どうも。HUAです。
ようやく活用し始めたSNS(TwitterとInstagram)。
Twitterはプロフにリンクが貼れる。
インスタにもTwitterのリンクを貼りたかったのだが、どうやら1件しかリンクを貼れないらしい💧(現在Creemaの販売ページを貼っている)
もはや常識なのかもしれないが、インスタの本文にはリンクが貼れない。
あたい、知らなんだよ😰
よって、各作品の販売ページのURLは書けても、そのページには飛べない・・
よっぽど作品に興味を持ってもらわないといけない。
わざわざURLをコピペして、ブラウザなりを開いてページを見にきてくれる人がおるんかな🤔と。
自分ごとに置き換えてみても、これは実際かなり厳しいだろう。
(本文テキスト、ハッシュタグ、URLだと文字がごちゃつくので、インスタにはURLを書かないことにした)
インスタからも簡単にTwitterやCreema,minneへ飛べるリンクを貼りたい!
どうしたものかと思案した。
webで調べたら、「ストーリーズ(24時間で消滅)」にリンクを貼れる。
そして「ハイライト」機能でストーリーズをプロフ画面上に残すことができる!!
ということを知る。
【参考】Instagramハイライトとは?作り方や追加方法など基本知識まとめ
■ハイライトはこの部分
段取りは以下の通り。
➀ストーリーズ画面レイアウト
企業ロゴ、各ページ画面のスクショが必要。
PNGなのでJPEGに変換する(透過防止のため)。
Twitterのロゴは簡単に入手可能。
minneも。が、アプリアイコン「m」はなさそう。
Creemaは何もない(2023.03現在)
➁Photoshopで作業
自身のスマホのピクセル数を調べ、その数値(比)でストーリーズ用の画像を作り始めるが結果としてこれに苦戦した。
スマホ上でバッチリ表示されるかと思いきや、上下がちょん切られた画像になりレイアウトが崩れる崩れる😭
おそらく、スマホの上段下段に配置される時刻や電池残量,☜戻るのマークなどの範囲が被ってレイアウトが崩れたのだろう。
縦のピクセル数を減らして2度作り直したが、やはりダメ。
深夜作業で頭が回らなく、この上下段のピクセル数を調べる気力がなかったわたしは、
「スマホに定規を当てて長さを測る」
というなんとも情けない行動に出た。
しかしながら、これで上手く行った。
そりゃそうだろう。。
表示されている画面そのものを測っているのだから。
それにしても情けない・・・😓
ようやく画像の比も決まり、あとはDL・スクショした画像を配置。
このあたりは簡単。ササっと終了。
■Photoshopで作成したストーリー用の画像はこちら。
画像の縦横サイズのほかに何に時間がかかったかというと、ストーリーズの画像を作っているPCと、画像をDL・ULするPCが別だということ。
ストーリーズの画像を作っているPCはAdobeのillustratorとPhotoshop専用にしていて、ネットにつないでいない。
Adobe専用のPCが古すぎていろいろと動かないもので。。
よって、外付けHDDを使ってデータをやり取りするんやが、これが地味にしんどかった😭
➂Instagramアプリ上での作業
これも全然知らなかったんやが、ストーリーズ画像にキラキラをデコったりリンクを貼ったりするのは、「スマホアプリ」でしかできないということ!
最初に知りたかったぞいね‼️😭
一度PCにDLしたロゴなどを「Googleフォト」にアップロードして、その後自分のスマホからインスタアプリを開いてその画像を扱う。
という超絶面倒なことになった。
Instagramはスマホに全振りしてるアプリケーションなのだと学ぶ🧐
スマホアプリでのデコ&リンク貼り付け作業は何も迷うことなく進む。
わたしのような初心者にもやさしく接してくれる素晴らしいアプリ😍ありがとう
こうしてなんとかストーリーズをアップし、そこからハイライト機能でプロフ画面上に無事表示できました❗️
■完成したハイライトの画像
今回のつまづき点は、
・企業のロゴが簡単に見つからないことがある(ので自分で探してスクショなど)。
・PCにDLしたPNG画像を先走ってJPEG画像に変換してしまった。
・ストーリーズ用の画像作成が別のPCだったので、データの確認と移動が面倒(個人的なPC環境の問題)。
・Instagramのブラウザ上ではストーリーズにリンク貼り付け等ができないことを知らなかった。
・DL画像や作成画像を「Googleフォト」にアップロードする必要があった(Instagramブラウザ上では目的の作業ができないため。アプリでのみ作業可)。
次回からは、
・ストーリーズはスマホでの作成が大前提。そこを踏まえてDL・UL作業を効率よくすすめる。
・企業ロゴのJPEG変換は必須だが、その他の画像はPhotoshop作成時に別名保存で一発で終わらせる。
2回目以降(Creema・minneのハイライト)はすんなり出来ました!
初回(Twitter)でやらかした甲斐がありました
以上でメモ終わりです❗️
どなたかの参考になれば幸いです🍀
**********
■華かご屋Twitter
■華かご屋Instagram
■Creema販売サイト
■minne販売サイト
是非ご覧ください♪