どうも日下部です。
最近一気に冷え込みましたね。
僕が持っている防具では寒さが防ぎきれなくなってきたのでユニクロのヒートテック(下)を買ってみました。
☆現在の装備☆
あたま なし
首 なし
上 ヒートテック
セーター
パーカー
下 おぱんてぃ
ヒートテック(new!!)
おずぼんてぃ
足 靴下
靴
戦闘力: 530,000
ようやくフリーザ様の第一形態まで戦闘力が追い付きました。
そんなヒートテックフリーザとなった僕がルンルンで街を歩いるとあるものを見つけました。
みなさん、10月と言えば?、、、ハローウィン!
衝動買いです。
寒さと課題にプレッシャーをかけられなかなか外に出られない僕にとって部屋にこういう”風情”があると精神が安定します。
食べ物を見るとなんでもパクパク食べちゃう彼はしばらくは僕の家出禁ですね。
写真: 彼
そういえばなんで「カボチャ」って言うんでしょうね。英語では「パンプキン」祭りは「ハロウィン」どちらも楽しそうなのにどうして日本は「カボチャ」なんてブサイクな名前を付けてしまったのでしょうか。「カボチーヤ」とかならまだ楽しげがありますよね。
子「お母さん!今日の晩御飯なに~?」
母「今日はカボチャの煮っころがしよ」
子「...」
みたいな会話も「カボチーヤ」だったら
子「お母さん!今日の晩御飯なに~?」
母「今日はカボチーヤのソテーよ」
子「カボチーヤさいこぅ!フゥフゥ!」
--回りだすミラーボール--
とまあこんな感じになるわけです。
これは議会で扱うべき議題かもしれません。
少なからず「万個」の表記を無くすよりも大切だと感じます。
https://twitter.com/inmudoornews/status/1317350605057187842?s=20
ん、なにこれ昼休みにつくった?
ウイルス。戦争。いじめ。差別。。。。
悩ましい事だらけですが5日後はそんなこと忘れてみんなで
「ハッピーハロウィーン!!」
って踊ればいいと思います。もちろん
「カボチーヤ!」
でもいいと思います。僕は。