駐屯地内の道路条件は....完璧だ。長靴はなしにした。
よし、それでは先ず...トイレ!

トイレを探しながら装備展示場へ....その向こうの広々としたところが観閲式や訓練展示(戦争シミレーション)をおこなう場所。
おっ、戦車の中に10式戦車がある。(10はヒトマルと読む)国産の最新鋭だ。ナゼナゼしたかった。
近づくと....10式戦車の周囲にロープが張られ...触れない。
そんなに大切なら、資料室にでも飾っておけ!
触られて壊れるもんじゃないと思うけどナァ~。まっ、その戦車、超極秘事項が満載ってことかなっ。
記念写真だけでも...





その横には90式戦車(キュウマルと読む)が置かれている。
こちらは、梯子が置かれて、子どもたちの遊具と化していた。(ある意味、戦争に使うよりいいか)



今回、展示はしていなかったけど、今もって実戦配備されている戦車がある。
74式戦車(ナナヨンと読む)だ。私はこの型が一番好きだ。
訓練展示で出てきた。



一通り見て回る。もちろん、トイレも。手入れは見るだけじゃなく...放水してきた。
じゃ、場所とり.....

陸自第2師団の駐屯地創立記念に行ってきました

2014年06月16日 08時32分03秒 | 日記
今日は、陸自第2師団の駐屯地創立記念に行ってきました。
毎年の恒例行事、詳しく報告するのはちょっと待ってもらって、写真一枚だけ公開しておきます。
10式戦車の前でパチッ。
陸上自衛隊4代目の戦車で、最新鋭の戦車。
触らせてもくれない....(笑)






DVD絵画劇場

2014年06月13日 19時21分37秒 | 日記
昨日、DVDで、「ホーキング」「スティーブ・ジッブス」「FLU 運命の36時間」の三作を観た。さすがに、一日三作は辛かった。(笑)

「ホーキング」は車椅子の博士スティーブン・ホーキングのことだ。
若き大学生、博士号を収得しようと努力中で病に倒れる。そして...と展開していく。
派手さはないが、難病の中で今を行きながら明日へと踏み出す姿は感動するよ。

「スティーブ・ジョブズ」は、あのアップルの創業者。一度は追い出されるが、傾いたアップルを見事に建て直す実力者....でも、映画を見て知ったことは、会社経営が実力者というより彼の奇抜なアイデア&技術力だったような気がする。映画の進行の中で、マイクロソフトのビル・ゲイツと電話でやり合うシーンがある。前後するけど、ジョブズは映画の暴騰で「マイクロソフトにはポリシーがない」といい放つ....確かに、マイクロソフト....ビルは、自ら語ってるよね。10年先にこの会社が存在していると確信は持てない。最近のアップル社のばく進の原動力を見ることが出来る。
ただし、派手さはないよ。地味な映画だ。

「FUL 運命の36時間」は、韓国製の感染パニック映画。消防救急隊員と女医とその娘が絡みながら進行していく。観ていて、いかにも韓国らしいわ....と、一言漏れた。まっ、日本も同じかもね。政治家のお粗末は....。
しかし、描くシナリオは大胆だ。(笑)日本では絶対に描けないだろうなっ。感染者とは言え自国民を殺して火炎放射器で焼却処分を秘密裏に実行するとは。(笑)
食事中には観ないこと....。

今日は「スノーピァサー」を観ていた。
こちらも綺麗な映画とは言えないね。
あったかな蕎麦を食べながら観ていたが....蕎麦を食えなくなってしまった。(笑)
我慢して食べたけど。

映画は楽し....雷は怖し。
朝の一発には驚かされた。ドーン....ものすごい音だった。飛び起きたもの。
二度寝は出来ないから....起きて、ボケーとして....朝飯....いや、朝パンを食べて支度し病院へ...。
お昼近くに病院を出て滝川(市)へ走った。
夕方、戻って来ると....停電があったらしい。タイマーがリセットされていた。

今度の日曜日...15日は陸自第2師団へ行って来る。
今からワクワクなのだが、天気予報では雨のようだ。