北大柔道部ログ

オリオン座流星群!

こんにちは。2年目の小山です。
寝不足でやや眠いですが自慢したくなったのでブログを書きます。

なんと昨日は、オリオン座流星群を見に行きました。

毎年、10月21日前後はオリオン座流星群が見える日だそうです。そして今年の10月21日は全国的に晴れ。月明かりもなく、オリオン座流星群が見えやすい日だったのです。
実は寝不足というのも、それのせいです。

事の発端は昨日、たまたま僕がオリオン座流星群をネットで知ったことからです。
流れ星か…流星群ってどんなもんだろ。そう思って部員にメンバー募集をかけました。

すると田上たむと岡本が行きたいと言ってくれました。
田上たむは高校の頃、天文部に所属していたスペシャリストです。
そしてとりあえず高原先生をお招きしました。
ふひと君には地元民として、星の見える場所を教えてくれと誘いました。

こうして練習後の夜11時。満を持して武道場前を出発します。
向かうは前田森林公園。ふひと君のおすすめスポットらしく、ここで星が見えなければ煮るなり焼くなりして構わない、と言いきるほどでした。

見えなかったら角煮にしてやろうと思いながら1時間ほど自転車をこぎました。

実際に着いてみれば、最高のロケーションでした。空が360度見渡せて街灯も少ない理想的な場所でした。ふひと君は角煮を免れたのです。ふと見上げると、オリオン座が東の空から昇りはじめていました。

芝生に寝転がり、しばらく空を眺めます。
高原先生は周囲の物音に敏感に反応して、星どころではない様子でした。高原は警戒心の強い生き物だからです。

30分経っても流れ星は見えません。雲も少しかかっていました。もうピークは終わったんじゃないか。見たいという願望が流れ星の幻覚を見せる。などと、弱音を吐いていた時、すーっと糸を引く光がみえました。深夜2時頃、ついにピークを迎えたようで3分おきくらいで見えるようになりました。

中にははっきりと光の筋を残していくものもありました。
5、6個の流れ星をみて、しばらく綺麗な空を眺めていました。どうやらピークは終わったようなので帰ることにしました。

僕は一度にこんなに流れ星を見たのは初めてでした。すごく良い思い出になりました。
遠くて寒かったけれど、行動してみてわかることもあるんだなぁと実感しました。
最後に、ケントポーズでパシャリ。



前田森林公園にはまた星をみに行こうと思います。
行けばよかったな、と後悔したひとは是非今度行きましょう。
以上、自己満足の報告でした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「北大柔道部のすすめ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事