こんにちは、新野です。
ブログを書くのが久しぶりすぎて何を書けばいいか分からなくなってしまったので、最近あったことをひたすら書き連ねていこうと思います。
①新歓の動向
今年度の新歓ですが、嬉しいことに黒帯の柔道経験者が既に6人も入部してくれています。しかもモチベーションもかなり高く、勧誘せずとも自分から道場に足を運んで練習に参加する新入生まで...全く手がかかりません。一体何が決め手だったのでしょうか?新入生に聞いてみました。
新入生I 「七帝柔道記です。」
新入生K「七帝柔道記を読んだから北大受験しました」
新入生W「函館は行かずに札幌で4年過ごします!!」

圧倒的求心力!!
やはりこの名著の影響力は絶大です。北は釧路から南は広島まで、全国の益荒男達の心を掴んで離しません。増田先生のおかげで北大柔道部はしばらく安泰です。

本当にありがとうございます。

因みに彼も七帝柔道記に心を動かされて入部を決めました。当たり外れはある様です。
また、新入生には巨漢も多く、100kgに届きそうな予感がしています。
そんな状況を前に、例の組織の動向も気になるところです。

昨年度の入会の儀(中央一名を除く)

ご意見版

新会長
なお、この組織は完全な実力(体重)至上主義なため、より重いものが自動的に上に立ちます。
②One more time,One more chance
私事ではありますが、先月の第2次移行によってギリギリで工学部機械知能工学科に進学することが決まりました。自分の成績的に本来は第一次移行期間ですんなり入れる学科だったのですが、3日間寝過ごしたので2次移行まで引きずってしまいました。新入生のみんな、日程はちゃんと確認しようね。
そんなこんなで工学部にたどり着いた私ですが、ぼっち街道まっしぐらです。1番最初の授業で5人掛け横長の机の端に座っていたら、野球部と思しき3人組が同卓の残り三枠を埋めて来やがりました。他に空いてる席はいくらでもあるんだから頼むから他所でやってくれ、こちとら隣に座って来た同族に話しかける準備しかしてないんだ。
ただ、工学部には柔道部の部員が何人か在籍しており、度々エンカウントするため完全に話す相手がいないわけではありません。
例えばそう、入口では

廊下でも

教室の後ろの席に

トイレの個室から出たら目の前に

うん、なんで?
山﨑まさよしでも探すのをやめるくらい行く先々で桑村さんと会います。こんなとこ(2年次必修授業)にいるはずもないのに...
授業ではひたすら展開図から立体を想像して描く作業をしていました。

どうやら私に設計の才能は無いらしく、一緒にやる友達もできていないので作業は遅々として進みません。

次の日の数学の授業中にひたすら描き続けても終わりませんでした。お先真っ暗。いつでも(友達)探しているよ。
③おまけ
ブログを書かない人が増えているので素材を提供したいと思います。

迫り来る福田GB

空港で検査を受ける佐藤with職員GB
使用例


おわり